ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3697664
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

錦秋の都民の森から三頭山を周回

2021年11月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:06
距離
7.2km
登り
723m
下り
717m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:37
休憩
1:29
合計
4:06
7:27
7:27
18
7:45
8:00
58
8:58
9:06
15
9:21
9:33
2
9:35
9:35
2
9:37
9:37
5
9:42
9:46
1
9:47
9:47
21
10:08
10:18
21
10:39
11:12
5
11:17
11:20
1
11:21
11:25
3
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都民の森駐車場を利用。
6時30分頃に到着すると、10台程度の先行車が開園待ちで停車していました。
1年ぶりの都民の森です。ブナなどの紅葉が楽しみです。
2021年11月03日 07:28撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 7:28
1年ぶりの都民の森です。ブナなどの紅葉が楽しみです。
森林館の上空は良い天気。期待が膨らみます。
2021年11月03日 07:28撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 7:28
森林館の上空は良い天気。期待が膨らみます。
鞘口峠から反時計回りで計画しましたが、昨年と同じだとつまらないので三頭大滝からブナ道を時計回りで歩くことにしました。
2021年11月03日 07:34撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 7:34
鞘口峠から反時計回りで計画しましたが、昨年と同じだとつまらないので三頭大滝からブナ道を時計回りで歩くことにしました。
ブナの黄葉が綺麗です。
2021年11月03日 07:35撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 7:35
ブナの黄葉が綺麗です。
展望スポットから土俵岳でしょうか霞んで見えました。
2021年11月03日 07:36撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 7:36
展望スポットから土俵岳でしょうか霞んで見えました。
滝見橋に到着。橋を渡って三頭大滝の撮影をします。
2021年11月03日 07:50撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 7:50
滝見橋に到着。橋を渡って三頭大滝の撮影をします。
三頭大滝の周りの木々は綺麗に紅葉していました。
2021年11月03日 07:51撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
11/3 7:51
三頭大滝の周りの木々は綺麗に紅葉していました。
秋色彩々の三頭大滝。
2021年11月03日 07:52撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
11/3 7:52
秋色彩々の三頭大滝。
滝見橋手前の散策路は、こんな感じで綺麗な紅葉でした。
2021年11月03日 07:53撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 7:53
滝見橋手前の散策路は、こんな感じで綺麗な紅葉でした。
三頭大滝近くの休憩舎の上は、朝日の日射しに透けてキレイでした。まさに錦秋です。
2021年11月03日 08:00撮影 by  X-S10, FUJIFILM
3
11/3 8:00
三頭大滝近くの休憩舎の上は、朝日の日射しに透けてキレイでした。まさに錦秋です。
先週は、日光の綺麗な紅葉で空を見上げて、今日は三頭山でエビぞりです。
2021年11月03日 08:01撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
11/3 8:01
先週は、日光の綺麗な紅葉で空を見上げて、今日は三頭山でエビぞりです。
さてと、ノンビリと紅葉を楽しみながらムシカリ峠に向かいますか。
2021年11月03日 08:07撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 8:07
さてと、ノンビリと紅葉を楽しみながらムシカリ峠に向かいますか。
橋を渡り右に曲がってブナ道で三頭山に向かいます。
2021年11月03日 08:07撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 8:07
橋を渡り右に曲がってブナ道で三頭山に向かいます。
沢沿いの錦秋の道を歩いていきます。
2021年11月03日 08:04撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 8:04
沢沿いの錦秋の道を歩いていきます。
三頭超超超小さい小滝。
2021年11月03日 08:08撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 8:08
三頭超超超小さい小滝。
段差の低い石段の道を歩いていきます。
2021年11月03日 08:12撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 8:12
段差の低い石段の道を歩いていきます。
こんなにたくさんの種類のカエデが見られるとは楽しみです。
2021年11月03日 08:18撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 8:18
こんなにたくさんの種類のカエデが見られるとは楽しみです。
沢沿いの日陰は、少しヒンヤリしますが大汗を掻かずに済むので助かります。
2021年11月03日 08:19撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 8:19
沢沿いの日陰は、少しヒンヤリしますが大汗を掻かずに済むので助かります。
谷を染めるカエデなどの紅葉が綺麗でした。
2021年11月03日 08:20撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 8:20
谷を染めるカエデなどの紅葉が綺麗でした。
沢沿いに高度を上げていくとブナが増えてきました。
2021年11月03日 08:20撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 8:20
沢沿いに高度を上げていくとブナが増えてきました。
ブナの路テラスで、これからの上りに備えてレイヤリングのため上着を脱ぎます。
2021年11月03日 08:21撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 8:21
ブナの路テラスで、これからの上りに備えてレイヤリングのため上着を脱ぎます。
錦秋の森。最高です。
2021年11月03日 08:22撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
11/3 8:22
錦秋の森。最高です。
コハウチワカエデの黄葉グラデーション。
2021年11月03日 08:23撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
11/3 8:23
コハウチワカエデの黄葉グラデーション。
青空が彩り豊かな黄葉で染まっています。
2021年11月03日 08:27撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 8:27
青空が彩り豊かな黄葉で染まっています。
ブナの路テラスが分岐だったのですがコースを間違えていました。ヤマレコさんにルート違いを指摘され分岐まで戻ると、やはり右と左を見違えていました。反省します。
2021年11月03日 08:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 8:30
ブナの路テラスが分岐だったのですがコースを間違えていました。ヤマレコさんにルート違いを指摘され分岐まで戻ると、やはり右と左を見違えていました。反省します。
右側が石積になっています。良く整備された道です。
2021年11月03日 08:30撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 8:30
右側が石積になっています。良く整備された道です。
ブナの黄葉。
2021年11月03日 08:34撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 8:34
ブナの黄葉。
このオオイタヤメイゲツは、これから紅葉するようです。樹名板があってよかった。
2021年11月03日 08:37撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
11/3 8:37
このオオイタヤメイゲツは、これから紅葉するようです。樹名板があってよかった。
ついついエビ反りしてしまうほど秋色彩々です。
2021年11月03日 08:38撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
11/3 8:38
ついついエビ反りしてしまうほど秋色彩々です。
コハウチワカエデが鮮やかな黄色でキレイ。
2021年11月03日 08:38撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 8:38
コハウチワカエデが鮮やかな黄色でキレイ。
折角の紅葉なので、ゆっくりと眺めながら歩いていきます。
2021年11月03日 08:38撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 8:38
折角の紅葉なので、ゆっくりと眺めながら歩いていきます。
真っ黄色でキレイ。
2021年11月03日 08:45撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 8:45
真っ黄色でキレイ。
やはり、秋はブナの路です。
2021年11月03日 08:50撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 8:50
やはり、秋はブナの路です。
空がモミジの赤玉に染まって見えます。
2021年11月03日 08:52撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
11/3 8:52
空がモミジの赤玉に染まって見えます。
黄緑・黄色・橙色・赤と絶妙な色合いで紅葉の競い合いです。
2021年11月03日 08:53撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
11/3 8:53
黄緑・黄色・橙色・赤と絶妙な色合いで紅葉の競い合いです。
ハウチワカエデの紅葉グラデーション。
2021年11月03日 08:56撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 8:56
ハウチワカエデの紅葉グラデーション。
良い天気に綺麗な紅葉が見られて最高。
2021年11月03日 08:58撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 8:58
良い天気に綺麗な紅葉が見られて最高。
緩やかな坂道なのでお散歩気分で歩けます。
2021年11月03日 08:59撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 8:59
緩やかな坂道なのでお散歩気分で歩けます。
ここもビューティフルな紅葉。
2021年11月03日 08:59撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 8:59
ここもビューティフルな紅葉。
登山道は、黄色いカエデの落葉で彩られていました。
2021年11月03日 09:03撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 9:03
登山道は、黄色いカエデの落葉で彩られていました。
ムシカリ峠が見えてきました。
2021年11月03日 09:06撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 9:06
ムシカリ峠が見えてきました。
ムシカリ峠に到着。
2021年11月03日 09:07撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 9:07
ムシカリ峠に到着。
天気が良いと黄葉が映えてキレイです。
2021年11月03日 09:07撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 9:07
天気が良いと黄葉が映えてキレイです。
さてと、三頭山の山頂までもう少しなので、休憩しないで進みます。
2021年11月03日 09:07撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 9:07
さてと、三頭山の山頂までもう少しなので、休憩しないで進みます。
段差が低い木段を上っていきます。
2021年11月03日 09:08撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 9:08
段差が低い木段を上っていきます。
歩きながら拾い集めた今日の収穫。
2021年11月03日 09:06撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
11/3 9:06
歩きながら拾い集めた今日の収穫。
株立ちのヤマボウシ紅葉
2021年11月03日 09:11撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 9:11
株立ちのヤマボウシ紅葉
マボウシ紅葉のグラデーション。
2021年11月03日 09:12撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
11/3 9:12
マボウシ紅葉のグラデーション。
キレイどころを切取ってみました。
2021年11月03日 09:12撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 9:12
キレイどころを切取ってみました。
紅葉の絶景スポットが多いので、立ち止まってばかりで中々山頂に到着できません。敢えて急ぎません。
2021年11月03日 09:13撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
11/3 9:13
紅葉の絶景スポットが多いので、立ち止まってばかりで中々山頂に到着できません。敢えて急ぎません。
ブナの大木が綺麗に紅葉しています。
2021年11月03日 09:17撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 9:17
ブナの大木が綺麗に紅葉しています。
もうちょい登れば山頂です。
2021年11月03日 09:20撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 9:20
もうちょい登れば山頂です。
三頭山西峰の山頂に到着。
2021年11月03日 09:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 9:26
三頭山西峰の山頂に到着。
ヤマスタにチェックインしてスタンプをゲット。
ヤマスタにチェックインしてスタンプをゲット。
今週も富士山が見えました。今日の富士山は、雪帽子を被っていてまさに富士山らしいお姿です。
2021年11月03日 09:22撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 9:22
今週も富士山が見えました。今日の富士山は、雪帽子を被っていてまさに富士山らしいお姿です。
雲取山。
2021年11月03日 09:23撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 9:23
雲取山。
高水三山方面。
2021年11月03日 09:25撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 9:25
高水三山方面。
紅葉途上のヤマモミジが綺麗でした。
2021年11月03日 09:32撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 9:32
紅葉途上のヤマモミジが綺麗でした。
紅葉のグラデーションが素敵だったので切取ってみました。
2021年11月03日 09:36撮影 by  X-S10, FUJIFILM
2
11/3 9:36
紅葉のグラデーションが素敵だったので切取ってみました。
三頭山中央峰。
2021年11月03日 09:44撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 9:44
三頭山中央峰。
三頭山東峰
2021年11月03日 09:45撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 9:45
三頭山東峰
東峰近くの展望台から御前山と大岳山。
2021年11月03日 09:44撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 9:44
東峰近くの展望台から御前山と大岳山。
ツツジの紅葉グラデーション。
2021年11月03日 09:44撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 9:44
ツツジの紅葉グラデーション。
ブナの黄葉。
2021年11月03日 09:55撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 9:55
ブナの黄葉。
見晴し小屋に向かいます。
2021年11月03日 09:56撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 9:56
見晴し小屋に向かいます。
太陽が雲に入ってしまったのが残念。青空だったらもっと紅葉が綺麗に見えるのに・・・。
2021年11月03日 10:01撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 10:01
太陽が雲に入ってしまったのが残念。青空だったらもっと紅葉が綺麗に見えるのに・・・。
青空が見えてきて良かった。尾根の木々が綺麗に紅葉しています。
2021年11月03日 10:04撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 10:04
青空が見えてきて良かった。尾根の木々が綺麗に紅葉しています。
いろんな色の紅葉が見れて楽しめます。
2021年11月03日 10:04撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
11/3 10:04
いろんな色の紅葉が見れて楽しめます。
落葉もキレイです。
2021年11月03日 10:11撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 10:11
落葉もキレイです。
見晴し小屋から大岳山。
2021年11月03日 10:16撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 10:16
見晴し小屋から大岳山。
またまたエビ反りして青空のキャンパスを彩る紅葉を楽しみます。
2021年11月03日 10:18撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 10:18
またまたエビ反りして青空のキャンパスを彩る紅葉を楽しみます。
錦秋のブナ路をゆっくり下っていきます。
2021年11月03日 10:26撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 10:26
錦秋のブナ路をゆっくり下っていきます。
下りてきた尾根の方向は、こんなに綺麗な紅葉です。
2021年11月03日 10:30撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
11/3 10:30
下りてきた尾根の方向は、こんなに綺麗な紅葉です。
ブナの黄葉グラデーション。
2021年11月03日 10:36撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
11/3 10:36
ブナの黄葉グラデーション。
大好きなブナの尾根道を楽しみながら歩きます。
2021年11月03日 10:39撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 10:39
大好きなブナの尾根道を楽しみながら歩きます。
ブナとモミジのコラボ紅葉。
2021年11月03日 10:41撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
11/3 10:41
ブナとモミジのコラボ紅葉。
真っ赤な紅葉だったので、またまたエビ反りします。
2021年11月03日 10:41撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 10:41
真っ赤な紅葉だったので、またまたエビ反りします。
モミジの紅葉グラデーション。
2021年11月03日 10:43撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 10:43
モミジの紅葉グラデーション。
可愛い形の黄色い葉っぱ。
2021年11月03日 10:52撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 10:52
可愛い形の黄色い葉っぱ。
こんな見事な紅葉の下でコーヒーブレイクです。
2021年11月03日 10:54撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 10:54
こんな見事な紅葉の下でコーヒーブレイクです。
今日は、お湯入りポットを持参して淹れたてを頂きました。
2021年11月03日 10:54撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 10:54
今日は、お湯入りポットを持参して淹れたてを頂きました。
三頭山のブナ路は、黄葉が多いので、森が明るくなり温かみがある道です。
2021年11月03日 11:02撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
11/3 11:02
三頭山のブナ路は、黄葉が多いので、森が明るくなり温かみがある道です。
カラマツが黄金色に黄葉していました。
2021年11月03日 11:06撮影 by  X-S10, FUJIFILM
1
11/3 11:06
カラマツが黄金色に黄葉していました。
鞘口峠に到着。
2021年11月03日 11:13撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 11:13
鞘口峠に到着。
鞘口峠周辺も黄葉がキレイでした。
2021年11月03日 11:08撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 11:08
鞘口峠周辺も黄葉がキレイでした。
日射しで透けて葉脈まで良く見えます。
2021年11月03日 11:10撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 11:10
日射しで透けて葉脈まで良く見えます。
今回も三頭山の紅葉を満喫しました。
2021年11月03日 11:11撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 11:11
今回も三頭山の紅葉を満喫しました。
昨年は、コンクリート舗装されていなかったと思うのですが・・・。足に負担がかかるので舗装しないで欲しかったなあ。
2021年11月03日 11:22撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 11:22
昨年は、コンクリート舗装されていなかったと思うのですが・・・。足に負担がかかるので舗装しないで欲しかったなあ。
森林館に帰ってきました。
2021年11月03日 11:26撮影 by  DMC-TX1, Panasonic
11/3 11:26
森林館に帰ってきました。
モミジの紅葉がキレイ。
2021年11月03日 11:22撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 11:22
モミジの紅葉がキレイ。
モミジの紅葉グラデーション。
2021年11月03日 11:25撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 11:25
モミジの紅葉グラデーション。
駐車場の周りもこのような色付きで良いタイミングの日に来られて良かったです。
2021年11月03日 11:31撮影 by  X-S10, FUJIFILM
11/3 11:31
駐車場の周りもこのような色付きで良いタイミングの日に来られて良かったです。

装備

個人装備
長袖シャツ 中綿入りの薄手ジャケット ズボン グローブ 雨具 ザック ザックカバー 帽子 昼食 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 スマホ 時計 タオル ツェルト ストック カメラ 熊除け鈴

感想

4週連続で紅葉を追いかけ今回は、三頭山に行ってきました。昨年も、この時期に訪れ秋のブナ路を歩いたので、今年もと思っての山行です。昨年は、少し時期が遅かったと感じたのですが、今日の三頭山は、色付きが良く錦秋と呼べる状況でした。先週の中禅寺湖畔の紅葉も最高に良かったですが、今日の三頭山も勝るとも劣らずの紅葉で東京都も侮れないと再認識しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら