ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 369738
全員に公開
講習/トレーニング
紀泉高原

槇尾山・蔵岩(アイゼントレ)

2013年11月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.5km
登り
484m
下り
499m

コースタイム

8:30槇尾山口-9:15槇尾山バス停-9:40仏岩-10:20蔵岩14:10-14:20槇尾山最高点-14:55施福時15:40-16:00満願ノ滝-16:55槇尾山口
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
槇尾山駐車場の銀杏が綺麗です ♪
(j)
2013年11月05日 09:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
11/5 9:12
槇尾山駐車場の銀杏が綺麗です ♪
(j)
満願ノ滝を見に行ったのですが、鍵がかかっていて入れず…
(j)
2013年11月05日 09:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/5 9:17
満願ノ滝を見に行ったのですが、鍵がかかっていて入れず…
(j)
もう山茶花が咲いてるんですね〜
(j)
2013年11月05日 09:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
11/5 9:18
もう山茶花が咲いてるんですね〜
(j)
蔵岩に向けて出発〜♪ n
2013年11月13日 09:29撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
11/13 9:29
蔵岩に向けて出発〜♪ n
ちょっと仏岩を見に…
(j)
2013年11月05日 09:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/5 9:38
ちょっと仏岩を見に…
(j)
お!
早くも取り付いている人が…
蔵岩も誰かいるのかな?
(j)
2013年11月05日 09:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
11/5 9:41
お!
早くも取り付いている人が…
蔵岩も誰かいるのかな?
(j)
ちょっとの急登を経て・・・・ n
2013年11月13日 10:12撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/13 10:12
ちょっとの急登を経て・・・・ n
蔵岩に到着
蔵岩から岩湧山
(j)
2013年11月05日 10:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
11/5 10:18
蔵岩に到着
蔵岩から岩湧山
(j)
今回は30mのザイル弐本です。n
2013年11月13日 10:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/13 10:31
今回は30mのザイル弐本です。n
ザイル設置完了〜 n
2013年11月13日 10:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/13 10:53
ザイル設置完了〜 n
jijiさん下降! n
2013年11月13日 10:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/13 10:58
jijiさん下降! n
こう見ると高い・・・・n
2013年11月13日 11:01撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/13 11:01
こう見ると高い・・・・n
noru君、先ずは山靴で降りてきます
(j)
2013年11月05日 11:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
11/5 11:01
noru君、先ずは山靴で降りてきます
(j)
左よりにルートを取ります n
2013年11月13日 11:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/13 11:36
左よりにルートを取ります n
今度は山靴で登ります
(j)
2013年11月05日 11:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
11/5 11:09
今度は山靴で登ります
(j)
今回の為にスノープレートを外しました。
前のモデルの為、簡単に外せます n
2013年11月13日 12:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/13 12:20
今回の為にスノープレートを外しました。
前のモデルの為、簡単に外せます n
アイゼン装着、いよいよです n
2013年11月13日 12:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11/13 12:26
アイゼン装着、いよいよです n
その後はアイゼンを着けて懸垂と登攀の練習
(j)
2013年11月05日 13:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
11/5 13:44
その後はアイゼンを着けて懸垂と登攀の練習
(j)
槇尾山最高点に立ち寄りました
古いのは捨身ヶ岳となっていますが…
(j)
2013年11月05日 14:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
11/5 14:21
槇尾山最高点に立ち寄りました
古いのは捨身ヶ岳となっていますが…
(j)
新しいのは槇尾山です
(j)
2013年11月05日 14:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
11/5 14:21
新しいのは槇尾山です
(j)
槇尾山施福時から岩湧山
(j)
2013年11月05日 14:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/5 14:55
槇尾山施福時から岩湧山
(j)
槇尾山施福寺で大休止…
(j)
2013年11月05日 14:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
11/5 14:56
槇尾山施福寺で大休止…
(j)
と、言うより酒タイム ♡
(j)
2013年11月05日 14:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
8
11/5 14:59
と、言うより酒タイム ♡
(j)
施福寺の紅葉
(j)
2013年11月05日 15:41撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/5 15:41
施福寺の紅葉
(j)
仁王門まで下りました
(j)
2013年11月05日 15:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
11/5 15:54
仁王門まで下りました
(j)
満願ノ滝の紅葉…
帰りも施錠されていて滝は見れませんでした…
(j)
2013年11月05日 15:58撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
11/5 15:58
満願ノ滝の紅葉…
帰りも施錠されていて滝は見れませんでした…
(j)
銀杏の黄葉
(j)
2013年11月05日 16:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
11/5 16:04
銀杏の黄葉
(j)
紅葉は今一歩かな…
(j)
2013年11月05日 16:06撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
11/5 16:06
紅葉は今一歩かな…
(j)

感想

noru君がアイゼンを着けての懸垂と登攀トレをしたいと言うので、平日に休みを取って蔵岩に行って来た。
途中で仏岩に立ち寄ったら、早くも1人が取り付いていた。
貸し切りになると予想して、わざわざ平日を狙ったのだが、蔵岩も誰かいるのかな?
蔵岩に着くと貸し切り!
先ずは、お湯を沸かしてコーヒータイム。
アイゼンを着けての登攀練習だから一番簡単なルートを選択して、最初は山靴でルートの確認。
早目のお昼を食べてからアイゼンを着けての懸垂と登攀の反復。
と、3人グループがやってきて蔵岩に取りかかった。
平日とは言え、中々貸し切りにはならないな〜
jijiは最初だけ登ったが、後はnoru君の確保役…
noru君は3〜4本やったかな?
で、3時間ほど蔵岩で遊んで、槇尾山が始めてと言うnoru君を案内(?)して後ろの最高点から施福寺へ。
施福時でjiji念願のお酒タイム!
後はテクテク参道を下って…
二人で話に夢中になっていたら、道を間違えてしまって気付けばここは何処?
最後は泉大津まで出て居酒屋で打ち上げ… ♪

たっての願いでjijiさんに槇尾山の蔵岩に連れて行って頂きました。

平日に有休を取り、週末はクライマーで一杯の蔵岩でのアイゼントレです。
クライミングは本格的にしたことがないので、講習以外での外岩デビューです。
最初は普通に山道を30分程歩き岩場に到着です。

初めての関西での岩場、電車とバスで簡単にこれる岩場、そして景色が最高でございます。

早速支点を確保してザイルをセットして下降します。
ルートは一番優しいルートです。
まずは靴のまま登攀します。jijiさんよりアイゼン着けた時の事をイメージして登る、という教えに習いじっくりルートを見ながら登りました。
二度三度繰り返しそこで昼食です。

昼食後はいよいよアイゼンを履いてのの岩登りです。
普通に歩くのも懸垂するのもどうにもやりにくく、慣れなんだなぁと痛感しました。
メインの登りでも、最初は前爪聞かせればどんな小さな穴凹でも簡単に立てれるんじゃん?と超軽く考えていましたが、実際は全然違いました。
かなり登りにくくなります。
スタンスが安定せず、この位置で大丈夫?ズルッといかない?とつねに考えて登っていたら靴の時とは倍ほど疲れました。
でも凄く楽しく、一手一手がとても勉強になりました。
ずっとビレイしていただいたjijiさんに感謝です。ありがとうございます。
山岳会などに所属しない私に色々と山に技術を教えていただけるのはとても恵まれてるなぁ〜と思います。

これからもよろしくお願い致します!!

さてお次はどこのお山に行きましょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1250人

コメント

jijiさん、又こんばんは。
noruさんは若いだけあって元気一杯ですね。
jijiさんの指導宜しきを得て上達も早いことでしょう。

13日といえば、当方は三田市の西端の山中の斜面で造園に近い作業を陣頭指揮していました。
かつて丸の内や御堂筋を背広姿で颯爽と歩いていた身にとっては結構大変でした。
いい経験になりましたが・・・。

では、又。
2013/11/15 22:19
silverstarさん、又々毎度です〜
>noruさんは若いだけあって元気一杯ですね。
なにせ自分の子供より若いんですから
還暦過ぎの爺さんは、岩なんて一度登ればお腹が一杯になってしまいますから

>造園に近い作業を陣頭指揮していました。
そりゃ、口だけの陣頭指揮でしょ
2013/11/16 9:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら