ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3639379
全員に公開
ハイキング
北陸

山中温泉>水無山>刈安山>劔ヶ岳

2021年10月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 福井県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:36
距離
20.3km
登り
1,001m
下り
969m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:28
休憩
0:12
合計
5:40
距離 20.3km 登り 1,024m 下り 987m
9:22
80
10:42
10:43
4
10:47
10:53
1
10:54
5
11:15
61
12:16
12:17
52
13:09
13:12
71
14:23
14:24
0
14:24
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山中温泉の道の駅から出発です。
2021年10月16日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 8:44
山中温泉の道の駅から出発です。
温泉街を一望
2021年10月16日 08:51撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 8:51
温泉街を一望
国分山 医王寺
2021年10月16日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 8:53
国分山 医王寺
国分山と書いてあります。
2021年10月16日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 8:54
国分山と書いてあります。
小さな滝の横から入ります
2021年10月16日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 8:54
小さな滝の横から入ります
苔むした登山道
2021年10月16日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 8:56
苔むした登山道
すぐに稜線
2021年10月16日 09:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 9:00
すぐに稜線
案内板も歴史があります
2021年10月16日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 9:01
案内板も歴史があります
刈り払われています
2021年10月16日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 9:13
刈り払われています
分岐、右から来ました
2021年10月16日 09:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 9:14
分岐、右から来ました
過去の遺跡、リフトの跡ですかね
2021年10月16日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 9:17
過去の遺跡、リフトの跡ですかね
山頂の標識?
2021年10月16日 09:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 9:19
山頂の標識?
左に踏み跡があり、行ってみると展望台。山中の街と富士写ヶ岳が見えます
2021年10月16日 09:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 9:20
左に踏み跡があり、行ってみると展望台。山中の街と富士写ヶ岳が見えます
ここを入る必要がありますが。ひっつき虫が大量についてきました。
2021年10月16日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 9:22
ここを入る必要がありますが。ひっつき虫が大量についてきました。
何らかの施設
2021年10月16日 09:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 9:22
何らかの施設
分岐、左は岩を超えて山中温泉におります
2021年10月16日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 9:29
分岐、左は岩を超えて山中温泉におります
親切な案内
2021年10月16日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 9:29
親切な案内
右へ向かいます
2021年10月16日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 9:30
右へ向かいます
細くなりますが、気持ちの良い尾根道
2021年10月16日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 9:33
細くなりますが、気持ちの良い尾根道
標高400m付近の縦走路
2021年10月16日 09:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 9:41
標高400m付近の縦走路
福井県側が見えます
2021年10月16日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 9:44
福井県側が見えます
笹藪もありますが、苦になるほどではないです
2021年10月16日 09:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 9:47
笹藪もありますが、苦になるほどではないです
苦になりません!
2021年10月16日 10:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 10:00
苦になりません!
突然車道に合流。この岩が目印。
2021年10月16日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 10:27
突然車道に合流。この岩が目印。
ここから出て来ました。入り口は分かりにくいですが、中はすぐに登山道です。
2021年10月16日 10:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 10:27
ここから出て来ました。入り口は分かりにくいですが、中はすぐに登山道です。
分岐を左に
2021年10月16日 10:36撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 10:36
分岐を左に
ここにも比弯声劼。
2021年10月16日 10:42撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 10:42
ここにも比弯声劼。
工事中
2021年10月16日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 10:45
工事中
山頂には展望台
2021年10月16日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 10:47
山頂には展望台
今日は白山も楽しいでしょうね
2021年10月16日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/16 10:48
今日は白山も楽しいでしょうね
笈、大笠、口三方
2021年10月16日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 10:48
笈、大笠、口三方
福井側
2021年10月16日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 10:50
福井側
大日、鈴ヶ岳
2021年10月16日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 10:51
大日、鈴ヶ岳
山頂のお社
2021年10月16日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 10:53
山頂のお社
2021年10月16日 10:55撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 10:55
鉄塔のそばの電柱の中に蜂の巣があります。注意してください。
2021年10月16日 10:58撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 10:58
鉄塔のそばの電柱の中に蜂の巣があります。注意してください。
比弯声劼陵獲
2021年10月16日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 10:59
比弯声劼陵獲
公園になっています。蕎麦屋は開いてません。
2021年10月16日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 10:59
公園になっています。蕎麦屋は開いてません。
トイレはきれいです。洗面所の水も出ました。飲めるかは?
2021年10月16日 11:00撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 11:00
トイレはきれいです。洗面所の水も出ました。飲めるかは?
休憩所
2021年10月16日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 11:02
休憩所
遊歩道
2021年10月16日 11:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 11:04
遊歩道
降りていくと林道と合流
2021年10月16日 11:05撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 11:05
降りていくと林道と合流
さらに車道と合流
2021年10月16日 11:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 11:13
さらに車道と合流
風谷峠、後からここを降ります
2021年10月16日 11:14撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 11:14
風谷峠、後からここを降ります
不思議なガードレール
2021年10月16日 11:17撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 11:17
不思議なガードレール
これが劔!厳しい稜線です
2021年10月16日 11:32撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 11:32
これが劔!厳しい稜線です
北潟湖が見えます
2021年10月16日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 11:38
北潟湖が見えます
ここから登山道
2021年10月16日 11:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 11:38
ここから登山道
鎖のガードがある崖の道
2021年10月16日 11:39撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 11:39
鎖のガードがある崖の道
右の崖は見ないようにして進みます
2021年10月16日 11:43撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 11:43
右の崖は見ないようにして進みます
タフなアップダウンが続きます
2021年10月16日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 11:54
タフなアップダウンが続きます
シルエットが見えます
2021年10月16日 11:54撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 11:54
シルエットが見えます
山頂直前、福井側の登山道と合流。こちらの軌跡はないですね
2021年10月16日 12:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 12:05
山頂直前、福井側の登山道と合流。こちらの軌跡はないですね
山頂!
2021年10月16日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/16 12:07
山頂!
お社
2021年10月16日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 12:07
お社
見晴らしは素晴らしい
2021年10月16日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 12:07
見晴らしは素晴らしい
2021年10月16日 12:07撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 12:07
慎重に戻ります
2021年10月16日 12:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 12:41
慎重に戻ります
左は見ません
2021年10月16日 12:45撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 12:45
左は見ません
無事生還
2021年10月16日 12:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 12:47
無事生還
この林道もよく作りましたね。
2021年10月16日 12:49撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 12:49
この林道もよく作りましたね。
標高500m超えのスカイライン
2021年10月16日 12:53撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 12:53
標高500m超えのスカイライン
峠まで戻って来ました。半里ということは2Km。
2021年10月16日 13:10撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 13:10
峠まで戻って来ました。半里ということは2Km。
ふかふかの道
2021年10月16日 13:11撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 13:11
ふかふかの道
2021年10月16日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 13:13
気持ちいいです
2021年10月16日 13:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 13:22
気持ちいいです
沢の音が聞こえ始めます
2021年10月16日 13:29撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 13:29
沢の音が聞こえ始めます
沢を渡ります
2021年10月16日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 13:35
沢を渡ります
林道に出ます。逆方向ならここを入ります
2021年10月16日 13:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 13:37
林道に出ます。逆方向ならここを入ります
番所があったということは、ここも古い道なのですね。
2021年10月16日 13:38撮影 by  iPhone 7, Apple
10/16 13:38
番所があったということは、ここも古い道なのですね。
県道に合流
2021年10月16日 13:59撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 13:59
県道に合流
振り返ると。
2021年10月16日 14:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 14:00
振り返ると。
栢野の大杉
2021年10月16日 14:06撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 14:06
栢野の大杉
菅原神社
2021年10月16日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 14:07
菅原神社
境内の大杉
2021年10月16日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
10/16 14:07
境内の大杉
お参りします
2021年10月16日 14:08撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/16 14:08
お参りします
水無山、上側の登山口。以前通った時は、岩登りが大変でした
2021年10月16日 14:14撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 14:14
水無山、上側の登山口。以前通った時は、岩登りが大変でした
天狗岩の参道
2021年10月16日 14:22撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/16 14:22
天狗岩の参道
道の駅に戻って来ました。もちろん温泉に入ります
2021年10月16日 14:25撮影 by  iPhone 7, Apple
4
10/16 14:25
道の駅に戻って来ました。もちろん温泉に入ります
撮影機器:

感想

今日は天気が下り坂との予報でしたが、夕方から降りそうなのでそれまでに戻れる近場で計画します。温泉にも入れて、福井の山も登れるこのコースを選択しました。来週末から長期出張になりそうで、秋山の登り納めになりそうです。まずは山中温泉から水無山へ登ります。ここはサクッと登って刈安山への縦走です。400m前後の緩やかなアップダウンでとても楽しめます。ただし気を許すと蜘蛛の巣が顔に貼り付きます。本当に蜘蛛の巣だらけです。那田蜘蛛山かと思いました。そういえば手足も縮んできた気が・・・。ここは霹靂一閃でなぎ払っても良いのですが、ストックの一本を正眼に構えて蜘蛛の巣を払いながら進みます。笹藪もありますが我慢して進めると思います。刈安山付近で車道と合流して、刈安山に登ります。山頂付近と公園では登山やキャンプなどの車を3台見かけた程度です。展望台からの眺望を楽しんだ後は、劔ヶ岳へ向かいます。ここも予想に反して林道でした。本日の林道歩きでは車とすれ違うことが無く、歩きやすいのは良いのですがもったいないと感じました。そういえば刈安そばも開いてませんでした。劔ヶ岳は林道から1kmも無いですが、アップダウンの激しい、片側崖の道で「全集中」で進みました。山頂からの見晴らしは最高です。再び林道を通り、風谷峠から降りますが、落ち葉でふかふかで降りやすい道でした。苔むした石と蜘蛛の巣に気をつけながら一気に駆け下ります。最後は立派な栢野の大杉のある菅原神社をお参りして道の駅に戻ります。想定していたよりも林道と車道が多かったものの、楽しめました。山中温泉にゆったり浸かってリフレッシュします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人

コメント

HSanguさん、お疲れ様でした。
加賀方面良いですね!この辺りはあまり歩いた事が無いのでいつか行こうとは思っていたのですがなかなか行けません!今日は休みなのに天気が悪かったりとか。
長期出張大変ですね!出張先からも良い所が有ると良いです。次は冬山とかなのですかね?
2021/10/17 8:31
KENZI0103 さん、コメントありがとうございます。せっかくの休みに天気が悪いとがっかりしますよね。今回の石川と福井の県境は初めてでしたが、思ったよりも整備されていました。帰って来てから分かったのですが風谷峠は歴史のある道でした。また、刈安山にも白山神社がありましたが、石川県よりも福井や岐阜の方が白山神社が多いらしいです。出張先でもどこか良いところを聞いてハイキングコースを探してみます。冬山もこれから始めるために、ゲイターとチェーンアイゼンを準備しました。スノーシューも用意して低山から始めたいと思います。
2021/10/17 13:00
Hsanguさんまたまた参考になる詳細なレコありがとうございます😊 虫がいなくなったら里山スタートすべくこの水無山からの縦走いいですね!この劔ヶ岳も剱岳に憧れるものとしてはいってみたいですが中々厳しそうな…下山後の山中温泉というのもいいですね。長期出張とのことでまた落ちつかれましたら出張先でのレコも楽しみにしております😊
2021/10/17 19:51
miya さん、コメントありがとうございます。またチブリ尾根避難小屋の活動お疲れ様でした。水無山からの縦走は気持ちいいですよ。劔ヶ岳はちょっとしたアスレチックですが、本物の劔岳はきっともっとタフなのでしょう。風谷峠からはジェットコースターのように下れます。舗装された林道歩きが半分を占めますが、変化に富んだコースでした。出張先でも良いコースを探してみます。
2021/10/18 7:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら