記録ID: 370985
全員に公開
ハイキング
近畿
近江 音羽山(春編)
2012年04月12日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp00754a63c143e54.jpg)
- GPS
- 06:30
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 706m
- 下り
- 695m
コースタイム
京阪 石山寺駅10:45〜10:46牛尾観音道分岐の石碑前〜10:55石山高校南側
〜国分一丁目〜11:05近津尾神社の参道、石鳥居〜高台にある、太子堂の展望台へ
〜11:10太子堂11:15〜山沿いの近道〜近津尾神社境内〜11:20幻住庵11:30
〜近津尾神社〜階段を降りて車道へ〜11:42東海自然歩道標識・音羽山まで4.9km
、パノラマ台まで4km〜11:50三田川堰堤脇、ビールの空き箱と竹による車止め
〜三か所の溜池の間にルートがあり、それを縫って〜12:06三田川の清流沿いの
細道〜12:17休憩所広場、ベンチ、トイレ12:26〜12:28音羽山レスキューのコー
ルポイント、1の標識〜ここから本格的な登りになります。また、いくつかの橋
を渡ります。〜12:35右手に、若葉台団地方面分岐〜最後に手すりの着いた、長い
階段を登るとまもなく尾根上の分岐です〜12:52岩間寺・千頭岳方面(左)と
長等公園・音羽山方面(右)の分岐、右へ〜13:13膳所本町・鳴滝不動尊方面分岐
13:25パノラマ台13:27〜13:29牛尾観音方面分岐 13:32牛尾観音方面
へ、音羽山からのショートカット分岐◆13:33膳所本町・鳴滝不動尊方面分岐
、鳴滝不動へ20分。膳所本町駅へ1時間。〜13:36左手に、オレンジ色の鉄塔
〜13:46音羽山山頂・三角点、昼食、ベンチと眺望あり14:03〜大谷方面へ下山
〜右手に、鶴の里・BBCびわこ放送局方面へ下る分岐。枝木でそちらに進まない
ように、バリケイドがしてあります。〜左手に、NTTの中継所を見て下る
〜14:29音羽山名物の連続階段を下る〜14:58階段終り〜15:02国道1号線陸橋
〜15:03大谷側に陸橋を渡り終え、これから国道1号線と大谷団地間に挟まれた尾根
道(東海自然歩道)を登る。結構急で、足に堪えます。〜15:29大谷団地分岐
〜15:33逢坂山方面(左)と長等公園方面(ここが、長等公園の頂点・最高所)
分岐、右方面はすべて下りで、それぞれ、上栄町駅、長等神社、小関越え方面に
降りられます〜15:35すぐ前の、兜大明神にお詣り〜15:43長等公園展望台広場
ここの桜は見ごたえがありました。展望台から琵琶湖方面の眺めも最高でした。
16:00〜公園内を下り〜長等神社前〜三井寺前〜16:30皇子が丘公園で花見17:00
〜17:10自宅。
〜国分一丁目〜11:05近津尾神社の参道、石鳥居〜高台にある、太子堂の展望台へ
〜11:10太子堂11:15〜山沿いの近道〜近津尾神社境内〜11:20幻住庵11:30
〜近津尾神社〜階段を降りて車道へ〜11:42東海自然歩道標識・音羽山まで4.9km
、パノラマ台まで4km〜11:50三田川堰堤脇、ビールの空き箱と竹による車止め
〜三か所の溜池の間にルートがあり、それを縫って〜12:06三田川の清流沿いの
細道〜12:17休憩所広場、ベンチ、トイレ12:26〜12:28音羽山レスキューのコー
ルポイント、1の標識〜ここから本格的な登りになります。また、いくつかの橋
を渡ります。〜12:35右手に、若葉台団地方面分岐〜最後に手すりの着いた、長い
階段を登るとまもなく尾根上の分岐です〜12:52岩間寺・千頭岳方面(左)と
長等公園・音羽山方面(右)の分岐、右へ〜13:13膳所本町・鳴滝不動尊方面分岐
13:25パノラマ台13:27〜13:29牛尾観音方面分岐 13:32牛尾観音方面
へ、音羽山からのショートカット分岐◆13:33膳所本町・鳴滝不動尊方面分岐
、鳴滝不動へ20分。膳所本町駅へ1時間。〜13:36左手に、オレンジ色の鉄塔
〜13:46音羽山山頂・三角点、昼食、ベンチと眺望あり14:03〜大谷方面へ下山
〜右手に、鶴の里・BBCびわこ放送局方面へ下る分岐。枝木でそちらに進まない
ように、バリケイドがしてあります。〜左手に、NTTの中継所を見て下る
〜14:29音羽山名物の連続階段を下る〜14:58階段終り〜15:02国道1号線陸橋
〜15:03大谷側に陸橋を渡り終え、これから国道1号線と大谷団地間に挟まれた尾根
道(東海自然歩道)を登る。結構急で、足に堪えます。〜15:29大谷団地分岐
〜15:33逢坂山方面(左)と長等公園方面(ここが、長等公園の頂点・最高所)
分岐、右方面はすべて下りで、それぞれ、上栄町駅、長等神社、小関越え方面に
降りられます〜15:35すぐ前の、兜大明神にお詣り〜15:43長等公園展望台広場
ここの桜は見ごたえがありました。展望台から琵琶湖方面の眺めも最高でした。
16:00〜公園内を下り〜長等神社前〜三井寺前〜16:30皇子が丘公園で花見17:00
〜17:10自宅。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
(復路)徒歩。 |
写真
京阪石山寺駅から、駅裏をくるりと回って、線路沿いに歩くと左手に「牛尾観音道」の石碑があります。ここを入り、西方向へ道なりに進むと、石山高校の前を通り国分の街に着きます。近津尾神社参道の石鳥居をくぐり、見晴しの良い太子堂展望台を目指します。
ここから、大谷方面名物の長い階段下りが始まります。足元に十分気をつけてください。階段のない部分ではザレタ下り坂が続きますが、よく見ると右手の所々に、歩き易い迂回路が作られています。こちらは、たいへん歩き易いです。
撮影機器:
感想
春の陽気に誘われて、登って見たかった音羽山に登りました。コースは整備され歩き易いコースでした。ただ途中に余り展望がないのが残念です。ちょうど桜が満開で、花見を兼ねてのハイキングになりました。また、皇子が丘公園の桜の下で、反省会をおこないました。 天気は良し! 花も良し! 最高の一日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する