ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3675964
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

山歩会 脊振山・蛤岳 坂本峠登山口 佐賀県みやき町

2021年10月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:58
距離
18.0km
登り
1,003m
下り
995m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:27
休憩
0:32
合計
8:59
8:16
5
丸山林道分岐
8:21
8:21
84
坂本峠
9:45
9:45
6
永山峠
9:51
9:51
94
蛤水道入口
11:25
11:25
69
12:34
12:34
11
12:45
12:45
6
12:51
13:21
3
13:24
13:24
9
13:33
13:33
50
14:23
14:23
58
15:21
15:23
112
17:15
丸山林道分岐
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸山林道分岐の路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
💀背振少年自然の家分岐〜木道の間 航空自衛隊背振山分屯基地隊舎が見える地点は九州自然歩道が崩落しており、通行困難
※木道は木が腐食し損壊している場所あるが、迂回路あり
 ただし、木が腐食している所があり、注意して通行する
◎九州自然歩道だから整備されているものと思っていたが、放置され危険箇所があり、背振山系の縦走路なので早急な整備を望みます
●五ヶ山ダム〜坂本峠
 佐賀県側の国道385号線、165号線は、崩落事故で通行止
五ヶ山ダム側入口から通行止めになっていたが、崩落事故は佐賀県側との情報から福岡県との県境の丸山林道分岐まで車で進み路肩に駐車し、路幅が狭くなった国道385号線を徒歩で坂本峠まで向かう
●坂本峠〜蛤岳分岐
 九州自然歩道の高低差があまりない植林帯や自然林の中を通行する
蛤水道沿いの道が一部崩壊していたが、注意すれば通行可能
蛤水道沿いの道は、風情があり気持ちよく歩けて、野草を見ることもできる 笹や草等は良く刈られており、感謝
●蛤岳分岐〜背振山
 上記の通り崩落により危険箇所あり 木道沿いは一部紅葉が見られ木道からの眺めは趣がある
丸山林道分岐に駐車
出発です
2021年10月28日 08:17撮影 by  iPhone 12, Apple
8
10/28 8:17
丸山林道分岐に駐車
出発です
坂本峠着

2021年10月28日 08:21撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/28 8:21
坂本峠着

九州自然歩道に入ります
坂本峠 4.12時間 蛤岳 4.12時間 背振山
2021年10月28日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
15
10/28 8:23
九州自然歩道に入ります
坂本峠 4.12時間 蛤岳 4.12時間 背振山
至る所に道標あり
2021年10月28日 08:54撮影 by  iPhone 12, Apple
7
10/28 8:54
至る所に道標あり
キヌガサタケが開傘せずに倒れている
2021年10月28日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
12
10/28 9:21
キヌガサタケが開傘せずに倒れている
キッコウハグマが咲いています
2021年10月28日 09:27撮影 by  iPhone 12, Apple
15
10/28 9:27
キッコウハグマが咲いています
キッコウハグマをアップ
2021年10月28日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
35
10/28 9:30
キッコウハグマをアップ
an)キッコウハグマ
今日のお目当ての花
1僂砲睨たない🌼
アップで見て下さい
2021年10月28日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
19
10/28 9:31
an)キッコウハグマ
今日のお目当ての花
1僂砲睨たない🌼
アップで見て下さい
山アザミ
2021年10月28日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
9
10/28 9:44
山アザミ
永山峠を横切り進むと
水の流れる音が聞こえます
2021年10月28日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
7
10/28 9:45
永山峠を横切り進むと
水の流れる音が聞こえます
蛤水道でした
江戸初期に佐賀鍋島藩が背振山系の北側から稜線を越えて南側に流れるように作った1260mの水路
2021年10月28日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
9
10/28 9:51
蛤水道でした
江戸初期に佐賀鍋島藩が背振山系の北側から稜線を越えて南側に流れるように作った1260mの水路
蛤水道沿いに進みます
2021年10月28日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
12
10/28 9:51
蛤水道沿いに進みます
至る所に咲いています
2021年10月28日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
11
10/28 9:51
至る所に咲いています
an)ジンジソウ
今日のお目当ての花
負けず劣らず小さい
ココは沢山咲いてた
2021年10月28日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
24
10/28 9:55
an)ジンジソウ
今日のお目当ての花
負けず劣らず小さい
ココは沢山咲いてた
ジンジソウ
2021年10月28日 09:58撮影 by  iPhone 12, Apple
15
10/28 9:58
ジンジソウ
蛤水道の際にもジンジソウ
2021年10月28日 10:06撮影 by  iPhone 12, Apple
12
10/28 10:06
蛤水道の際にもジンジソウ
東屋があります
2021年10月28日 10:07撮影 by  iPhone 12, Apple
7
10/28 10:07
東屋があります
水量が豊かです
2021年10月28日 10:14撮影 by  iPhone 12, Apple
10
10/28 10:14
水量が豊かです
崩落個所あり
どうにか進めます
2021年10月28日 10:20撮影 by  iPhone 12, Apple
15
10/28 10:20
崩落個所あり
どうにか進めます
野越し=オーバーフロー設備
2021年10月28日 10:21撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/28 10:21
野越し=オーバーフロー設備
蛤水道石碑 土木学会選奨土木遺産碑
2021年10月28日 10:24撮影 by  iPhone 12, Apple
9
10/28 10:24
蛤水道石碑 土木学会選奨土木遺産碑
アキチョウジ
2021年10月28日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
19
10/28 10:26
アキチョウジ
水路も径も狭くなり
2021年10月28日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/28 10:27
水路も径も狭くなり
ここでコンクリート水路は終わり
2021年10月28日 10:29撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/28 10:29
ここでコンクリート水路は終わり
その先は自然の流れ
2021年10月28日 10:32撮影 by  iPhone 12, Apple
10
10/28 10:32
その先は自然の流れ
数度の渡渉
2021年10月28日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
13
10/28 10:40
数度の渡渉
蛤岳分岐
蛤岳1辧’愎胸3.1
2021年10月28日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
7
10/28 10:51
蛤岳分岐
蛤岳1辧’愎胸3.1
背振少年自然の家分岐
背振山1.7辧“些2.4
2021年10月28日 11:26撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/28 11:26
背振少年自然の家分岐
背振山1.7辧“些2.4
自衛隊舎が見えてきたと思ったら、
想定外の崩落現場!
2021年10月28日 11:49撮影 by  iPhone 12, Apple
10
10/28 11:49
自衛隊舎が見えてきたと思ったら、
想定外の崩落現場!
ミヤマシキミの実
2021年10月28日 12:06撮影 by  iPhone 12, Apple
14
10/28 12:06
ミヤマシキミの実
紅葉が見られます
2021年10月28日 12:11撮影 by  iPhone 12, Apple
11
10/28 12:11
紅葉が見られます
足元に気を付けながら下ります
2021年10月28日 12:13撮影 by  iPhone 12, Apple
7
10/28 12:13
足元に気を付けながら下ります
an)脊振山木道付近
一部紅葉が始まる
2021年10月28日 12:17撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
23
10/28 12:17
an)脊振山木道付近
一部紅葉が始まる
an)紅葉頑張れ!
みんな待ってるョ
2021年10月28日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
10
10/28 12:19
an)紅葉頑張れ!
みんな待ってるョ
緑、黄、赤のグラデーションが青い空に映えます
2021年10月28日 12:19撮影 by  iPhone 12, Apple
39
10/28 12:19
緑、黄、赤のグラデーションが青い空に映えます
an)ここは頑張ってる
2021年10月28日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
25
10/28 12:19
an)ここは頑張ってる
木道の一部が崩落 迂回路あり
2021年10月28日 12:23撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/28 12:23
木道の一部が崩落 迂回路あり
たにし仏
2021年10月28日 12:35撮影 by  iPhone 12, Apple
10
10/28 12:35
たにし仏
山頂広場から見た自衛隊基地
2021年10月28日 12:42撮影 by  iPhone 12, Apple
6
10/28 12:42
山頂広場から見た自衛隊基地
山頂近くにゲンノショウコ
2021年10月28日 12:46撮影 by  iPhone 12, Apple
14
10/28 12:46
山頂近くにゲンノショウコ
背振山山頂 1055m 気温21.5℃
2021年10月28日 12:51撮影 by  iPhone 12, Apple
24
10/28 12:51
背振山山頂 1055m 気温21.5℃
山頂からの眺望 福岡市内方面
霞んでよく見えず 右に背振ダム
2021年10月28日 12:53撮影 by  iPhone 12, Apple
24
10/28 12:53
山頂からの眺望 福岡市内方面
霞んでよく見えず 右に背振ダム
山頂からの眺望 山頂広場方面
2021年10月28日 13:15撮影 by  iPhone 12, Apple
13
10/28 13:15
山頂からの眺望 山頂広場方面
九州自然歩道の崩落現場を振り返る
右上に自衛隊舎が見えます
ロープが左右にあり、行きに左から登るべきところを足場がなく、右から登り自衛隊のフェンス沿いに暫く進むことになった
2021年10月28日 14:08撮影 by  iPhone 12, Apple
7
10/28 14:08
九州自然歩道の崩落現場を振り返る
右上に自衛隊舎が見えます
ロープが左右にあり、行きに左から登るべきところを足場がなく、右から登り自衛隊のフェンス沿いに暫く進むことになった
蛤岳山頂 862.8m
2021年10月28日 15:20撮影 by  iPhone 12, Apple
16
10/28 15:20
蛤岳山頂 862.8m
蛤岩
花崗岩が真っ二つに割れています
2021年10月28日 15:22撮影 by  iPhone 12, Apple
21
10/28 15:22
蛤岩
花崗岩が真っ二つに割れています
蛤岩からの眺望
佐賀平野が見渡せますが、霞んでいます
2021年10月28日 15:23撮影 by  iPhone 12, Apple
13
10/28 15:23
蛤岩からの眺望
佐賀平野が見渡せますが、霞んでいます
丸山林道分岐駐車地着
お疲れ様でした!
2021年10月28日 17:14撮影 by  iPhone 12, Apple
10
10/28 17:14
丸山林道分岐駐車地着
お疲れ様でした!

感想

😊今日のお目当ての花 2点ヒットした
.ッコウハグマ 小さくて見落としがちでした
▲献鵐献愁Α.灰譴睇蕕韻採瑤蕕此‐さかった
サラシナショウマ なし あるはずなんだが?
※期待してなかった 紅葉が始まっていました
・ほんの一部ですが 脊振山手前の木道付近です

💀往路で 一部コースアウト(自衛隊敷地のフェンス沿い)
(落ヶ所で2本のトラロープに出会う 右側を選択したらフェンスへ〇
∈限Ε蹇璽廚本来のコースでしたが 垂直で危険・登れないでしょう✖
・止む無く ,鯀択しコースアウトしたが 途中で正規コースに復帰
・帰路は確認の為△離蹇璽廚膿眥廠海魏爾襪 
・握力が無いと落下の危険 お勧めできないが 往路で戻るしかない
・縦走路ご利用の際は ご注意ください!! 
💀 計画時間に一時間遅れで下山 日暮れが早くなり始めました
・予備時間が取れなくなりました 来春以降がお勧めでしょうか!
 

・帰路の13キロ手前 蛤水道分岐を過ぎ蛤岳の登りに差し掛かった所で右足を上げたとき 突然太もも内側筋肉が攣り痛みで座り込み 持参してたツムラ68番を飲み 収まるまで休憩 anji-jiさんの配慮で「先頭で自分のペースで歩いて」で残り5キロ 途中で左側も攣り 坂本峠まで歩けるだろうか 歩くしかない 長い道のりでしたが何とか下山できました
・皆に心配をかけ 坂本峠到着が1時間以上遅くなりました 申し訳ありません みんなの励ましで無事下山できました 有り難うございました
・masayoshi-kogaさん長時間の運転 お疲れ様でした 有り難うございました  

・育った久留米から背振山が見えていましたが、これまで登ったことは無く今回初めて山頂を踏み、国防の砦になっていることを実感しました。
・蛤水道沿いの道は気持ちよく歩けましたが、江戸初期に山から水を引く為に水道を作るという大工事をよくやったものだと感心しました。
水道を作ったのはローマ帝国だけではなく、地元の先人も行っていたことに驚きました。
・歩数33,000歩とyama1943さん向きの山行で、皆さんのお陰で無事下山できありがとうございました。

脊振山は4月に女房と車谷登山口からの登山以来2回目でした。今回は今までの登山で一番ハードですし、数日前から左の膝に違和感があり不安でした。友人からは、引き返す勇気も必要だ、とのアドバイスもあり前日は5000歩の散歩にし、当日は膝にシップを貼って挑みました。途中土砂崩れの場所で登山道から外れ予定を約1時間遅れの登頂。下山中に膝に少し痛みを感じ遅れがちになりましたが皆さんに元気をいただき何とか完歩出来ました。蛤水道、九州自然歩道、蛤岳、野草等々見所のある登山となりました。毎回皆さんに元気をもらいますし、適切な指導もいただき感謝しています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1691人

コメント

山を18辧狙┐い任!!!
サラシナショウマ なかなか見つかりませんね〜
私もまだ今年は見ていません 皆様お疲れ様でした。
2021/10/30 11:55
teru373さん
・久し振りにミドルコースを 年甲斐もなく平均70才代の4人組で歩きました
・日没までの予備時間が無く 登山者としては失格でしょう 反省😢
・反面 まだ少し歩ける確認も出来ました 勿論 体調管理で 安全第一ですが
・とりあえず 80才現役ハイカーを目指しています 😊
・サラシナショウマ 終わったんでしょうかネ〜?
2021/10/30 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら