ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3656264
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

王岳〜鬼ヶ岳(快晴の富士山堪能)

2021年10月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:05
距離
9.5km
登り
1,083m
下り
1,076m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
0:37
合計
7:05
7:57
8:03
74
9:17
9:23
20
9:43
9:43
31
10:14
10:15
17
10:32
10:40
79
11:59
12:06
26
12:32
12:38
88
14:06
14:08
2
14:10
14:11
16
14:27
14:27
1
14:28
ゴール地点
天候 快晴??
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き 中央道を河口湖ICまで利用
いやしの里根場 登山者用無料駐車場を利用
帰り 高速の渋滞を避けて山中湖から道志道を通って246経由で下道を利用
コース状況/
危険箇所等
鍵掛峠から鬼ヶ岳までの縦走路はアップダウンが大きいです。
鬼ヶ岳からの下りはずっと急登続きで疲れます。
その他周辺情報 富士西湖温泉 いずみの湯
https://www.hamayouresort.com/spa_top/
移動中の車から富士山がクッキリ
今日の期待感が高まる。
2021年10月23日 06:29撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/23 6:29
移動中の車から富士山がクッキリ
今日の期待感が高まる。
いやしの里根場登山者用駐車場
無料
2021年10月23日 07:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 7:16
いやしの里根場登山者用駐車場
無料
まず王岳に。
2021年10月23日 07:23撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 7:23
まず王岳に。
足慣らしの林道歩き
2021年10月23日 07:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 7:44
足慣らしの林道歩き
やっと登山道に
2021年10月23日 07:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 7:57
やっと登山道に
急登の始まり
2021年10月23日 08:24撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/23 8:24
急登の始まり
急登の葛折りが続く
2021年10月23日 08:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 8:31
急登の葛折りが続く
富士山が見えた!
2021年10月23日 09:02撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
5
10/23 9:02
富士山が見えた!
尾根に出た
2021年10月23日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 9:07
尾根に出た
王岳山頂到着。(山梨百名山)
富士山もクッキリ
2021年10月23日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/23 9:08
王岳山頂到着。(山梨百名山)
富士山もクッキリ
北側から冷たい風が吹き上がってくる
2021年10月23日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 9:08
北側から冷たい風が吹き上がってくる
2021年10月23日 09:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/23 9:12
最近の寒気で冠雪の富士山
2021年10月23日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/23 9:17
最近の寒気で冠雪の富士山
あれが鬼ヶ岳かな?
2021年10月23日 09:17撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 9:17
あれが鬼ヶ岳かな?
2021年10月23日 09:23撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/23 9:23
縦走路を進みます。
2021年10月23日 09:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/23 9:24
縦走路を進みます。
紅葉🍁の縦走路
2021年10月23日 09:24撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/23 9:24
紅葉🍁の縦走路
トリカブト
2021年10月23日 09:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 9:25
トリカブト
これから歩く稜線
2021年10月23日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 9:29
これから歩く稜線
2021年10月23日 09:31撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/23 9:31
トリカブトが多いルート
2021年10月23日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 9:31
トリカブトが多いルート
途中の岩の上に登って
2021年10月23日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/23 9:34
途中の岩の上に登って
西湖
2021年10月23日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/23 9:34
西湖
甲府の街
2021年10月23日 09:34撮影 by  iPhone 11, Apple
10/23 9:34
甲府の街
2021年10月23日 09:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/23 9:35
高い場所から景色を堪能
2021年10月23日 09:35撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/23 9:35
高い場所から景色を堪能
ロープトラバース
2021年10月23日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/23 9:37
ロープトラバース
リンドウ
2021年10月23日 09:46撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/23 9:46
リンドウ
ずーっと富士山
2021年10月23日 09:51撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/23 9:51
ずーっと富士山
2021年10月23日 09:51撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/23 9:51
登り出した駐車場と富士山
2021年10月23日 09:51撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 9:51
登り出した駐車場と富士山
まだ西湖だけしか見えない。
2021年10月23日 09:51撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/23 9:51
まだ西湖だけしか見えない。
🍁
2021年10月23日 09:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 9:56
🍁
2021年10月23日 09:56撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/23 9:56
🍁と富士山
2021年10月23日 09:57撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/23 9:57
🍁と富士山
2021年10月23日 09:57撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/23 9:57
2021年10月23日 09:59撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/23 9:59
いやしの里根場
2021年10月23日 10:09撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/23 10:09
いやしの里根場
2021年10月23日 10:12撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/23 10:12
鍵掛
休憩していた方に教えてもらわなかったら見逃してた
2021年10月23日 10:14撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/23 10:14
鍵掛
休憩していた方に教えてもらわなかったら見逃してた
🍁
2021年10月23日 10:16撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 10:16
🍁
鍵掛峠ここから下りるつもりでしたが
いいペースで早いので鬼ヶ岳まで行くことに!
2021年10月23日 10:32撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 10:32
鍵掛峠ここから下りるつもりでしたが
いいペースで早いので鬼ヶ岳まで行くことに!
急登のアップダウンの繰り返し
2021年10月23日 10:52撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 10:52
急登のアップダウンの繰り返し
気をつけて!
2021年10月23日 10:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 10:53
気をつけて!
ロープ場多し!
2021年10月23日 10:54撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 10:54
ロープ場多し!
南アルプスと甲府
2021年10月23日 10:55撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/23 10:55
南アルプスと甲府
最初に登った王岳
2021年10月23日 10:55撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/23 10:55
最初に登った王岳
青木ヶ原の樹海
2021年10月23日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 10:56
青木ヶ原の樹海
子パノラマ
2021年10月23日 10:58撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/23 10:58
子パノラマ
2021年10月23日 11:02撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/23 11:02
2021年10月23日 11:02撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/23 11:02
雲がかかりません。
2021年10月23日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/23 11:06
雲がかかりません。
目指す鬼ヶ岳
2021年10月23日 11:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 11:06
目指す鬼ヶ岳
すれ違った方に真ん中の岩からの景色がいいよと教えてもらう
2021年10月23日 11:13撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/23 11:13
すれ違った方に真ん中の岩からの景色がいいよと教えてもらう
その展望の良い大岩に登って
2021年10月23日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 11:18
その展望の良い大岩に登って
今日一の景色でした。
2021年10月23日 11:18撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/23 11:18
今日一の景色でした。
富士山
2021年10月23日 11:19撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/23 11:19
富士山
王岳方向
2021年10月23日 11:19撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/23 11:19
王岳方向
南アルプスと甲府
2021年10月23日 11:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/23 11:20
南アルプスと甲府
南アルプスのアップ
2021年10月23日 11:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/23 11:20
南アルプスのアップ
富士山のアップ
2021年10月23日 11:20撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/23 11:20
富士山のアップ
2021年10月23日 11:22撮影 by  SC-52A, samsung
2
10/23 11:22
2021年10月23日 11:20撮影 by  SC-52A, samsung
1
10/23 11:20
2021年10月23日 11:34撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/23 11:34
2021年10月23日 11:34撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/23 11:34
🍁
2021年10月23日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/23 11:36
🍁
2021年10月23日 11:44撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/23 11:44
🍁
2021年10月23日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 11:47
🍁
🍁
2021年10月23日 11:47撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/23 11:47
🍁
2021年10月23日 11:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/23 11:47
2021年10月23日 11:47撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
2
10/23 11:47
ひょっこり富士山
2021年10月23日 11:48撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
1
10/23 11:48
ひょっこり富士山
これを登りきると山頂
2021年10月23日 11:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 11:53
これを登りきると山頂
鬼ヶ岳山頂の
シンボル岩
2021年10月23日 11:55撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/23 11:55
鬼ヶ岳山頂の
シンボル岩
鬼ヶ岳からは甲府の街と南アルプス
2021年10月23日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/23 11:56
鬼ヶ岳からは甲府の街と南アルプス
北岳も甲斐駒ヶ岳も雪をかぶっている。
2021年10月23日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/23 11:56
北岳も甲斐駒ヶ岳も雪をかぶっている。
西湖と富士山 🍁
2021年10月23日 11:56撮影 by  iPhone 11, Apple
5
10/23 11:56
西湖と富士山 🍁
富士山アップ!
2021年10月23日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/23 11:57
富士山アップ!
三ツ峠山
2021年10月23日 11:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 11:57
三ツ峠山
山中湖
2021年10月23日 11:58撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 11:58
山中湖
今日の最高峰 鬼ヶ岳
2021年10月23日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 12:00
今日の最高峰 鬼ヶ岳
🍁
2021年10月23日 12:02撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/23 12:02
🍁
唯一のハシゴ
2021年10月23日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/23 12:06
唯一のハシゴ
雪頭ヶ岳
2021年10月23日 12:10撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 12:10
雪頭ヶ岳
ここからもクリア
2021年10月23日 12:11撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/23 12:11
ここからもクリア
河口湖
2021年10月23日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
3
10/23 12:13
河口湖
紅葉と富士山
2021年10月23日 12:15撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
3
10/23 12:15
紅葉と富士山
今日一番近い今日一富士!
2021年10月23日 12:35撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/23 12:35
今日一番近い今日一富士!
河口湖と西湖 湖面は80m差があります。
2021年10月23日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 12:37
河口湖と西湖 湖面は80m差があります。
2021年10月23日 12:39撮影 by  DSC-RX100M5A, SONY
10/23 12:39
ワイド圧縮
2021年10月23日 12:45撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 12:45
ワイド圧縮
急登下りに!
これが長い!
2021年10月23日 13:00撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/23 13:00
急登下りに!
これが長い!
やっと下りてきた。
2021年10月23日 14:09撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 14:09
やっと下りてきた。
今日歩いた縦走の稜線
2021年10月23日 14:21撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/23 14:21
今日歩いた縦走の稜線
その2
2021年10月23日 14:22撮影 by  iPhone 11, Apple
2
10/23 14:22
その2
無事下山完了!疲れた!
いやしの里根場の古民家
2021年10月23日 14:25撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 14:25
無事下山完了!疲れた!
いやしの里根場の古民家
西湖看板によって温泉に
2021年10月23日 14:47撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/23 14:47
西湖看板によって温泉に
今日は一日中富士山は隠れませんでした。
2021年10月23日 16:12撮影 by  iPhone 11, Apple
1
10/23 16:12
今日は一日中富士山は隠れませんでした。
赤富士
2021年10月23日 16:24撮影 by  iPhone 11, Apple
4
10/23 16:24
赤富士

感想

雪をかぶった富士山を求めて西湖近くの王岳へ。

朝5時に川崎を出発。中央道の朝の渋滞に巻き込まれることなく西湖いやしの里根場の駐車場へ。快晴で気持ちが高ぶる。
まずは王岳に向けて登山開始。なだらかな林道歩きで足慣らしの後、急登の山道。ゆっくり登り続けて意外と早く王岳に登頂。
山頂からは雪をかぶった富士山!早速見たかった景色を堪能。

ここからは鍵掛峠に向けて稜線歩き。右側にはずっと富士山。たまに紅葉している木もある。
鍵掛峠から下山予定だったが、予定より早いのと体力的に大丈夫なのと何よりずっと富士山が見えている高揚感とで鬼ヶ岳まで行くことに。
鍵掛峠から鬼ヶ岳まではアップダウンの連続。ロープを使う場所もあった。
途中ですれ違った方から大岩からの景色がよいと教えてもらい寄ってみることに。登ってみるとほんとに絶景!富士山から南アルプス、甲府盆地まで見える。おすすめポイント。

最後の急登を登り切り鬼ヶ岳登頂。ここからも360度の景色。
人が多かったので少し先の雪頭ヶ岳近くで休憩。その後下山開始。
ここからが長かった… 急坂をひたすら下る。危険な場所はないがほんとに長い。めっちゃ疲れた。下山でバテバテになり今日の登山終了。
富士西湖温泉いずみの湯で汗を流した後、富士山世界遺産センターで富士山について学び、ほうとう食べて帰路へ。

めったにない快晴の中、雪をかぶったザ・富士山という姿を一日中堪能し、充実の山歩きでした。

寒気が入って真冬になった金曜日!
土曜日は富士山付近は好天のようなのだ
冠雪しているだろう富士山を眺められるルートへ。
王岳から先に登ったが林道が終わるとひたすら急登!黙々と登り案外早い時間に王岳に登頂。
快晴の富士山を堪能できここからの縦走路も富士山を右手にズッと楽しめる。
縦走路を進んでみると鬼ヶ岳まで行けるぺースなので当初は鍵掛峠から下るつもりだったが鬼ヶ岳まで脚を伸ばすことに!
鍵掛峠から先は急登のアップダウンの繰り返し。
途中で大岩の上からの眺めがいいとすれ違った方からアドバイスをいただき登ってみると
そこからは甲府の街側、南アルプス、八ヶ岳なとぐるっと見渡せる今日一スポットでありました。
最後の急登を登りきり鬼ヶ岳山頂に!
景色は堪能したが、狭い山頂にスペースが取れなかったので雪頭ヶ岳まだ行って少休憩!
雪頭ヶ岳からの下りは富士山が間近でしばらく降りながら楽しめたがここからの急登下りが長い長い!
この下りが嫌というほどの急な下りで足に来る!
下りが今日一のキツイ思いとなりました。

帰りは高速の渋滞を避けて山中湖から道志道を通って246経由で下道を利用
渋滞無しでしたがナガタマ君運転お疲れ様でした。

三週間ぶりの登山で、王岳と鬼ケ岳に挑戦させてもらいました。
登りは風が思ったよりもなく、上着を着ていると汗ばむくらいの暑さ。林道からの山道の傾斜は、やや急でしたがなんとか登りきり、みえた富士山の姿に見とれてました。雲一つないあおぞらに雪化粧した富士山はとても美しいものでした。また、樹海のとてつもない広さにも圧倒されました。
王岳から鬼ケ岳までの道は尾根の道と思ってたのですが、思ったよりアップダウンが多くロープを使うところもあり、スリリングでした。
鬼ケ岳は人が多く、そのまま降りることになりましたが、この下りがなかなか終わらず足への疲労と負担がすさまじいものでした。
今回の登山で、ストックを買っておいた方がよいかなと思ったので今度探しにいこうかと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:342人

コメント

皆さん、こんばんは。

23日は、東京は少し風が有って「ツネさん達大丈夫だろうか?」と思っていましたが、良いコンディションで無駄な危惧でしたね。
終始、富士山が見える登山道は足取り軽く楽しそうです。写真も逆光にならずに綺麗です。
お若いお2人も行動時間も伸びてステップアップしてきて、頼もしくなりますね〜 
2021/10/25 22:23
Nafさん
風は南側はほとんどなくて尾根の北側から吹いていました。
いい天気で絶景を楽しめました。
アドバイスいただいた道で帰って正解でした。!
2021/10/28 0:00
こんばんはー!
宣言明けは活発に登ってるねー!!
雪をまとった富士山は流石に映えるね♪
そっちの紅葉、今年はどう?
2021/10/26 19:02
chengfuさん

前日が寒かったので雪の富士山は期待通りでした。
次の日まで好天だったのでキャンプ場でテン泊したらよかったかも!
2021/10/28 0:02
Nafさん、chengfuさん
最高の天気で楽しい山歩きでした!
800mの標高差はきつかったですが、あの富士山が見れるなら頑張れますね。
2021/10/26 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
王岳 - 富士の大観と美しい樹林を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら