多賀大社で安全祈願。永源寺まで今日は長い一日になります。
0
11/30 5:39
多賀大社で安全祈願。永源寺まで今日は長い一日になります。
故宮神社から青龍山へ。防獣柵を通過します。今日は何度もこれを開閉しました。安心してください、感電はしません。
0
11/30 5:56
故宮神社から青龍山へ。防獣柵を通過します。今日は何度もこれを開閉しました。安心してください、感電はしません。
まずは磐座に立ち寄りました。今日は妙に脚が重いです。体調が悪いのでしょうか。
0
11/30 6:07
まずは磐座に立ち寄りました。今日は妙に脚が重いです。体調が悪いのでしょうか。
青龍山。今日は鈴鹿300座を13座登ります。少し夜景が見られました。風が冷たい。やや草の生えた道で下山します。
0
11/30 6:13
青龍山。今日は鈴鹿300座を13座登ります。少し夜景が見られました。風が冷たい。やや草の生えた道で下山します。
高速近くまで降りて丸山を目指します。
0
11/30 6:27
高速近くまで降りて丸山を目指します。
左から出て右に入る。ところが右の扉にはダイヤル式の南京錠。入れないと思いましたが、水路を飛び越えればそもそも左から出る必要なし。
0
11/30 6:32
左から出て右に入る。ところが右の扉にはダイヤル式の南京錠。入れないと思いましたが、水路を飛び越えればそもそも左から出る必要なし。
林道をしばらく歩いて取りつきを探しましたが特に目印はなかったので適当に登って行きました。
0
11/30 6:38
林道をしばらく歩いて取りつきを探しましたが特に目印はなかったので適当に登って行きました。
植林帯と天然林の間を登りました。
0
11/30 6:47
植林帯と天然林の間を登りました。
丸山。眺望はなし。
0
11/30 6:53
丸山。眺望はなし。
0
11/30 6:54
下って柵を出ます。
0
11/30 7:01
下って柵を出ます。
目指す正楽寺山。
0
11/30 7:05
目指す正楽寺山。
公園にトイレと古墳がありました。
0
11/30 7:07
公園にトイレと古墳がありました。
勝楽寺。
0
11/30 7:18
勝楽寺。
防獣柵を通ってすぐの砂防ダム手前に、直接城跡へ登って行く道がありましたが、今回はメインルートを登ります。
0
11/30 7:19
防獣柵を通ってすぐの砂防ダム手前に、直接城跡へ登って行く道がありましたが、今回はメインルートを登ります。
0
11/30 7:19
狐塚。良い道が続いていました。
0
11/30 7:30
狐塚。良い道が続いていました。
0
11/30 7:36
正楽寺山最高峰。勝楽寺城跡が正楽寺山頂のようですが、今回は立ち寄らず。
0
11/30 7:37
正楽寺山最高峰。勝楽寺城跡が正楽寺山頂のようですが、今回は立ち寄らず。
少し進むと上臈おとしと呼ばれる展望地に。琵琶湖の眺め。こちら側は良く晴れています。
0
11/30 7:39
少し進むと上臈おとしと呼ばれる展望地に。琵琶湖の眺め。こちら側は良く晴れています。
本堂山(三角点)。山頂はもう少し先。
0
11/30 7:49
本堂山(三角点)。山頂はもう少し先。
本堂山。今日はどの山も地味ですね。
0
11/30 7:54
本堂山。今日はどの山も地味ですね。
本堂山からの下りではピンクテープが高密度でつけられていました。道は明瞭でした。
0
11/30 7:59
本堂山からの下りではピンクテープが高密度でつけられていました。道は明瞭でした。
0
11/30 8:07
高取やまふれあい公園。時間が早かったですが係りの方がいて、受付で200円を払いました。しばらく舗装路を登って行きます。
0
11/30 8:11
高取やまふれあい公園。時間が早かったですが係りの方がいて、受付で200円を払いました。しばらく舗装路を登って行きます。
ここから登山道へ。
0
11/30 8:27
ここから登山道へ。
0
11/30 8:35
稜線に出ました。まずは八ッ尾山を目指します。あまりピストンはしたくないのですが仕方がありません。
0
11/30 8:45
稜線に出ました。まずは八ッ尾山を目指します。あまりピストンはしたくないのですが仕方がありません。
最後はやや急登ですが分かりやすい道でした。
0
11/30 9:00
最後はやや急登ですが分かりやすい道でした。
八ッ尾山山頂。帰宅して知ったのですが実はこのすぐ南側に別の山頂があるようです。ヤマレコ判断では登頂となったのでよかったですが。戻ります。
0
11/30 9:08
八ッ尾山山頂。帰宅して知ったのですが実はこのすぐ南側に別の山頂があるようです。ヤマレコ判断では登頂となったのでよかったですが。戻ります。
高取山山頂。汗冷えして寒かったです。やや風がありますが、手袋はギリギリ無しで大丈夫でした。
0
11/30 9:41
高取山山頂。汗冷えして寒かったです。やや風がありますが、手袋はギリギリ無しで大丈夫でした。
向山への分岐があります。こちらも短いピストン。
0
11/30 9:45
向山への分岐があります。こちらも短いピストン。
向山。
0
11/30 9:54
向山。
下山路の途中に展望台がありました。
0
11/30 10:07
下山路の途中に展望台がありました。
ここまで歩いてきた山並が一望できました。中央が正楽寺山。そのやや右上に青龍山。
0
11/30 10:07
ここまで歩いてきた山並が一望できました。中央が正楽寺山。そのやや右上に青龍山。
西側の眺め。琵琶湖畔の山々がきれいに見えました。奥には比叡山。
0
11/30 10:07
西側の眺め。琵琶湖畔の山々がきれいに見えました。奥には比叡山。
ここで林道を離れ左の山道に入ります。
0
11/30 10:12
ここで林道を離れ左の山道に入ります。
0
11/30 10:15
ここで枝尾根に入り込んでしまったことに気が付き引き返しました。今回はこのようなことが度々ありました。当たり前ですがテープだけで判断して進むとだめです。
0
11/30 10:21
ここで枝尾根に入り込んでしまったことに気が付き引き返しました。今回はこのようなことが度々ありました。当たり前ですがテープだけで判断して進むとだめです。
若干道が荒れていました。
0
11/30 10:29
若干道が荒れていました。
この辺りは林道と交錯する場所が度々ありました。
0
11/30 10:33
この辺りは林道と交錯する場所が度々ありました。
秦川山。今日8座目の鈴鹿300座。
0
11/30 10:40
秦川山。今日8座目の鈴鹿300座。
0
11/30 10:48
0
11/30 10:51
廃林道を下りました。部分的に結構荒れていて足元注意です。
0
11/30 10:55
廃林道を下りました。部分的に結構荒れていて足元注意です。
林道分岐。
0
11/30 11:02
林道分岐。
車道に出て宇曽川渓谷へ向かいます。
0
11/30 11:21
車道に出て宇曽川渓谷へ向かいます。
山比古湧水。
0
11/30 11:23
山比古湧水。
しばし休憩。ここから押立山をめざします。今回の山場です。
0
11/30 11:29
しばし休憩。ここから押立山をめざします。今回の山場です。
ここから取り付きました。散策路とありますが、整備状態が悪いせいか不明瞭になっているようでした。
0
11/30 11:29
ここから取り付きました。散策路とありますが、整備状態が悪いせいか不明瞭になっているようでした。
東屋近くにテープがあったのみでそれ以外の目印やふみ跡がまったくみあたらなかったので適当に急斜面を登って行きました。
0
11/30 11:32
東屋近くにテープがあったのみでそれ以外の目印やふみ跡がまったくみあたらなかったので適当に急斜面を登って行きました。
大岩の横を通過。足場がしっかりしていて意外と登りやすかったです。
0
11/30 11:36
大岩の横を通過。足場がしっかりしていて意外と登りやすかったです。
急登を終えるとすぐに落ち着いた良い道になりました。
0
11/30 11:45
急登を終えるとすぐに落ち着いた良い道になりました。
鉄塔をいくつか通過します。そこで展望が開けました。
0
11/30 11:52
鉄塔をいくつか通過します。そこで展望が開けました。
ここで地形図にない林道に出ました。
0
11/30 12:09
ここで地形図にない林道に出ました。
ここから林道を離れて山へ入っていきます。
0
11/30 12:12
ここから林道を離れて山へ入っていきます。
また林道が出てきました。
0
11/30 12:14
また林道が出てきました。
0
11/30 12:25
0
11/30 12:31
アップダウンが繰り返されます。
0
11/30 12:37
アップダウンが繰り返されます。
押立山。こちらは今日登った八ッ尾山、白鹿背山とともに鈴鹿50名山でもあります。
0
11/30 12:52
押立山。こちらは今日登った八ッ尾山、白鹿背山とともに鈴鹿50名山でもあります。
若干の展望。
0
11/30 12:54
若干の展望。
右折。テープはまっすぐ続いています。
0
11/30 13:17
右折。テープはまっすぐ続いています。
押立山以降は細かいアップダウンが多くなかなかきつかったです。
0
11/30 13:24
押立山以降は細かいアップダウンが多くなかなかきつかったです。
まだまだ上る。
0
11/30 13:28
まだまだ上る。
大峠への下りでは少し道を外しかけました。
0
11/30 13:40
大峠への下りでは少し道を外しかけました。
大峠。一瞬端折ろうかと思いましたが、ここから釈迦岳をどん欲に拾っていく。
0
11/30 13:46
大峠。一瞬端折ろうかと思いましたが、ここから釈迦岳をどん欲に拾っていく。
釈迦岳。10座目。釈迦岳までは藪もない良い道でした。すぐにUターン。
0
11/30 13:57
釈迦岳。10座目。釈迦岳までは藪もない良い道でした。すぐにUターン。
間違えて大峠まで戻ってしまいまた登り返す。
0
11/30 14:06
間違えて大峠まで戻ってしまいまた登り返す。
下りで少しだけ藪っぽい所。
0
11/30 14:18
下りで少しだけ藪っぽい所。
舗装路に出ていよいよ最後の山域へ。この最後の三座の道のりはこれまでとはワンランク上の道の良さらしいので何とか乗り切れそう。
0
11/30 14:23
舗装路に出ていよいよ最後の山域へ。この最後の三座の道のりはこれまでとはワンランク上の道の良さらしいので何とか乗り切れそう。
みかん休憩で気合を入れる。疲れた体に酸味が沁みる。
0
11/30 14:24
みかん休憩で気合を入れる。疲れた体に酸味が沁みる。
真っすぐな舗装路を黙々と歩く。暑くなってきた。
0
11/30 14:32
真っすぐな舗装路を黙々と歩く。暑くなってきた。
展望山、ここじゃないよなと思いましたがここでした。山道へ入る。
0
11/30 14:48
展望山、ここじゃないよなと思いましたがここでした。山道へ入る。
確かに道は格段に歩きやすい。
0
11/30 14:58
確かに道は格段に歩きやすい。
白鹿背山。はっかせと読むらしい。
0
11/30 15:05
白鹿背山。はっかせと読むらしい。
次に目指す明神山か。
0
11/30 15:18
次に目指す明神山か。
明神山山頂。手前のピークの方が標高が高い。
0
11/30 15:26
明神山山頂。手前のピークの方が標高が高い。
0
11/30 15:38
恐らく今日最後の登りをかみしめる。
0
11/30 15:42
恐らく今日最後の登りをかみしめる。
高野山。13座目。今日の予定をコンプしました。時間もほぼ予定通り。アップダウンが多少ありましたが道がよかったので苦になりませんでした。
0
11/30 15:50
高野山。13座目。今日の予定をコンプしました。時間もほぼ予定通り。アップダウンが多少ありましたが道がよかったので苦になりませんでした。
ザックにしまっておいたダウンが湿っていたので乾かしながら下山。寒風が吹いていてちょうどよかった。
0
11/30 15:59
ザックにしまっておいたダウンが湿っていたので乾かしながら下山。寒風が吹いていてちょうどよかった。
下山路も快適そのもので名残を惜しみながら降りていきました。
0
11/30 16:10
下山路も快適そのもので名残を惜しみながら降りていきました。
全部登っているので感慨深かったです。
0
11/30 16:24
全部登っているので感慨深かったです。
苔が美しい。
0
11/30 16:26
苔が美しい。
黄昏る下山路。最後道が溝状になりやや荒れていました。
0
11/30 16:29
黄昏る下山路。最後道が溝状になりやや荒れていました。
林道に出てフェンスを左へ行き、ここを回り込んで。
0
11/30 16:34
林道に出てフェンスを左へ行き、ここを回り込んで。
ここに出ました。扉が今までと違い少し分かりにくいです。
0
11/30 16:38
ここに出ました。扉が今までと違い少し分かりにくいです。
0
11/30 16:38
ここに出ました。永源寺入り口、バス停のすぐ横です。
0
11/30 16:41
ここに出ました。永源寺入り口、バス停のすぐ横です。
ということで無事永源寺着弾。ちょうど日没時間でしたがまだ感顧客はまばら。
0
11/30 16:41
ということで無事永源寺着弾。ちょうど日没時間でしたがまだ感顧客はまばら。
まだ空が明るかったですが、1725のバスを待つ間、紅葉のライトアップを鑑賞。
0
11/30 16:55
まだ空が明るかったですが、1725のバスを待つ間、紅葉のライトアップを鑑賞。
0
11/30 16:57
八日市までバス。近江鉄道で高宮へ。
0
11/30 17:04
八日市までバス。近江鉄道で高宮へ。
乗り継ぎが悪く高宮で40分待ちだったので、多賀大社まで3.6km歩きました。夜風が気持ちよかったです。
0
11/30 18:40
乗り継ぎが悪く高宮で40分待ちだったので、多賀大社まで3.6km歩きました。夜風が気持ちよかったです。
多賀大社二の鳥居。最後に無事下山できたことに感謝し参拝をして帰路に着きました。
0
11/30 19:06
多賀大社二の鳥居。最後に無事下山できたことに感謝し参拝をして帰路に着きました。
計画通り鈴鹿300座13座(鈴鹿50名山3座)を登れて満足でした。最後の永源寺のライトアップも渋くてよかったです。
0
計画通り鈴鹿300座13座(鈴鹿50名山3座)を登れて満足でした。最後の永源寺のライトアップも渋くてよかったです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する