近江百山 押立山
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:10
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 707m
- 下り
- 705m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
百済寺の坂本神社前から北坂林道をのぼります。入口は獣害の柵があります。右側にひもでくくられた扉があるので入ることができます。10月1日から11月20日まで松茸山のために入山禁止の看板があります。 林道の一部が台風で大きく崩れています。 林道から登山道への入り口がわかりにくいです。 |
写真
感想
近江百山第7弾 押立山。
この山も三回目の挑戦である。1回目は登山口がわからず、2回目は、北坂本城址までしか行けず、今回はインターネット等で調べ、北坂林道を終点まで行って登ることにする。
近江温泉病院前を愛荘町側へ行き、右折し坂本神社前に駐車する。ここから出発である。
林道入口には、ゲートがありこれは獣害のためでもあり、不法投棄防止のためでもあるという。10月1日から11月20日までは松茸山として入山が禁止されている。ゲートの右側にひもで閉めてある扉があり、それをはずして入り、中から結ぶ。
林道をひたすら登ると途中で台風のため崩壊したところがあるが、右の水路の上を通る。しばらくすると、北坂本城址へ行く登山道入口の標識がある。以前登ったが、湖東平野が見渡せ展望がよい。約1時間ほど舗装、未舗装を繰り返した林道が続く。
※今回は、林道終点をさらに進むと道が途切れ、左側の急斜面を100mほど登ったが、それ以上行って山頂に着くかわからず断念して林道へ下山をしかける。
少し林道を下ると、登山口を発見。林道終点少し手前で愛荘町側(右側)に入るところがあった。造林公社と私有地(?)の境界線に打たれてある赤や四角の杭を目印に登る。テープは全くないが、人の登った跡がある。急登を登ること20〜30分で山頂へ着く。
山頂は、ほとんど登る人がいない山と思っていたが、地元の小学校の記念登山の柱や西堀栄三郎生誕100年記念登山プレートなどにぎやかであった。展望はありません。
下山途中、林道へ出る直前、彦根市や琵琶湖の展望がある所が1カ所有り、本日の唯一の展望でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する