ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3676354
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山〜外輪9山縦走リベンジの巻

2021年10月28日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:11
距離
20.3km
登り
1,711m
下り
1,700m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
1:41
合計
8:08
7:25
4
7:29
7:33
44
8:17
2
8:19
8:23
2
8:28
4
8:32
8:33
14
8:47
8:49
7
8:56
9:03
26
9:29
9:32
6
9:38
9:48
30
10:18
10:22
10
10:32
10:33
17
10:50
10:51
6
10:57
10:58
20
11:18
11:26
20
11:46
11:49
11
12:00
7
12:07
12
12:19
12:21
13
12:34
12:41
22
13:03
13:16
9
13:25
13:26
54
14:20
14:25
5
14:30
14:43
13
14:56
14:57
2
14:59
10
15:09
15:18
4
15:22
11
天候 快晴〜風強し
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
黒檜山登山口の駐車場に車を停めました。
今日は丁度1年前に道に迷って敗退した赤城山の外輪9山縦走リベンジの予定です。顛末はこちら。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2678508.html
今日は快晴予定なので(昨年もそうだった)テンション上がります。紅葉は今年は早めなので昨年ほどでは無いかも。
2021年10月28日 06:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/28 6:04
今日は丁度1年前に道に迷って敗退した赤城山の外輪9山縦走リベンジの予定です。顛末はこちら。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2678508.html
今日は快晴予定なので(昨年もそうだった)テンション上がります。紅葉は今年は早めなので昨年ほどでは無いかも。
昨年と同様、大沼の駐車場で色々準備します。
黒檜山の駐車場にトイレは無いので、準備とかは大沼の駐車場で済ませておいた方が良いです。
2021年10月28日 06:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/28 6:43
昨年と同様、大沼の駐車場で色々準備します。
黒檜山の駐車場にトイレは無いので、準備とかは大沼の駐車場で済ませておいた方が良いです。
準備が終わったので、黒檜山の駐車場に移動しました。
これから出発です。
黒檜山の駐車場はここから約300m先にあります。
2021年10月28日 07:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 7:10
準備が終わったので、黒檜山の駐車場に移動しました。
これから出発です。
黒檜山の駐車場はここから約300m先にあります。
黒檜山の登山口に着きました。
これから登山開始です。(本日2回目の)
実はスタートしたらGBSが作動していなかったので、20m位登ってから引き返したりしました。(^^;
出だしから不吉ですが今日は道に迷わずここに帰ってこれるかな?
2021年10月28日 07:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/28 7:24
黒檜山の登山口に着きました。
これから登山開始です。(本日2回目の)
実はスタートしたらGBSが作動していなかったので、20m位登ってから引き返したりしました。(^^;
出だしから不吉ですが今日は道に迷わずここに帰ってこれるかな?
黒檜山と言えば登山口直後からの急登の洗礼です。
別に黒檜山から登らなくてもよいのだが、大変な所は足が終わる前に済ませておきたいと思いまして。
2021年10月28日 07:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/28 7:24
黒檜山と言えば登山口直後からの急登の洗礼です。
別に黒檜山から登らなくてもよいのだが、大変な所は足が終わる前に済ませておきたいと思いまして。
先ずは稜線に向かって登り上げます。
2021年10月28日 07:31撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 7:31
先ずは稜線に向かって登り上げます。
間もなく猫岩だったか?見晴らしの良い所に出るので、ここで一息つけます。
2021年10月28日 07:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
10/28 7:33
間もなく猫岩だったか?見晴らしの良い所に出るので、ここで一息つけます。
稜線に出ても相変わらずごつごつして登り難い。
2021年10月28日 07:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/28 7:36
稜線に出ても相変わらずごつごつして登り難い。
ここは富士山の展望台だそうで。
2021年10月28日 07:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 7:51
