記録ID: 3677033
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
雨乞岳Amagoidake(2,037m)穴場🗻登山口、🌳階段1,500段以上珍しい!
2021年10月29日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp59f6e0ddc26f901.jpg)
- GPS
- 03:59
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 895m
- 下り
- 21m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:28
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 4:11
距離 5.0km
登り 900m
下り 26m
ヤマレコ、山ナビこの頃調子が悪くルートタイム以上です。
天候 | 晴れ、風強し寒さ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道はアスファルト道路ですがガレ場石等あり気をつけて出掛けました、里山での車のパンクが効いてます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
参道は問題有りませんが途中、案内板6/6▪6/4〜6/6迄の頂上まで熊笹が足元を見えなく、朝露に濡れて私も木の根でひっかけては転びました、霧が出て来たら参道は笹で見えなく危険です。ズボンはビショビショになりました。 個々が此の山の難所です、ですが6-/4〜6/6の間はとても紅葉が綺麗に朝の太陽に照らされとても綺麗でした。今が最高です。水晶ナギ迄は今回はいきません、ヤマレコ情報で水晶ナギ迄行かないと紅葉は望めませんでしたとコメントありました私達は閲覧一週間後で丁度山頂付近がとても横ったので水晶ナギは中止しました、次回は神社経由車2代で白州登山口、今回の登山口に置き周遊コ一スも検討中です。 |
その他周辺情報 | 白州道の駅、日帰り温泉は沢山有ります、JAF加入者本人は割引きあり。 |
写真
装備
個人装備 |
前回の裏磐梯山は⛄で天気が良く風もなく良かったですか
本日は日の当たらない場所は風があり寒かったです。頂上は風をよけてすませましたが日が当たり温かったです。本日は満車私達だけで貸し切りと思いや男性が私達下りで会いました。富士山
鳳凰三山
甲斐駒ヶ岳
八ヶ岳と景色
紅葉は最高でした。特に紅葉は穴場です。山梨県百名山!日本百名山ならば登山者平日でも込み合いますがロ一カルの山は余り込み合いません。
|
---|---|
備考 | 目的地にもコメント💬しましたが登山口からの🌳木階段が、1,500段以上有りますがとても階段の間隔が程よく登り下りやすかったですがまだかまだかと言うくらいですので情報に載せました。 |
感想
特に有名な山とは初めて登った山です
、このしたの日向山は何度も行きますが
この山は日向山の上に致します。富士山、鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳かわこんなにはっきり見えたのも素晴らしいタイミングでした、山登り密にならず貸し切りで楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:443人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する