ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3685044
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

愛鷹山-位牌岳 今日は南からの富士の絶景を

2021年10月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
えありある その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:24
距離
14.7km
登り
1,137m
下り
1,130m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:36
休憩
0:48
合計
7:24
9:50
45
スタート地点
10:35
10:36
27
11:03
11:04
76
12:20
12:20
8
12:28
12:28
13
12:41
12:41
17
12:58
13:27
12
13:39
13:40
21
14:01
14:01
16
14:17
14:23
21
14:44
14:45
23
15:08
15:12
60
16:12
16:15
4
16:19
16:20
12
16:32
16:33
8
16:41
16:41
33
17:14
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長泉町森林公園の駐車場を利用。ここへの左ルートは途中で通行止め(T_T)。右側からアプローチする必要あり。
東名下りは大井松田-御殿場の左ルート工事のため都夫良野トンネルまで渋滞。
その他周辺情報 有名うなぎ屋の多い三島市でも自分的には「うな繁」がおススメ。三島出身の友人からの勧めでここに行くようになった。

「うなよし」だいぶ昔の印象だが、有名店すぎてサービスイマイチ、狭い席に相席で詰め込まれた。今はどうかしらないけど。
「桜屋」老舗なのだろうが高いし、タレの味が薄い感じだった。

※うな重の特上、上、並などのランクは鰻の質ではなく鰻の量の違いですw
東名高速は渋滞するし、降りた長泉沼津ICから登山口の途中にコンビニなしでIC方向にいったん戻ったし、挙句の果てにこれだ(T_T)
2021年10月30日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/30 9:20
東名高速は渋滞するし、降りた長泉沼津ICから登山口の途中にコンビニなしでIC方向にいったん戻ったし、挙句の果てにこれだ(T_T)
もう一度東名高速近くまで戻って出直し。なんとまぁ登山開始が予定の1時間遅れの10時近く。今日も日没覚悟だ( ̄▽ ̄;)
2021年10月30日 09:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/30 9:41
もう一度東名高速近くまで戻って出直し。なんとまぁ登山開始が予定の1時間遅れの10時近く。今日も日没覚悟だ( ̄▽ ̄;)
森林公園内からスタート
2021年10月30日 09:53撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/30 9:53
森林公園内からスタート
計画ルート通りに行こうとすると行き止まりばかり
2021年10月30日 10:04撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
10/30 10:04
計画ルート通りに行こうとすると行き止まりばかり
結局、青の計画ルートに対して赤のルートで進まないといけない
4
結局、青の計画ルートに対して赤のルートで進まないといけない
池の平というところを通過
2021年10月30日 10:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/30 10:35
池の平というところを通過
写真範囲外の右方向から左端の愛鷹山(本家)まで縦走する予定だけど最後の登り返しが嫌だな( ̄▽ ̄;)
2021年10月30日 10:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/30 10:35
写真範囲外の右方向から左端の愛鷹山(本家)まで縦走する予定だけど最後の登り返しが嫌だな( ̄▽ ̄;)
展望台は上がっても眺望は特に変わらず(笑) 公園チックだけどアクセス悪くて登山者以外来ないよね
2021年10月30日 10:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
10/30 10:36
展望台は上がっても眺望は特に変わらず(笑) 公園チックだけどアクセス悪くて登山者以外来ないよね
こんな注意書きが木に巻いてあった
2021年10月30日 11:05撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/30 11:05
こんな注意書きが木に巻いてあった
赤い実がなっているのに白いのは花芽? 早すぎでしょ、なんだろ?
2021年10月30日 11:10撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/30 11:10
赤い実がなっているのに白いのは花芽? 早すぎでしょ、なんだろ?
まあまあの紅葉
2021年10月30日 11:21撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
10/30 11:21
まあまあの紅葉
おおー、富士山見えたー
2021年10月30日 11:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
11
10/30 11:28
おおー、富士山見えたー
今日は霞んでいるけど丹沢の山並み
2021年10月30日 11:31撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/30 11:31
今日は霞んでいるけど丹沢の山並み
あんな打ち上げ、打ち下ろしばかりのゴルフ場は嫌だなw
2021年10月30日 11:31撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/30 11:31
あんな打ち上げ、打ち下ろしばかりのゴルフ場は嫌だなw
なんだろ?
2021年10月30日 11:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
10/30 11:36
なんだろ?
赤い葉が青空に映える
2021年10月30日 11:46撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
10/30 11:46
赤い葉が青空に映える
紅葉と富士山
2021年10月30日 11:47撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