ここは富士山の展望台だそうで。
朝早いこともあり、肉眼でわずかに見える程度。
よく見ると真ん中上あたりに、ほんのかすかに写ってます。
2021年10月28日 07:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/28 7:52
朝早いこともあり、肉眼でわずかに見える程度。
よく見ると真ん中上あたりに、ほんのかすかに写ってます。
黒檜山が見えて来ました。
少し雲が出て来ましたが山頂の天気は良さそうです。
しかし、今日は(昨年もだったが)風が強い。
2021年10月28日 07:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/28 7:53
黒檜山が見えて来ました。
少し雲が出て来ましたが山頂の天気は良さそうです。
しかし、今日は(昨年もだったが)風が強い。
山頂が近づくと、ごつごつしていますが、斜度は緩くなって来ます。
2021年10月28日 07:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 7:57
山頂が近づくと、ごつごつしていますが、斜度は緩くなって来ます。
山頂に向かう稜線にでた。左に行くと黒檜山、右に行くと駒ヶ岳です。
2021年10月28日 08:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 8:19
山頂に向かう稜線にでた。左に行くと黒檜山、右に行くと駒ヶ岳です。
山頂に向かう稜線は今までと変わってなだらかな歩きやすい道です。若干ぬかるんでいるけど。
2021年10月28日 08:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 8:20
山頂に向かう稜線は今までと変わってなだらかな歩きやすい道です。若干ぬかるんでいるけど。
黒檜山に着いた。本日1座目。
写真とってもらいました。
2021年10月28日 08:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
23
10/28 8:24
黒檜山に着いた。本日1座目。
写真とってもらいました。
今日はよく晴れているので、絶景ポイントまで行ってみました。
沼田の市街が見えます。
2021年10月28日 08:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
10/28 8:27
今日はよく晴れているので、絶景ポイントまで行ってみました。
沼田の市街が見えます。
少々休憩して駒ヶ岳に向かいます。
まもなく鳥居が現れます。
2021年10月28日 08:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/28 8:33
少々休憩して駒ヶ岳に向かいます。
まもなく鳥居が現れます。
これは黒檜大神様だそうで。本日の登山の無事をお祈りします。
2021年10月28日 08:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/28 8:34
これは黒檜大神様だそうで。本日の登山の無事をお祈りします。
ここで秘密兵器の「GARMIN ForeAthlete 945」で現在位置を確認してみた。きちんと登山道が表示されているので、これなら余程の事が無い限り、道に迷うことは無さそう。
スマホだといちいち出したりしまったりする必要があるが、これだとボタン一つで何時でも瞬時に確認できるのが良い。
https://www.yamareco.com/modules/diary/136507-detail-236805
2021年10月28日 08:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
10/28 8:34
ここで秘密兵器の「GARMIN ForeAthlete 945」で現在位置を確認してみた。きちんと登山道が表示されているので、これなら余程の事が無い限り、道に迷うことは無さそう。
スマホだといちいち出したりしまったりする必要があるが、これだとボタン一つで何時でも瞬時に確認できるのが良い。
https://www.yamareco.com/modules/diary/136507-detail-236805
駒ヶ岳に向かうには一旦下ってから登り返す必要があります。
赤後外輪山縦走はこの繰り返しなので、高低差はさほどでも無いものの、地味に疲れます。
2021年10月28日 08:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 8:37
駒ヶ岳に向かうには一旦下ってから登り返す必要があります。
赤後外輪山縦走はこの繰り返しなので、高低差はさほどでも無いものの、地味に疲れます。
駒ヶ岳に向けて下りきったところ。
駒ヶ岳が大きくなって来ました。
2021年10月28日 08:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 8:49
駒ヶ岳に向けて下りきったところ。
駒ヶ岳が大きくなって来ました。
黒檜山から約200m下りました。
2021年10月28日 08:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/28 8:50
黒檜山から約200m下りました。
反対に黒檜山は小さくなって来ました。
2021年10月28日 08:41撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 8:41
反対に黒檜山は小さくなって来ました。
駒ヶ岳に着いた。本日2座目。
誰もいなかったので自撮。写真では良く分らんがここは風が強い。黒檜山はさほどでも無かったので場所によるのかな?
2021年10月28日 09:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
14
10/28 9:01
駒ヶ岳に着いた。本日2座目。
誰もいなかったので自撮。写真では良く分らんがここは風が強い。黒檜山はさほどでも無かったので場所によるのかな?
ここからは前橋方面が良く見えます。
2021年10月28日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/28 9:04
ここからは前橋方面が良く見えます。
大沼も眼下に展開されます。
2021年10月28日 09:04撮影 by  DSC-WX350, SONY
16
10/28 9:04
大沼も眼下に展開されます。
では鳥居峠に向かって下山を開始します。
この辺りは風が無く非常に暑かった。今日は風がある時と無い時とで体感温度の格差が大きいので(精神的に)大変でした。
脱いだり着たりは面倒くさいので、けっきょく最初から最後まで同じ服装で過ごしてしまったが、今日の気温でぎりぎりかな。
2021年10月28日 09:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 9:10
では鳥居峠に向かって下山を開始します。
この辺りは風が無く非常に暑かった。今日は風がある時と無い時とで体感温度の格差が大きいので(精神的に)大変でした。
脱いだり着たりは面倒くさいので、けっきょく最初から最後まで同じ服装で過ごしてしまったが、今日の気温でぎりぎりかな。
鳥居峠方面と(標識は見当たらないが)大沼方面の分岐点。
2021年10月28日 09:12撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 9:12
鳥居峠方面と(標識は見当たらないが)大沼方面の分岐点。
鳥居峠へ下る道はけもの道みたいで、初めて来た時はこれで合っているのか大変不安にかられたのだが、
2021年10月28日 09:18撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 9:18
鳥居峠へ下る道はけもの道みたいで、初めて来た時はこれで合っているのか大変不安にかられたのだが、
今は直ぐに確認できます。
2021年10月28日 09:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/28 9:16
今は直ぐに確認できます。
高度を下げると、紅葉が残っていました。
2021年10月28日 09:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/28 9:24
高度を下げると、紅葉が残っていました。
黄色と、
2021年10月28日 09:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/28 9:28
黄色と、
赤のコントラストが素敵です。
2021年10月28日 09:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/28 9:29
赤のコントラストが素敵です。
鳥居峠の駐車場に着いた。ここらら覚満淵が見降ろせます。草紅葉が綺麗ですね〜
2021年10月28日 09:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
20
10/28 9:40
鳥居峠の駐車場に着いた。ここらら覚満淵が見降ろせます。草紅葉が綺麗ですね〜
鳥居峠の売店営業してました。
ここでトイレ借りました。100円です。
中はお洒落なカフェのような佇まいです。
時間があれば、山行中にコーヒーブレイクとか良いかも。
2021年10月28日 09:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/28 9:45
鳥居峠の売店営業してました。
ここでトイレ借りました。100円です。
中はお洒落なカフェのような佇まいです。
時間があれば、山行中にコーヒーブレイクとか良いかも。
今日は時間が無いので先に進みます。
鳥居峠の駐車場の入り口あたりに長七郎山の登山口があります。
2021年10月28日 09:49撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 9:49
今日は時間が無いので先に進みます。
鳥居峠の駐車場の入り口あたりに長七郎山の登山口があります。
今までとうってかわって平坦な歩きやすい道です。
登山者も増えて来ました。
2021年10月28日 10:11撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 10:11
今までとうってかわって平坦な歩きやすい道です。
登山者も増えて来ました。
長七郎山に着いた。本日3座目。
写真とってもらいました。
2021年10月28日 10:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
13
10/28 10:21
長七郎山に着いた。本日3座目。
写真とってもらいました。
ここからも前橋方面が良く見えます。
2021年10月28日 10:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/28 10:22
ここからも前橋方面が良く見えます。
反対側にはこれから登る地蔵岳が見えます。
2021年10月28日 10:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 10:23
反対側にはこれから登る地蔵岳が見えます。
長七郎山にはテン場として最適と想定される広い河原があります。進行方向には鈴ヶ岳が見えます。
2021年10月28日 10:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/28 10:26
長七郎山にはテン場として最適と想定される広い河原があります。進行方向には鈴ヶ岳が見えます。
では、地蔵岳の登山口に向かって下山を開始します。
2021年10月28日 10:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 10:27
では、地蔵岳の登山口に向かって下山を開始します。
青空に赤が映えますね〜
2021年10月28日 10:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/28 10:28
青空に赤が映えますね〜
長七郎山を下ると小沼に出ます。地蔵山の登山口はこの先にあります。
2021年10月28日 10:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
10/28 10:34
長七郎山を下ると小沼に出ます。地蔵山の登山口はこの先にあります。
まずは、小沼のほとりを地蔵岳の登山口に向かって進みます。
この辺りは平日にも関わらず観光客が大変多いです。
なので、自分も観光気分で楽しく歩いてます。(^^)
2021年10月28日 10:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/28 10:36
まずは、小沼のほとりを地蔵岳の登山口に向かって進みます。
この辺りは平日にも関わらず観光客が大変多いです。
なので、自分も観光気分で楽しく歩いてます。(^^)
紅葉も残ってます。
2021年10月28日 10:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/28 10:37
紅葉も残ってます。
小沼の水辺で写真とってもらいました。
2021年10月28日 10:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
10/28 10:40
小沼の水辺で写真とってもらいました。
眺め良い椅子とテーブルで昼食休憩。缶コーヒーでも持ってくれば良かったな。
2021年10月28日 10:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 10:45
眺め良い椅子とテーブルで昼食休憩。缶コーヒーでも持ってくれば良かったな。
目の前がこの景色なので、しばらく観光気分を味わいます。
2021年10月28日 10:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/28 10:50
目の前がこの景色なので、しばらく観光気分を味わいます。
しばし休憩したあと、観光路を歩いて小沼の駐車場に向かいます。
2021年10月28日 10:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 10:43
しばし休憩したあと、観光路を歩いて小沼の駐車場に向かいます。
小沼の駐車場には観光バスが止まってました。観光客が多い訳でだ。自家用車も沢山止まっているので、ここから地蔵岳に登る人も多いと思われます。
2021年10月28日 10:53撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 10:53
小沼の駐車場には観光バスが止まってました。観光客が多い訳でだ。自家用車も沢山止まっているので、ここから地蔵岳に登る人も多いと思われます。
では、観光モードから登山モードに切り替え、地蔵岳の登山口に向かいます。
2021年10月28日 10:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 10:55
では、観光モードから登山モードに切り替え、地蔵岳の登山口に向かいます。
地蔵岳の登山口は小沼の駐車場から200m位です。
2021年10月28日 10:59撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 10:59
地蔵岳の登山口は小沼の駐車場から200m位です。
では地蔵岳に向かって登山開始〜
ここは大変良く整備されていて登り易いです。
実際登っている人も多かった。
2021年10月28日 11:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/28 11:00
では地蔵岳に向かって登山開始〜
ここは大変良く整備されていて登り易いです。
実際登っている人も多かった。
登り始めてほどなく電波塔が姿を表します。
2021年10月28日 11:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 11:13
登り始めてほどなく電波塔が姿を表します。
小沼が小さくなってきました。さっきまであそこに居たんだよね。人間の足ってすごい。
2021年10月28日 11:14撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
10/28 11:14
小沼が小さくなってきました。さっきまであそこに居たんだよね。人間の足ってすごい。
地蔵岳に着いた。本日4座目。
写真撮ってもらいました。
2021年10月28日 11:20撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/28 11:20
地蔵岳に着いた。本日4座目。
写真撮ってもらいました。
本日最初に登った黒檜山と駒ヶ岳が見えます。
2021年10月28日 11:23撮影 by  DSC-WX350, SONY
9
10/28 11:23
本日最初に登った黒檜山と駒ヶ岳が見えます。
地蔵岳と言えば異彩を放つ電波塔群ですね〜
2021年10月28日 11:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/28 11:26
地蔵岳と言えば異彩を放つ電波塔群ですね〜
では、次の山に向かって下山を開始します。
本日何回目の下山?
