ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3667761
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

センブリを愛でて♪ 栃100・鳴蟲山へ☆

2021年10月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:47
距離
14.2km
登り
825m
下り
824m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:13
合計
5:34
9:52
111
11:43
11:44
8
11:52
11:52
15
12:07
12:08
107
13:55
14:06
62
15:08
15:08
12
15:20
15:20
6
15:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長安寺の下の方の駐車場を利用させて頂きました。3台ほどのスペース。
コース状況/
危険箇所等
一度コースアウトして、マダニに取り付かれました。汗
お気をつけて。
おはようございます!長安寺の駐車場に停めさせて頂き、スタートです♪
2021年10月24日 09:42撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/24 9:42
おはようございます!長安寺の駐車場に停めさせて頂き、スタートです♪
苔もこもこの階段を登っていく。
2021年10月24日 09:49撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
10/24 9:49
苔もこもこの階段を登っていく。
辺りは花がたくさん。
2021年10月24日 09:44撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
10/24 9:44
辺りは花がたくさん。
2021年10月24日 09:45撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/24 9:45
2021年10月24日 09:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/24 9:51
2021年10月24日 09:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
10/24 9:52
長安寺に到着。
2021年10月24日 09:53撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
10/24 9:53
長安寺に到着。
2021年10月24日 09:53撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
10/24 9:53
額縁から見る、里山の風景。
2021年10月24日 09:55撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
10/24 9:55
額縁から見る、里山の風景。
”地道に勝る近道なし” 肝に銘じます。汗
2021年10月24日 09:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
10/24 9:52
”地道に勝る近道なし” 肝に銘じます。汗
さて、山へ向かいます。
2021年10月24日 09:58撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
10/24 9:58
さて、山へ向かいます。
昨年登った時は工事中だったけど、もうこんな緑に覆われてる!
2021年10月24日 10:01撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
10/24 10:01
昨年登った時は工事中だったけど、もうこんな緑に覆われてる!
良い景色だな〜
2021年10月24日 10:05撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
10/24 10:05
良い景色だな〜
ススキも良い感じ!
2021年10月24日 10:06撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
10/24 10:06
ススキも良い感じ!
お花もたくさん!
2021年10月24日 10:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
10/24 10:14
お花もたくさん!
これは!?
2021年10月24日 10:58撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
10/24 10:58
これは!?
少し歩いただけで、お目当てのセンブリに出会う♪
2021年10月24日 10:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
14
10/24 10:12
少し歩いただけで、お目当てのセンブリに出会う♪
美しい〜
2021年10月24日 10:18撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
10/24 10:18
美しい〜
わんさか♪
2021年10月24日 10:31撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
10/24 10:31
わんさか♪
倒木と♪
2021年10月24日 10:44撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
10/24 10:44
倒木と♪
ブーケ☆
2021年10月24日 10:45撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
10/24 10:45
ブーケ☆
ブーケ
2021年10月24日 11:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
15
10/24 11:00
ブーケ
薄いピンク色が素敵!
2021年10月24日 10:57撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
10/24 10:57
薄いピンク色が素敵!
2021年10月24日 11:05撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/24 11:05
登山道の両脇がお花畑で、素敵過ぎでした!
2021年10月24日 11:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
10/24 11:20
登山道の両脇がお花畑で、素敵過ぎでした!
鉄塔に到達。
2021年10月24日 11:12撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
10/24 11:12
鉄塔に到達。
ここを山頂とし、お隣の鳴蟲山を目指そう♪
2021年10月24日 11:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
10/24 11:14
ここを山頂とし、お隣の鳴蟲山を目指そう♪
2021年10月24日 11:23撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
10/24 11:23
ありがとうございました!
2021年10月24日 11:45撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
10/24 11:45
ありがとうございました!
気持ちの良い天気の中、川沿いを歩いて行く。
2021年10月24日 11:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
10/24 11:51
気持ちの良い天気の中、川沿いを歩いて行く。
水が綺麗過ぎ!
2021年10月24日 11:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
10/24 11:52
水が綺麗過ぎ!
エメラルドグリーン!
2021年10月24日 12:08撮影 by  X-T2, FUJIFILM
12
10/24 12:08
エメラルドグリーン!
あの鉄塔の辺りが、さっき居た場所。
2021年10月24日 12:02撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
10/24 12:02
あの鉄塔の辺りが、さっき居た場所。
しばらく歩いて、登山口に到着〜
2021年10月24日 12:33撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
10/24 12:33
しばらく歩いて、登山口に到着〜
苔むす杉林が良い感じ。
2021年10月24日 12:37撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
10/24 12:37
苔むす杉林が良い感じ。
登山道。
2021年10月24日 12:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
10/24 12:51
登山道。
苔が豊富で大満足。
2021年10月24日 13:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
10/24 13:00
苔が豊富で大満足。
苔の木。これ可愛すぎ!
2021年10月24日 13:04撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
10/24 13:04
苔の木。これ可愛すぎ!
天然の苔玉♪
2021年10月24日 13:39撮影 by  X-T2, FUJIFILM
19
10/24 13:39
天然の苔玉♪
2021年10月24日 13:44撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
10/24 13:44
鉄塔が出てくると…
2021年10月24日 13:47撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/24 13:47
鉄塔が出てくると…
最後の藪漕ぎ…
2021年10月24日 13:48撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/24 13:48
最後の藪漕ぎ…
山頂へ到達!
2021年10月24日 13:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
10/24 13:51
山頂へ到達!
久しぶりの栃木百名山更新!
2021年10月24日 13:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
11
10/24 13:52
久しぶりの栃木百名山更新!
やった〜
2021年10月24日 13:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
10/24 13:52
やった〜
展望は無くとも…静かで素敵な山頂!
2021年10月24日 13:54撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
10/24 13:54
展望は無くとも…静かで素敵な山頂!
鉄塔の所が一番の展望ポイントかな。
2021年10月24日 14:09撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
10/24 14:09
鉄塔の所が一番の展望ポイントかな。
鉄塔の近くで、センブリを発見。鳴蟲山にも咲くんだ!
2021年10月24日 14:22撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
10/24 14:22
鉄塔の近くで、センブリを発見。鳴蟲山にも咲くんだ!
この後、全集中で下って…
2021年10月24日 13:24撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
10/24 13:24
この後、全集中で下って…
再び、美しい川の景色に見とれつつ…
2021年10月24日 15:22撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
10/24 15:22
再び、美しい川の景色に見とれつつ…
無事に下山しました!今日もありがとうございました♪
2021年10月24日 15:27撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
10/24 15:27
無事に下山しました!今日もありがとうございました♪

装備

MYアイテム
dera_san
重量:0.84kg

感想

羽賀場山は昨年の冬に訪れましたが…
こんなにもセンブリが咲き誇る山だとは思いませんでした!
登山道の両脇はセンブリのお花畑でした♪
お会いしたご夫婦も、かなり喜んでいるご様子でした!
同じ山でも、登る季節によって色々な楽しみがあるのだな…
と、栃木百名山の面白さに改めて気付いた次第です。

次に登った鳴蟲山は、静寂の一言。
誰にも会わず、杉の植林の中を黙々と登る感じでした。
里山ですが、沢も流れていたりして苔も美しかったです。
今度は石裂山側から登ってみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

dera_sanさんこんにちは!

センブリ、美しくて可愛らしくて、素敵ですね✨
私は毎年必ずセンブリとセツブンソウに嫌われて、見たことがないんです😭
羽賀場も鳴蟲も地味な印象ですが、里山の静寂が心地よいですよね😃
実際は風もあって寒かったのでしょうが、暖かい日だまりを感じさせる写真ばかり😊dera_sanさんのお人柄が表れていますね
私は週末は寒波に打ちのめされて、肩と首が痛くて痛くて、やっと火曜日に復活ですよ😢
何か連れて来ちゃったのかと思いましたよ😅
男体山も閉山近いですし、里山シーズンが楽しみです😆
2021/10/27 7:18
meinekoさん こんばんは
センブリ、皆さんのレコで拝見してずっと見て見たかったので、願いが叶いました!
想像していたよりもとても小さくて、可愛い花でした
あんなにたくさん咲いているなんて、なんだか季節が春に戻ったかのような感覚になりました。
meinekoさんは、男体山に那須に…寒い中本当にお疲れ様でした
急に寒くなりましたよねsweat01
それに相まって、紅葉の渋滞も始まって…奥日光は遠い場所となってしまいました。笑

肩と首の痛みは大変でしたね。
自分も下山後の数日間は肩が重い事があります。
本当、何か連れてきたのかと思いますよね。笑

閉山までにもう一度男体山登りたいのですが、渋滞が懸念事項ですsweat02
2021/10/27 22:19
dera_sanさんこんばんは!

センブリと言うとセンブリ茶のイメージですが😂こんなに可憐な花なんですね〜見に行きたくなりました!
芳賀場と鳴蟲は川向かいだからまとめて行けるのも良いですね☺︎地元の癖にどちらも未踏のなのでレコを参考に訪れたいと思います!

大芦川の天王橋周辺は中学生の頃はよく自転車漕いで川遊びに来てたんで懐かしみながら拝見させていただきました◎お疲れ様でした!
2021/10/27 20:36
yzn0131さん こんばんは
そうなのですよ〜!センブリって言うとお茶のイメージですよね
自分も、こんな綺麗な花が咲くなんて驚きでした
鳴蟲、地味ですが静けさは良い感じでしたよ!笑
是非、周回コースででも走られてみてくださいhorse

大芦川は、yznさんの青春の場所だったのですか
あんな綺麗な場所で、川遊びなんて…映画の一コマのようですね

yznさんも、トレランの大会お疲れ様でした!
準優勝とか凄すぎますよ
2021/10/27 22:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら