ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 370336
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

長野県長野市 三登山

2013年11月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
kintakunte その他4人
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
565m
下り
569m

コースタイム

サラダパーク7:30−9:00若槻城9:15−9:30番所9:40−10:00坂中10:10−10:30山頂11:00−11:40山千寺12:00−12:45蚊里田八幡宮・若槻温泉
天候 霧のち晴
過去天気図(気象庁) 2013年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〔往路〕
中野市内6:30−サラダパーク7:05
〔復路〕
サラダパーク14:00-14:45中野市内
コース状況/
危険箇所等
雨降りやその次の日はぬかるむ場所が有る為スリップに注意です。
結構曲がり道が有るので、道標を見落とさず歩いていけば迷い道とはならないでしょう。(>_<)
ここから出発です
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
ここから出発です
長野市内は霞んでいます
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
長野市内は霞んでいます
若槻温泉脇を通り過ぎます
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
若槻温泉脇を通り過ぎます
春は桜のお花見で賑う蚊里多神社
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/16 15:31
春は桜のお花見で賑う蚊里多神社
暫く道沿いに登ります
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
暫く道沿いに登ります
リンゴがたわわになっています
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/16 15:31
リンゴがたわわになっています
ここは直進します
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
ここは直進します
紅葉が見頃です
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/16 15:31
紅葉が見頃です
森林地帯を進みます
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
森林地帯を進みます
一時林道を歩きます
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
一時林道を歩きます
前回はここから林道に出ました
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
前回はここから林道に出ました
この先を左へ
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
この先を左へ
登って行きます
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/16 15:31
登って行きます
道標に従って
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
道標に従って
熊〜注意
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
熊〜注意
ちらほら紅葉が綺麗です
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
ちらほら紅葉が綺麗です
若槻城址
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
若槻城址
ちょっと休憩
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
ちょっと休憩
黄色が綺麗です
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/16 15:31
黄色が綺麗です
後もう少しで本郭
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
後もう少しで本郭
到着
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
到着
先ずは一枚
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
先ずは一枚
番所跡、裏側から攻められない為の防衛
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
番所跡、裏側から攻められない為の防衛
稜線に出ました
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
稜線に出ました
ちょっと霧が濃いですね
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
ちょっと霧が濃いですね
もう少しで頂上
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
もう少しで頂上
あそこが頂上
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
あそこが頂上
到着にて大休止
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
到着にて大休止
ここには△点が有りません
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
ここには△点が有りません
9:30過ぎましたが朝の様な感じ
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/16 15:31
9:30過ぎましたが朝の様な感じ
霧が晴れて来て飯綱山が見えました
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/16 15:31
霧が晴れて来て飯綱山が見えました
記念写真1
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/16 15:31
記念写真1
記念写真2
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
記念写真2
ここから山千寺へ
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
ここから山千寺へ
分岐から50mの所に三等△点
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
分岐から50mの所に三等△点
ここから下ります
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
ここから下ります
まめに有る道標
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
まめに有る道標
熊〜注意
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
熊〜注意
林道をちょっと横切ります
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
林道をちょっと横切ります
おおおおお、キノコ、これは・・・・
⇒ハイイロシメジ(毒)でした
厚生労働省のHPでは人により当たるので、毒キノコの分類となっている。ダシ系キノコの為味は美味しいとの評価有り、自己責任ですね
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
おおおおお、キノコ、これは・・・・
⇒ハイイロシメジ(毒)でした
厚生労働省のHPでは人により当たるので、毒キノコの分類となっている。ダシ系キノコの為味は美味しいとの評価有り、自己責任ですね
山千寺到着
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
山千寺到着
境内から眺めは宜し
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
境内から眺めは宜し
陽が温かいです
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
陽が温かいです
彫り物
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
彫り物
結構良い雰囲気が出てます
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
結構良い雰囲気が出てます
4月半ばが見頃になるしだれ桜
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
4月半ばが見頃になるしだれ桜
里に下りて来ました
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
里に下りて来ました
軽自動車のオープンカーに見とれていたら、なんと全員にリンゴのプレゼント<m(__)m>
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
11/16 15:31
軽自動車のオープンカーに見とれていたら、なんと全員にリンゴのプレゼント<m(__)m>
木漏れ日と小道
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
木漏れ日と小道
三登山全容、今頃晴れたぜ
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
三登山全容、今頃晴れたぜ
この辺は城址が多いですね
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
この辺は城址が多いですね
おおおおおお、これは・・・・
⇒ジコボウ(食用)但し大きくなり過ぎで食べ頃は過ぎていました orz
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
おおおおおお、これは・・・・
⇒ジコボウ(食用)但し大きくなり過ぎで食べ頃は過ぎていました orz
若槻大通りに出て来ました
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
若槻大通りに出て来ました
蚊里多神社の入口脇を通ってサラダパークへ
2013年11月16日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/16 15:31
蚊里多神社の入口脇を通ってサラダパークへ
撮影機器:

感想

本日は天候が宜しいとの事で、グリーンシーズン最後の里山山行へ出かけました。
今年も色んな所へ行きましたが、お昼に戻って「若槻温泉」でのんびり湯につかり明るい内に自宅へ戻る『楽々登山』です。
朝方は季節がら冷え込みが有り寒かったですが、カラフルな落ち葉を踏みしめてのハイキング気分での登山は、初冬と秋の両方を楽しむ事が出来ました。
リンゴが赤く色付きたわわになっていて、田圃の稲は刈り取られ切株を残し、霧が幻想的な雰囲気を演出した風景はとても気持ちが良かったです。
所々少し急な斜面が有り軽く汗をかきますが、体が丁度暖かくなり空気の寒さとバランスが取れて、何とも言えないすがすがしさを感じます。
若槻城址は広々とした空間が段程度有り、切掘りと番所後を含め改めて歴史を感じ、過去の出来事に思いを馳せました。
山頂はもう少し眺望が利くと良いのですが、木漏れ日が暖かく風もないのでゆっくり休む事が出来ました。
山千寺への下り道はちょっと滑りやすいので注意が必要ですが、紅葉を楽しみながら歩く事が出来ました。
山千寺は観音菩薩立像が今話題の国宝!! 置いてあるのは多分複製だと思いますが、歴史の重みが感じられる雰囲気と建物にちょっと興奮、眺めも良く春にはしだれ桜が綺麗なので、春の山行第一弾は今回のコースの逆を歩こうかと思います。
山千寺の桜を見て三登山へ登山、蚊里多神社の境内で花見&小宴会、そして若槻温泉でのんびりですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2517人

コメント

三登山
kinta兄さん、こんにちわ。

私もちょっとこの計画が気になっていました。
楽しそうな里山コースですね。

今日は私は雲海の上にいました
2013/11/16 17:44
雲海の上?
姉さんコンバンワです。ヽ(^o^)丿
2000m級の山は雪が積もり諦めました。そこで里山は三登山へ登った次第です。標高1000m弱でも雲海が見えましたよ。
姉さんの雲海はどの程度の高さなのでしょうか?ちょっと気になりました。
是非このコースと若槻温泉楽しんで下さいね。あと足裏?マッサージもやっていますので、是非お試し下さい。
15分 1000円程度、ちょっと他の足裏?マッサージとは違います。
2013/11/16 19:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら