記録ID: 3707326
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山からのヌカザス尾根
2021年11月05日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 640m
- 下り
- 1,101m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:24
距離 9.4km
登り 641m
下り 1,111m
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね危険箇所ありません オツネノ泣坂含めヌカザス山前後は滑りやすく急坂なので注意は必要かも 三頭山ーヌカザス山方面は道標少なめですが迷うポイントはないと思われます 紅葉はたぶんピークではないかと思われます🍁 特にヌカザス方面 奥多摩のふれあいの道はまだまだのようでした |
その他周辺情報 | 奥多摩駅▶バテレ(クラフトビール)営業日要確認 奥多摩駅2階 gotta coffee バテレのビールや美味しいコーヒーがいただけます |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
フーディニジャケット
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ガスストーブ
保険証
携帯
カメラ
長T
コップ
カトラリー
モバイルバッテリー
ダウンベスト
|
---|
感想
バスは増便が出るほどの大盛況でしたね
なのにみなさん鞘口峠側から歩いているのか三頭大滝側は割と人がいなくて静かな山歩きができました
三頭山は東峰のみにして今日の核心部ヌカザス尾根へ
はじめはゆるふわ紅葉を堪能しながら歩いていたけどヌカザス山前後は急坂で落ち葉で滑るしちょっとヤバかったですね。。。
前に歩いたときはガスガスで眺望がまるでなかったけど
東峰から富士山があんなにきれいに見えるなんて最高ですね
それにしても
バスに乗ってる時間が長いww
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:279人
バテレさんは大分前から土曜日と日曜日の営業になりました
理由は缶ビール製造量が増えた為だそうです
山道具中古品専門店のマウンガさん(御嶽駅と吉祥寺に有り)でもバテレの缶ビールが販売されています(もうご存知かな?)
でも同じ飲むならやはりバテレで庭の紅葉を愛でつつ飲みたいですよね
バテレはそのようですね
御岳山で瓶のは見かけたことがありますけど缶にシフトしてるとは
美味しいアテ食べながら飲みたかったですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する