鶏頂山・枯木沼(山頂は霧氷。紅葉はハズレ?)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:43
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 556m
- 下り
- 544m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■塩原・高原山へ
高原山の紅葉は終わったのではないかと思いましたが、日塩もみじラインは見ごろを迎えたころかと思い塩原に向かいます。また、この時期から収穫される大根、奥塩原の白濁の温泉も組み込みます。
登山ルートは、鶏頂山&メイプルヒルスキー場からです。両スキー場は1度だけ訪れたことがありますが、その後廃止されてしまいました。エーデルワイススキー場は現在でも営業していますが、栃木県で最大級の規模のスキー場ではなくなったのは残念です。
■紅葉は?
日塩もみじラインは、紅葉はまだまだ先。ほぼ緑です。
一方、鶏頂山は中腹はカラマツがメインで、カエデやダケカンバもありますがほとんど落葉しています。気象の影響かどうかはわかりませんが、紅葉した樹はごくわずかしかありません。これほど、紅葉の状況が悪いのは予想外でした。
■山頂直下は霧氷
鶏頂山が霧氷となっているのが遠くからでもわかりました。日が差してきたので間に合うかどうか心配でしたが、霧氷の森を見ることができました。紅葉はダメでしたが、霧氷が見られたのでよしとしましょう。
■枯木沼
枯木沼ですが、エーデルワイススキー場では、枯木沼ペアリフトという名称を売りにしていましたので、名前と場所は知っていました。冬期以外に行くのは初めてです。
沼も美しいですが、周辺の湿原もとても良い雰囲気です。
■高原大根
この時期の奥塩原は、高原大根が有名です。直売所が何軒か営業しており、きのこ汁なども売っています。皆さん大根を大量に買っていました。
■奥塩原温泉
奥塩原といえば白濁した温泉です。とてもよいお湯ですので、ここに来たら必ず入浴することをお勧めします。
■おわりに
それにしても、紅葉の状況は悪いです。日光エリアの他の方のヤマレコを見ても、状況は悪いです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する