10/30 11:47
紅葉と富士山
でっかい宝永第一火口のえぐれの右側に宝永山の茶色の山頂
2021年10月30日 11:57撮影 by  ILCE-6600, SONY
16
10/30 11:57
でっかい宝永第一火口のえぐれの右側に宝永山の茶色の山頂
このあたり痩せ尾根が続くが尾根を登るルートは気持ちいいなぁ
2021年10月30日 11:59撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/30 11:59
このあたり痩せ尾根が続くが尾根を登るルートは気持ちいいなぁ
左右の草木がうっとおしい
2021年10月30日 12:05撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/30 12:05
左右の草木がうっとおしい
左が本日最初に目指すピークの位牌岳
2021年10月30日 12:06撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
10/30 12:06
左が本日最初に目指すピークの位牌岳
バラのトゲが多く「腕カバーしたら」と言われたが・・・腕カバーはほつれるリスクがあるが皮膚なら再生できるのでそのままw
2021年10月30日 12:11撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/30 12:11
バラのトゲが多く「腕カバーしたら」と言われたが・・・腕カバーはほつれるリスクがあるが皮膚なら再生できるのでそのままw
広場は気持ちいい~
2021年10月30日 12:17撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
10/30 12:17
広場は気持ちいい~
広い尾根でどこを歩いてもいい感じの広い尾根
2021年10月30日 12:29撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
10/30 12:29
広い尾根でどこを歩いてもいい感じの広い尾根
ブナの巨木
2021年10月30日 12:29撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
10/30 12:29
ブナの巨木
タッチしてパワーを頂く
2021年10月30日 12:31撮影 by  ILCE-6600, SONY
10
10/30 12:31
タッチしてパワーを頂く
もうすぐ稜線に出る
2021年10月30日 12:38撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/30 12:38
もうすぐ稜線に出る
稜線に出た。まずは右の位牌岳へ
2021年10月30日 12:41撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
10/30 12:41
稜線に出た。まずは右の位牌岳へ
そこそこ急な登り
2021年10月30日 12:42撮影 by  ILCE-6600, SONY
1
10/30 12:42
そこそこ急な登り
あれが位牌岳かー
2021年10月30日 12:50撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
10/30 12:50
あれが位牌岳かー
山頂とうちゃく~
2021年10月30日 12:57撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
10/30 12:57
山頂とうちゃく~
愛鷹山系の山頂標識は味がある
2021年10月30日 12:58撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
10/30 12:58
愛鷹山系の山頂標識は味がある
山頂からちょっと進むと眺望ポイント。鋸岳方向は危険との注意書き
2021年10月30日 12:59撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
10/30 12:59
山頂からちょっと進むと眺望ポイント。鋸岳方向は危険との注意書き
今日も富士の絶景をありがとう~
2021年10月30日 12:59撮影 by  ILCE-6600, SONY
14
10/30 12:59
今日も富士の絶景をありがとう~
ランチにします
2021年10月30日 13:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
10/30 13:04
ランチにします
下山です。位牌岳を振り返って。左下の飛び出た石に乗って崩れたら死ぬな(;´・ω・)
2021年10月30日 13:31撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/30 13:31
下山です。位牌岳を振り返って。左下の飛び出た石に乗って崩れたら死ぬな(;´・ω・)
深い谷と奥には駿河湾
2021年10月30日 13:34撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
10/30 13:34
深い谷と奥には駿河湾
駿河湾の潮目をズーム
2021年10月30日 13:33撮影 by  ILCE-6600, SONY
9
10/30 13:33
駿河湾の潮目をズーム
さっき登った位牌岳は長泉町じゃないらしい
2021年10月30日 13:35撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/30 13:35
さっき登った位牌岳は長泉町じゃないらしい
この先進む袴腰岳方向(愛鷹山はさらに先)
2021年10月30日 13:36撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/30 13:36
この先進む袴腰岳方向(愛鷹山はさらに先)
右の位牌岳、中央奥は越前岳?
2021年10月30日 13:43撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
10/30 13:43
右の位牌岳、中央奥は越前岳?
気持ちいい尾根歩き
2021年10月30日 13:46撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/30 13:46
気持ちいい尾根歩き
位牌岳もここから見ると崩落箇所がある
2021年10月30日 13:59撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/30 13:59
位牌岳もここから見ると崩落箇所がある
いっぷく峠のかわいい道標
2021年10月30日 14:01撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/30 14:01
いっぷく峠のかわいい道標
風化が進み立ち入り注意の鋸岳をじっくり見る
2021年10月30日 14:05撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
10/30 14:05
風化が進み立ち入り注意の鋸岳をじっくり見る
ここ歩いたレコがよく上がっているけどどうやって進むんだろ?
2021年10月30日 14:07撮影 by  ILCE-6600, SONY
7
10/30 14:07
ここ歩いたレコがよく上がっているけどどうやって進むんだろ?
もみじと鋸
2021年10月30日 14:14撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
10/30 14:14
もみじと鋸
袴腰岳までは小さいアップダウンのみで意外と楽ちん
2021年10月30日 14:17撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/30 14:17
袴腰岳までは小さいアップダウンのみで意外と楽ちん
ここからは細かなアップダウンがそこそこ
2021年10月30日 14:31撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/30 14:31
ここからは細かなアップダウンがそこそこ
ヒメシャラ林だー
2021年10月30日 14:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/30 14:39
ヒメシャラ林だー
樹肌が美しい・・・というかまるで裸w
2021年10月30日 14:39撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/30 14:39
樹肌が美しい・・・というかまるで裸w
あれに登り返せば今日のノルマ完了~
2021年10月30日 14:49撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/30 14:49
あれに登り返せば今日のノルマ完了~
岩ゴロゴロなので慎重に
2021年10月30日 14:52撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/30 14:52
岩ゴロゴロなので慎重に
ラスボスのリアル愛鷹山。なんで越前岳に登れば愛鷹山登山になるのだろう
2021年10月30日 14:54撮影 by  ILCE-6600, SONY
8
10/30 14:54
ラスボスのリアル愛鷹山。なんで越前岳に登れば愛鷹山登山になるのだろう
山頂までお助けロープの急登が続く
2021年10月30日 15:00撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/30 15:00
山頂までお助けロープの急登が続く
やったー、愛鷹山とうちゃく!
2021年10月30日 15:08撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/30 15:08
やったー、愛鷹山とうちゃく!
渋い山頂標識
2021年10月30日 15:08撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/30 15:08
渋い山頂標識
右奥の位牌山からZ字型に縦走してきた
2021年10月30日 15:14撮影 by  ILCE-6600, SONY
6
10/30 15:14
右奥の位牌山からZ字型に縦走してきた
雲が切れて富士が一瞬見えた
2021年10月30日 15:11撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/30 15:11
雲が切れて富士が一瞬見えた
箱根の山々
2021年10月30日 15:14撮影 by  ILCE-6600, SONY
5
10/30 15:14
箱根の山々
若干湿った泥の急坂を降りていく
2021年10月30日 15:19撮影 by  ILCE-6600, SONY
3
10/30 15:19
若干湿った泥の急坂を降りていく
鹿さん発見
2021年10月30日 15:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/30 15:28
鹿さん発見
下りルートの沢沿いは荒れ気味
2021年10月30日 15:28撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/30 15:28
下りルートの沢沿いは荒れ気味
高所恐怖症の妻はこんな橋が猛烈に怖いらしいw
2021年10月30日 15:46撮影 by  ILCE-6600, SONY
4
10/30 15:46
高所恐怖症の妻はこんな橋が猛烈に怖いらしいw
林道に出たーと安心したのもつかの間
2021年10月30日 16:04撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/30 16:04
林道に出たーと安心したのもつかの間
ガレガレの浮石だらけで歩きづらいのなんのって(;´Д`) 
ここで膝が痛くなった(T_T)
2021年10月30日 16:05撮影 by  ILCE-6600, SONY
2
10/30 16:05
ガレガレの浮石だらけで歩きづらいのなんのって(;´Д`) 
ここで膝が痛くなった(T_T)
しばらく林道歩き。最後に100mほどの登りがある(^^;)
2021年10月30日 16:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
10/30 16:55
しばらく林道歩き。最後に100mほどの登りがある(^^;)
急いだけどやっぱり日没時間を過ぎた(;´Д`)
2021年10月30日 17:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
10/30 17:03
急いだけどやっぱり日没時間を過ぎた(;´Д`)
終盤は森林公園内を歩く必要があり林道よりずっと暗くなる
2021年10月30日 17:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/30 17:07
終盤は森林公園内を歩く必要があり林道よりずっと暗くなる
もうすぐ駐車場!
2021年10月30日 17:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
10/30 17:13
もうすぐ駐車場!
ジャスト15kmだった
4
ジャスト15kmだった
頑張ったので奮発して鰻! 久々に食べたので感激
2021年10月30日 18:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
16
10/30 18:01
頑張ったので奮発して鰻! 久々に食べたので感激

感想

前週の2日間の富士山三昧に続き、今日も富士山が見える山へ。
でも、今日は気温が高めで遠景は霞んでいたし、登山中の顔の汗が半端なかった(;´Д`)

しかし、山登らーにはあるまじき早起き苦手な妻。今日も出だしが遅くなったうえに、東名のいつもの工事渋滞、そして何より登山口へのアプローチに行ったり来たりの繰り返し。ランチ買い出しのコンビニがなくて戻ったとか、中腹まで進んだのに通行止めで引き返したとか。

9時登山開始でなんとか日没前に下山の予定が、実際には登山開始が10時ちょっと前。いつもよりペース早めで歩いたけど・・・やっぱり日没には間に合わなかった(^^;)

愛鷹山塊の南側はあまり人気がないようで、静かな山歩きが楽しめた。

スタート/ゴール地点として、水神社より標高が高い長泉町森林公園を選択したのだが、下山は水神社分岐からその分標高を上げて戻らなければいけないので水神社からの方が良かったかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人

コメント

AERIALさん おはようございます。
ほんと、昨日は最高の山行日和でしたね。富士見三昧はやっぱりイイですね。
これからの週末は、空気も澄み遠景もバッチリ望め低山も紅葉が進み山行もさらに楽しくなりますね。
2021/10/31 7:00
enamisさん、おはようございます。
愛鷹山はそちらが登られた蛭丹塔より暑かったのかな、汗かきまくりでした(^^;)
私もenamisさんのように丹沢をたくさん歩きたいのですが、妻が丹沢嫌いなのでなかなかなのです。
2021/10/31 7:22
AERIALさん、こんばんは!
登山前から、渋滞やら通行止めやら大変でしたね。汗
高速の工事は混雑時にはもろに影響出ますね。悲
前に自分の地元の日光でも、一番のGW混雑時にETCレーンの工事やってて、「え?」って思いました。笑
登山前のトラブルにもめげずに、ロングな登山お疲れ様でした!

鋸岳、あそこを歩けるとは思えませんね。汗
迫力がすごいですね!
2021/10/31 20:17
deraさん、こんばんは!
日の出何時間も前から登り始めるderaさんを見習わないと~なのです(^^;)
実は、先日の白駒池駐車場での車中泊に味をしめて、これをやればいいんだと、車中泊用のシュラフを調達中です。駐車場難民対策、朝寝坊対策にはこれしかない!と。
そのうち男体山にも突撃したいと思います。
で、鋸岳は実際に歩いた方のレコを見ると、ロープや鎖がふんだんにあるようなんです。でも注意書きの看板は「風化が進んで崩落の危険」とあるので取付部がヤバイかもですね。
2021/10/31 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら