記録ID: 3643181
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
灰に覆われた阿蘇山 小噴火後は景色が一変。
2021年10月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3b26586d029e6a3.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 873m
- 下り
- 856m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
仙酔峡〜仙酔尾根:急登、岩場歩き、道は明瞭 中岳〜高岳〜東峰:快適な尾根道 天狗の舞台:ほんとに舞台みたいな台地。 中岳〜旧ロープウエイ沿い〜仙酔峡:火口1kmの迂回コースになっている。 谷間があり火口から火山ガスの通り道なので留まらないように。急いで通過する。 |
その他周辺情報 | 草千里ヶ浜:大草原、お馬さんに乗れる 道の駅南阿蘇:出張猿回し、モンベルショップ有り |
写真
感想
2日前に小噴火があり火山規制がレベル2に上がりました。
レベル2だと火口1km圏内が立ち入り禁止。
メインの阿蘇山西駅から砂千里が浜コースは通行できませんが、
仙酔峡駐車場からは火口から裏側で距離が離れていて通行できます。
登る前に仙酔峡インフォメーションセンターで確認しましょう。
中岳の山頂に立ち、火口を望める場所に立つと、
火山灰が火口周辺に積もり、あたりが一面真っ白。
これまで見たことのない荒々しい景色で感動。
まるでどこかの星かとも思えるくらい。
東峰からは、間近に根子岳、遠くには祖母山の山々。
阿蘇のカルデラ平原を360度にみわたせ、
その開放感と阿蘇の山域の広さに圧倒されました。
カルデラの雄大さと活火山の雄々しさに感激。
10月20日追加
20日11時44分頃噴火によりレベル3に引き上げられました。
登山は禁止になっています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する