ハガタテー唐梨子山ー大岩山ー行者岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:58
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
前回歩けなかった行者岳からハガタテ平までの赤線つなぎに行ってきました。
地蔵岳の南尾根から登り、ハガタテ平から行者岳を回り長沢林道を使いショートカットして古峰神社に戻るコースを歩こうと思っていたが、南尾根に取りつくため、バス停から少し戻った左手にある橋を渡り歩いていると
ここは関係者以外立ち入り禁止と言われてしまい、しょうがなく南尾根は諦めて過去2度歩いているハガタテ平へ直接行くコースに変更する。
ハガタテ平へは、途中で沢を渡らなければいけない箇所で気が付かず、直進してしまい少し迷ってしまうが、後は急登もなく歩きやすかった。
迷った個所は、そういえば前回来た時も同じ個所で迷った記憶が蘇った。
過去2回歩いているが記憶がはっきりせず、ハガタテ平から下りで時間がかかると思い、先週は行者岳から先は諦めてしまったが、これならば頑張ればギリギリ終バスに間に合ったか、、、
唐梨子山の手前で、ご夫婦?のハイカーに会い少しお話しすると、ハガタテ平への林道歩きでショートカットしてコースを外れて大岩山に出てしまったとおしゃっていた。面白そうなコース取りで興味を惹かれてしまった。
唐梨子山周辺は平坦地になっていてよい雰囲気だった。ここから足尾の国道122に降りるコースもあるようで面白そうだ。
この先、大岩山、行者岳まで、良い感じになって来つつある紅葉を楽しみながら細かいアップダウンを繰り返し進む。
行者岳で目的の赤線つなぎが終わり、後は最短で古峰神社に降りるため、先週歩いた作業道からの道を使い降り始め、途中から尾根に沿って降りるコースを取り高度を下げていく、心配していた危険個所もなかったが、尾根を外れて、長沢林道へ向かい下降する小さい沢沿いの下りが歩きずらかった。長沢に降り立ってから林道に上がるまでもわかりずらかったが方向は判っていたので適当に這い上がると林道終点に出ることが出来た。
先週は気が付かなったが、長沢林道入り口には、歩行者も含めて進入禁止の看板が立っていた。この先3回続けての県道58号で古峰神社に戻る。
地蔵岳の南尾根は、一の鳥居からのコースが有るようなので、いつかまたチャレンジしようと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する