山中温泉>水無山>刈安山>劔ヶ岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:36
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,001m
- 下り
- 969m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今日は天気が下り坂との予報でしたが、夕方から降りそうなのでそれまでに戻れる近場で計画します。温泉にも入れて、福井の山も登れるこのコースを選択しました。来週末から長期出張になりそうで、秋山の登り納めになりそうです。まずは山中温泉から水無山へ登ります。ここはサクッと登って刈安山への縦走です。400m前後の緩やかなアップダウンでとても楽しめます。ただし気を許すと蜘蛛の巣が顔に貼り付きます。本当に蜘蛛の巣だらけです。那田蜘蛛山かと思いました。そういえば手足も縮んできた気が・・・。ここは霹靂一閃でなぎ払っても良いのですが、ストックの一本を正眼に構えて蜘蛛の巣を払いながら進みます。笹藪もありますが我慢して進めると思います。刈安山付近で車道と合流して、刈安山に登ります。山頂付近と公園では登山やキャンプなどの車を3台見かけた程度です。展望台からの眺望を楽しんだ後は、劔ヶ岳へ向かいます。ここも予想に反して林道でした。本日の林道歩きでは車とすれ違うことが無く、歩きやすいのは良いのですがもったいないと感じました。そういえば刈安そばも開いてませんでした。劔ヶ岳は林道から1kmも無いですが、アップダウンの激しい、片側崖の道で「全集中」で進みました。山頂からの見晴らしは最高です。再び林道を通り、風谷峠から降りますが、落ち葉でふかふかで降りやすい道でした。苔むした石と蜘蛛の巣に気をつけながら一気に駆け下ります。最後は立派な栢野の大杉のある菅原神社をお参りして道の駅に戻ります。想定していたよりも林道と車道が多かったものの、楽しめました。山中温泉にゆったり浸かってリフレッシュします。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
加賀方面良いですね!この辺りはあまり歩いた事が無いのでいつか行こうとは思っていたのですがなかなか行けません!今日は休みなのに天気が悪かったりとか。
長期出張大変ですね!出張先からも良い所が有ると良いです。次は冬山とかなのですかね?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する