2021年10月28日 11:42撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 11:42
では、次の山に向かって下山を開始します。
本日何回目の下山?
桜平駐車場に着きました。小沼の駐車場と違って車が少ないです。ここから地蔵岳に登る人は少ないのかな?
2021年10月28日 11:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 11:46
桜平駐車場に着きました。小沼の駐車場と違って車が少ないです。ここから地蔵岳に登る人は少ないのかな?
桜台駐車場からは、これから登る鈴ヶ岳が見えます。
2021年10月28日 11:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 11:46
桜台駐車場からは、これから登る鈴ヶ岳が見えます。
登山口ちかくの牧場には昨年同様羊がたわむれております。
平和な風景ですな。
2021年10月28日 11:50撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/28 11:50
登山口ちかくの牧場には昨年同様羊がたわむれております。
平和な風景ですな。
では鈴ヶ岳に向かって登山開始〜
2021年10月28日 11:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 11:51
では鈴ヶ岳に向かって登山開始〜
稜線に向かうまではやや急登ですが、
2021年10月28日 11:55撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 11:55
稜線に向かうまではやや急登ですが、
稜線についたあとは比較的なだらかな登山道になります。
2021年10月28日 11:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 11:57
稜線についたあとは比較的なだらかな登山道になります。
鈴ヶ岳は鍬柄山を経由して登ります。鍬柄山の直下はやや急登でやがて視界が開けてきます。
2021年10月28日 12:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/28 12:22
鈴ヶ岳は鍬柄山を経由して登ります。鍬柄山の直下はやや急登でやがて視界が開けてきます。
鍬柄山に着いた。本日5座目。
写真撮ってもらいました。
この山系は人が少ないと思っていたのですが、今日は天気が良いせいか(風は強いけど)思ったより人が多かったです。
2021年10月28日 12:22撮影 by  DSC-WX350, SONY
11
10/28 12:22
鍬柄山に着いた。本日5座目。
写真撮ってもらいました。
この山系は人が少ないと思っていたのですが、今日は天気が良いせいか(風は強いけど)思ったより人が多かったです。
鈴ヶ岳に向うには一旦鍬柄山を下る必要があります。
鍬柄山直下はやせ尾根なので慎重に。
2021年10月28日 12:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/28 12:24
鈴ヶ岳に向うには一旦鍬柄山を下る必要があります。
鍬柄山直下はやせ尾根なので慎重に。
鈴ヶ岳が見えて来ました。
2021年10月28日 12:29撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/28 12:29
鈴ヶ岳が見えて来ました。
ここが下りきったところ。鈴ヶ岳と大沼との分岐点です。
2021年10月28日 12:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 12:38
ここが下りきったところ。鈴ヶ岳と大沼との分岐点です。
ここも紅葉が残っています。
2021年10月28日 12:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/28 12:37
ここも紅葉が残っています。
今までで一番綺麗に残っているかも。
2021年10月28日 12:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
10/28 12:38
今までで一番綺麗に残っているかも。
鈴ヶ岳は黒檜山以上に岩場です。が、今日は岩が乾いているで、急登のわりに登り易かったように思います。距離が短いこともかるかも。
2021年10月28日 12:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/28 12:44
鈴ヶ岳は黒檜山以上に岩場です。が、今日は岩が乾いているで、急登のわりに登り易かったように思います。距離が短いこともかるかも。
こうして見ると甲斐駒の黒戸尾根みたい。
2021年10月28日 12:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 12:47
こうして見ると甲斐駒の黒戸尾根みたい。
山頂が近くなって来ました。
2021年10月28日 12:52撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 12:52
山頂が近くなって来ました。
鈴ヶ岳に着いた。本日6座目。
写真撮ってもらいました。
ここの山頂は四方が低木に覆われていて、さほど展望はありません。
2021年10月28日 13:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/28 13:08
鈴ヶ岳に着いた。本日6座目。
写真撮ってもらいました。
ここの山頂は四方が低木に覆われていて、さほど展望はありません。
では、少々休憩し下山を開始。本日何回目?
2021年10月28日 13:25撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 13:25
では、少々休憩し下山を開始。本日何回目?
大沼との分岐点に戻って来ました。
2021年10月28日 13:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/28 13:27
大沼との分岐点に戻って来ました。
では昨年道に迷った鬼門の下山道を進みます。
2021年10月28日 13:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 13:28
では昨年道に迷った鬼門の下山道を進みます。
一年ぶりだが確かに落ち葉で登山道が良く分らない。
2021年10月28日 13:30撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 13:30
一年ぶりだが確かに落ち葉で登山道が良く分らない。
良く分らないですが、標識や、
2021年10月28日 13:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 13:33
良く分らないですが、標識や、
テープがそこそこあるので、普通は迷わないと思います。
2021年10月28日 13:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/28 13:36
テープがそこそこあるので、普通は迷わないと思います。
見覚えがる標識があった。
確か昨年はここを右側に下って行った。そのほうが下山道ぽかったので。
2021年10月28日 13:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/28 13:43
見覚えがる標識があった。
確か昨年はここを右側に下って行った。そのほうが下山道ぽかったので。
地図をみるとそれは誤りで左側に行くのが正解である事が分る。
左側はやや登りなので、下山道では無いと思い込んでしまったと想定されます。
2021年10月28日 13:43撮影 by  DSC-WX350, SONY
8
10/28 13:43
地図をみるとそれは誤りで左側に行くのが正解である事が分る。
左側はやや登りなので、下山道では無いと思い込んでしまったと想定されます。
左側に進むと直ぐに標識があった。
ほんのちょっとした確認を行えば道迷いは防げたと言うことが分り愕然としまた。
2021年10月28日 13:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 13:44
左側に進むと直ぐに標識があった。
ほんのちょっとした確認を行えば道迷いは防げたと言うことが分り愕然としまた。
あとは人工物が豊富にあるので迷いようが無いです。
道迷いは初歩的なミスとか思い込みが要因でしたが、道を引き返したりして気があせっていた事も要因かも知れません。
まぁこれで山の経験値が上がったと言う事で。(^^;
2021年10月28日 13:45撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/28 13:45
あとは人工物が豊富にあるので迷いようが無いです。
道迷いは初歩的なミスとか思い込みが要因でしたが、道を引き返したりして気があせっていた事も要因かも知れません。
まぁこれで山の経験値が上がったと言う事で。(^^;
やがて大沼への分岐点に合流しました。
ここから大沼方面に向かって登り返しです。
2021年10月28日 13:51撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 13:51
やがて大沼への分岐点に合流しました。
ここから大沼方面に向かって登り返しです。
合流はしましたが、ずっと見晴らしが効かない山中を歩いているのと登山道は相変らず落ち葉で埋まっているので、気分的にあまり解放感は無いです。風が強くて樹がざわついているのも一因かも知れないけど。
2021年10月28日 14:00撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/28 14:00
合流はしましたが、ずっと見晴らしが効かない山中を歩いているのと登山道は相変らず落ち葉で埋まっているので、気分的にあまり解放感は無いです。風が強くて樹がざわついているのも一因かも知れないけど。
しばらくの登ると見晴らしが良くなって来ました。
唐松の紅葉が美しい。
2021年10月28日 14:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/28 14:09
しばらくの登ると見晴らしが良くなって来ました。
唐松の紅葉が美しい。
登山道も明瞭になって来ました。
2021年10月28日 14:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 14:10
登山道も明瞭になって来ました。
さきほど登ったばかりの鈴ヶ岳が見えました。
2021年10月28日 14:33撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/28 14:33
さきほど登ったばかりの鈴ヶ岳が見えました。
出張山まであと少し。
2021年10月28日 14:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 14:34
出張山まであと少し。
昨年は届かなかった出張山に着いた。本日7座目。
さすがにこの時間だれもいないので自撮。
2021年10月28日 14:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
10/28 14:39
昨年は届かなかった出張山に着いた。本日7座目。
さすがにこの時間だれもいないので自撮。
では、薬師岳に向かって進みます。
2021年10月28日 14:44撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 14:44
では、薬師岳に向かって進みます。
例によって一旦下って、
2021年10月28日 14:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 14:54
例によって一旦下って、
ほんのちょっと登り返すと薬師岳に着いた。本日8座目。
山頂と言うか峠と言った感じで見晴らしはありません。
2021年10月28日 15:01撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 15:01
ほんのちょっと登り返すと薬師岳に着いた。本日8座目。
山頂と言うか峠と言った感じで見晴らしはありません。
では最後の山に向かって下山します。
2021年10月28日 15:02撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 15:02
では最後の山に向かって下山します。
最後の登り返しです。
2021年10月28日 15:09撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 15:09
最後の登り返しです。
陣笠山に着いた。本日最終の9座目。
昨年のリベンジ達成しました!
2021年10月28日 15:19撮影 by  DSC-WX350, SONY
10
10/28 15:19
陣笠山に着いた。本日最終の9座目。
昨年のリベンジ達成しました!
もう登り返しは無いので、五輪峠に向かってルンルン気分で下山を開始します。
2021年10月28日 15:21撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 15:21
もう登り返しは無いので、五輪峠に向かってルンルン気分で下山を開始します。
足柄山って山なのか?
2021年10月28日 15:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 15:24
足柄山って山なのか?
五輪峠の車道が見えて来ました。
2021年10月28日 15:26撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 15:26
五輪峠の車道が見えて来ました。
ここからは大沼を眼下に眺めながら車道を得意のランニングで進みます。
2021年10月28日 15:27撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 15:27
ここからは大沼を眼下に眺めながら車道を得意のランニングで進みます。
黒檜山が見えて来ました。あと少し。
2021年10月28日 15:28撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
10/28 15:28
黒檜山が見えて来ました。あと少し。
黒檜山登山口に帰って来ました。
赤城山外輪9山周回完了です!
2021年10月28日 15:35撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
10/28 15:35
黒檜山登山口に帰って来ました。
赤城山外輪9山周回完了です!
でもこれで終わりでは無い。駐車場まで約300m車道を進みます。
2021年10月28日 15:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
10/28 15:37
でもこれで終わりでは無い。駐車場まで約300m車道を進みます。
駐車場に帰って来ました。
2021年10月28日 15:39撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/28 15:39
駐車場に帰って来ました。
せっかくなので、昨年同様、赤城神社に今後の登山の無事をお祈りします。
2021年10月28日 15:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
10/28 15:46
せっかくなので、昨年同様、赤城神社に今後の登山の無事をお祈りします。
赤城神社の紅葉は今が見どころでした。
2021年10月28日 15:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
6
10/28 15:57
赤城神社の紅葉は今が見どころでした。
大沼のほとりにて。
結構な強風で風が冷たいですが、火照った体にはちょうど良いです。最初の内だけでしたが。(^^;
昨年、何回も行っている赤城山で道に迷ってしまったのが、なんとなく心残りではあったので、今年同時期に再チャレンジできて、かつ道に迷った原因も分ってスッキリした気分です。
原因は結構基本的な事だったので、昨年にくらべて色々装備は整えていますがそれに頼ることなく、基本的な事を大事にして今後も山行を楽しみたいと思います。
2021年10月28日 15:54撮影 by  DSC-WX350, SONY
15
10/28 15:54
大沼のほとりにて。
結構な強風で風が冷たいですが、火照った体にはちょうど良いです。最初の内だけでしたが。(^^;
昨年、何回も行っている赤城山で道に迷ってしまったのが、なんとなく心残りではあったので、今年同時期に再チャレンジできて、かつ道に迷った原因も分ってスッキリした気分です。
原因は結構基本的な事だったので、昨年にくらべて色々装備は整えていますがそれに頼ることなく、基本的な事を大事にして今後も山行を楽しみたいと思います。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:993人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら