記録ID: 3697644
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
船形山(升沢コース)
2021年11月03日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:39
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,107m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:34
距離 17.1km
登り 1,107m
下り 1,101m
9:20
9:40
14分
昼食休憩
11:25
紅葉を期待しましたが、既に晩秋。落ち葉の絨毯を踏みしめながら歩きました。登り始めは、上空に青空も覗いてましたが、樹林の葉が大きな音を立てて鳴り響く強風の中を進みました。升沢小屋までは、穏やかな林道歩き。升沢小屋の先から渓流沿いの沢歩きが醍醐味です。ピンクのリボンが随所にあるので、道に迷う心配はありません。川底も浅いので、それほど危険ではありません。この渓流の水を煮沸すれば、水の確保は可能です。千畳敷からは強風にガスが流れ、視界は全くのゼロ。山頂はあまりの強風で立っているのがやっとでした。山頂小屋の入り口は閉鎖されているので、これを当てにされる方はご注意を。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪無し。登山口携帯電波OK。山頂は電波入らず。 |
その他周辺情報 | 明日の湯温泉へ。入浴料700円。汗を流すだけなら良いお湯です。 |
写真
感想
60座目の日本二百名山。かなりの数をこなしてきたので、11月のこの時期に登れる山を探すのが大変でした。四国、九州エリアは遠くてパス。ギリギリ積雪の影響を受けない未踏の山がこの船形山でした。無事登頂を果たしましたが、雪は皆無の代わりに、強風の中の厳しい登山になりました。天候に恵まれれば、蛇ヶ岳を経由する予定でしたが、上り下りが同じルートになってしまいました。紅葉は、もう終わり。登山口周辺に紅葉の名残が垣間見られる程度でした。周囲がガスに包まれていたので、周辺の山並みが見えなかったのが残念でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する