ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3722340
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

【妙義山】岩場にビビリ🍁にほっこり(道の駅みょうぎ〜奥の院〜相馬岳〜道の駅みょうぎ)

2021年11月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:21
距離
6.8km
登り
1,188m
下り
1,149m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
2:12
合計
5:21
8:07
8:10
10
8:20
8:21
30
8:51
9:03
25
9:28
9:51
10
10:01
10:57
13
11:10
11:17
15
11:32
11:47
12
11:59
12:02
30
12:32
12:35
9
12:44
12:50
13
13:03
13:06
9
13:15
13:15
8
「大のぞき」は背びれ岩の取り付きから、大のぞきくだりのクサリを下りるまでの時間かと思います。この間、クサリ場が大渋滞。
なぜ、相馬岳は標高が下がって表示されるのか・・・
天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行きも帰りも寄り道しながらノンビリ18号経由。
最初、道の駅みょうぎを登山者用駐車場と間違えて駐車。
登山の格好をした方が下から上がってくるの見て、間違ったことに気が付きました。
登山者用の駐車場は、富岡方面に下ったところにあります。
08時少し前の到着で、20台程度でした。
コース状況/
危険箇所等
個人の主観がかなり大きいです。

◆道の駅みょうぎ〜大の字
・神社の階段が急(笑。観光に来た方の中には、すでにここでもキツそうな方も。
・登山道も入ってすぐに急で、土が崩れて滑りやすい。一部、間違った踏み跡がついていて、登山道がわかりづらいところも。登山道を外れていた方もいました。
・大の字に登るところは縦に登るクサリ。足場も切ってあり、岩場慣れしていればなんてことはないと思いますが、観光で大の字まで来ていた方は苦労していた感。まだクサリを持っている最中に、下の方がクサリをつかんで登ってこようとしたのはビックリでした。ちょっと体制崩して危なかった。先に声をかけておけばよかった。

◆大の字〜相馬山
・「辻」の分岐を過ぎると岩場登りのスタート。
・ヘルメット装着率はかなり高かったです。印象レベルですが、9割くらいはヘルメット装着だったかと思います。
・難所としては以下の5か所。みなさん、取り上げる場所かと。
1. 奥の院のクサリ
 狭いところを縦に登る長いクサリ。
 手がかり、足がかりも豊富で普通に登ることができました。
 最後だけちょっと、足の置き場に迷ったところあり。

2. 見晴らし過ぎの岩の間の狭い登り
 ある意味、ここが一番の難所。
 狭くて普通にまっすぐ登ることはできず、斜め向きに登りました。
 トレランザックでしたので斜め向きであれば引っ掛かりませんでしたが、登山用のリュックだと横になっても引っかかるのではないかと。
 みなさん、どうしているのでしょうか?
 上に行くに従って急で滑りやすくなり、最後は無理に登ろうとして変な力がかかって、足がつりそうに。

3. ビビり岩
 少し縦に登って、その後は一枚岩の斜面を斜め上にトラバース気味に登ります。
 岩に切れ目は入っていますが、足の置き場としては位置が悪い(身長の関係もあるかも)。
 岩は滑るような感じでもなかったものの、かなりクサリに頼りながら腕力フル活用で登りました。
 私は一枚岩のトラバースは滑りそうでキライなので、ここが一番イヤでした。

4. 背ビレ岩
 切れ落ちていて高度感はかなりのものですが、手がかり、足がかりはしっかり。
 上を見て登ることに集中すれば(ちょっとは下も見た)、普通に登ることができました。

5. 大のぞき
 下りのクサリ。
 クサリを1本下った後に横に少しトラバース、その後に4連の下りのクサリ。
 下に行くにつれて斜度は増していきます。
 足がかりが少ないためクサリに頼っての下降で、腕の力頼み。
 一部だけ足の置き方によっては岩がツルツルの個所ありましたが、その他のところの岩の引っ掛かりはよいので、特に降りづらい感じもなし。
 下降中に上から落石(小石レベル)あり。
 下っているときには気がつきませんでしたが、場所によっては小石があるようで注意が必要。
・大のぞきのクサリを下ってからは普通の登山コースです。ただし、切れ落ちたところ、クサリのついていない、ちょっとした岩場でも登りづらいところはありますので、細心の注意は必要。

◆相馬山〜道の駅妙義(タルワキ沢経由)
・周囲から見たときには、どこに道がついているのか不思議でしたが、ちゃんと道はついています。やはり急な下りではあります。岩がゴロゴロしていますので、歩くのにはもちろん、落石(落ちてくるのと、落ちるのと)も注意が必要かと。それでもタルワキ沢から登るのであれば、普通の登山道レベルかと。
・タルワキ沢の道もクサリはありますが、滑らないようにつけられているといった印象。
・中間道に出てからはよく整備された道。第二展望台の展望がきれいでした。
登山者用駐車場から出発。道路を渡って、階段を登って道の駅みょうぎへ。
2021年11月07日 08:06撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 8:06
登山者用駐車場から出発。道路を渡って、階段を登って道の駅みょうぎへ。
この時間から道の駅みょうぎは車いっぱい。
2021年11月07日 08:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 8:09
この時間から道の駅みょうぎは車いっぱい。
まずは妙義神社の参道を。
2021年11月07日 08:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 8:16
まずは妙義神社の参道を。
麓の紅葉に映えます。待ってろよー!
2021年11月07日 08:17撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 8:17
麓の紅葉に映えます。待ってろよー!
長い階段を登って、まずはお参り。ここでへばっている人も多し。
2021年11月07日 08:21撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 8:21
長い階段を登って、まずはお参り。ここでへばっている人も多し。
登山道入り口。ここから登山開始。
2021年11月07日 08:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 8:28
登山道入り口。ここから登山開始。
下の方から急登。この先で登山道を外れている方も。
2021年11月07日 08:37撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 8:37
下の方から急登。この先で登山道を外れている方も。
下の方からクサリもあり。使うほどでもなし。
2021年11月07日 08:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 8:43
下の方からクサリもあり。使うほどでもなし。
見上げると紅葉がきれい♪
2021年11月07日 08:47撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 8:47
見上げると紅葉がきれい♪
大の字直下もクサリ。上の方は足がかりが少ない岩だったので、お守りに。
2021年11月07日 08:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 8:53
大の字直下もクサリ。上の方は足がかりが少ない岩だったので、お守りに。
大の字に登るところもクサリ。
2021年11月07日 08:57撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 8:57
大の字に登るところもクサリ。
大の字を裏側から。麓から見ると小さいのですが、それなりの大きさ。
2021年11月07日 09:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 9:00
大の字を裏側から。麓から見ると小さいのですが、それなりの大きさ。
紅葉越しできれいでした♪てか、どこを登るのか、さっぱりイメージがつきません。
2021年11月07日 09:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/7 9:00
紅葉越しできれいでした♪てか、どこを登るのか、さっぱりイメージがつきません。
榛名山に赤城山。いい天気でしたが、ちょっとかすみがち。
2021年11月07日 09:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/7 9:00
榛名山に赤城山。いい天気でしたが、ちょっとかすみがち。
奥の真ん中にちょこんと見えるのが前日に登った御座山で、その奥は奥秩父山塊ではないかと。
2021年11月07日 09:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 9:01
奥の真ん中にちょこんと見えるのが前日に登った御座山で、その奥は奥秩父山塊ではないかと。
遠くと違って近くはしっかり見えており、紅葉がきれい。
2021年11月07日 09:02撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/7 9:02
遠くと違って近くはしっかり見えており、紅葉がきれい。
大の字から先、しばらくは普通の登山道。
2021年11月07日 09:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 9:05
大の字から先、しばらくは普通の登山道。
「辻」を過ぎると岩場スタート。
2021年11月07日 09:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 9:14
「辻」を過ぎると岩場スタート。
いきなりクサリ。
2021年11月07日 09:16撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 9:16
いきなりクサリ。
またまたクサリ。この辺りは序の口。
2021年11月07日 09:20撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 9:20
またまたクサリ。この辺りは序の口。
奥の院。
2021年11月07日 09:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 9:23
奥の院。
奥の院で初めて本格的なクサリ。
2021年11月07日 09:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 9:23
奥の院で初めて本格的なクサリ。
上の方は見えない・・・
2021年11月07日 09:23撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 9:23
上の方は見えない・・・
ぽっかり岩の間に空いた隙間から見下ろす奥の院。見下ろすのは罰当たりな気がしないでもない。
2021年11月07日 09:28撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 9:28
ぽっかり岩の間に空いた隙間から見下ろす奥の院。見下ろすのは罰当たりな気がしないでもない。
奥の院の長いクサリのあとも、またクサリ。
2021年11月07日 09:30撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 9:30
奥の院の長いクサリのあとも、またクサリ。
もう、とにかくクサリばっかり。
2021年11月07日 09:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/7 9:32
もう、とにかくクサリばっかり。
クサリがないところは木の中の道。
2021年11月07日 09:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 9:35
クサリがないところは木の中の道。
山の北側に回って浅間山♪
2021年11月07日 09:43撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/7 9:43
山の北側に回って浅間山♪
みなさんの写真で見ていた以上に狭く、思っていた以上に傾斜あり。
2021年11月07日 09:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 9:45
みなさんの写真で見ていた以上に狭く、思っていた以上に傾斜あり。
ビビリ岩取り付き。
2021年11月07日 09:49撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/7 9:49
ビビリ岩取り付き。
ビビリ岩の上から。1枚岩のトラバースで、滑りそうでイヤでした。
2021年11月07日 09:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 9:53
ビビリ岩の上から。1枚岩のトラバースで、滑りそうでイヤでした。
背ビレ岩が見えてきた。って、かなり渋滞しておりますな。う〜む。
2021年11月07日 10:03撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 10:03
背ビレ岩が見えてきた。って、かなり渋滞しておりますな。う〜む。
こればかりは仕方がないので周りの景色をノンビリ楽しみます。
2021年11月07日 10:05撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 10:05
こればかりは仕方がないので周りの景色をノンビリ楽しみます。
上から見下ろすのもきれいなのですが、かなりの高度感。
2021年11月07日 10:07撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 10:07
上から見下ろすのもきれいなのですが、かなりの高度感。
さて、順番が来たので背ビレ岩を登ります。見た目の通り、手がかり、足がかりはしっかり。
2021年11月07日 10:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 10:09
さて、順番が来たので背ビレ岩を登ります。見た目の通り、手がかり、足がかりはしっかり。
背ビレ岩を登ったところから振り返り。まいてきたはずではあるのですが、登山道のイメージがつきません・・・
2021年11月07日 10:10撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/7 10:10
背ビレ岩を登ったところから振り返り。まいてきたはずではあるのですが、登山道のイメージがつきません・・・
大のぞき。ここでもさらに待ち。
2021年11月07日 10:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 10:29
大のぞき。ここでもさらに待ち。
金洞山方面。こちらは私の技量ではムリです、はい。
2021年11月07日 10:29撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 10:29
金洞山方面。こちらは私の技量ではムリです、はい。
まあ、景色はよいので飽きません。
2021年11月07日 10:32撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 10:32
まあ、景色はよいので飽きません。
1本目のクサリ。手がかりはないのでクサリに頼りながら。足元が滑る岩ではないので、難しくはない。
2021年11月07日 10:35撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 10:35
1本目のクサリ。手がかりはないのでクサリに頼りながら。足元が滑る岩ではないので、難しくはない。
1本目を下りたところでまた待ち・・・榛名山はさっきよりもはっきり見えるようになった気が。
2021年11月07日 10:41撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 10:41
1本目を下りたところでまた待ち・・・榛名山はさっきよりもはっきり見えるようになった気が。
大のぞきを下り終わって。斜度のあるところをクサリに頼りながらでしたので、やはり腕は疲れました。てか、ダイエットの必要性を感じました。
2021年11月07日 11:00撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 11:00
大のぞきを下り終わって。斜度のあるところをクサリに頼りながらでしたので、やはり腕は疲れました。てか、ダイエットの必要性を感じました。
大のぞきを過ぎると普通の登山道。
2021年11月07日 11:11撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 11:11
大のぞきを過ぎると普通の登山道。
木々の間から相馬岳が近くに。
2021年11月07日 11:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 11:19
木々の間から相馬岳が近くに。
相馬岳山頂!休憩中の方多数。
2021年11月07日 11:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 11:39
相馬岳山頂!休憩中の方多数。
開けたところからは浅間山がはっきりと。
2021年11月07日 11:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/7 11:36
開けたところからは浅間山がはっきりと。
金洞山の奥にはテーブルマウンテンの荒船山。こちらはこちらで目立ちます。
2021年11月07日 11:36撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
3
11/7 11:36
金洞山の奥にはテーブルマウンテンの荒船山。こちらはこちらで目立ちます。
下山開始して木々の間からの天狗岩。物理法則を無視しているようにしか見えません。
2021年11月07日 11:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 11:53
下山開始して木々の間からの天狗岩。物理法則を無視しているようにしか見えません。
帰りはタルワキ沢を下ります。
2021年11月07日 12:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 12:01
帰りはタルワキ沢を下ります。
タルワキ沢の紅葉がきれいでした♪
2021年11月07日 12:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 12:01
タルワキ沢の紅葉がきれいでした♪
下りていくにつれて紅葉がいっぱいに♪
2021年11月07日 12:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 12:09
下りていくにつれて紅葉がいっぱいに♪
クサリやロープもありましたが、滑らないように程度の印象。
2021年11月07日 12:14撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 12:14
クサリやロープもありましたが、滑らないように程度の印象。
上の方に天狗岩。下から見てもかなりの高さ。
2021年11月07日 12:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 12:19
上の方に天狗岩。下から見てもかなりの高さ。
降りてくるに従って鮮やかに。
2021年11月07日 12:26撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 12:26
降りてくるに従って鮮やかに。
中間道に合流。ここからはハイキングの方も多いよく整備された道。
2021年11月07日 12:39撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 12:39
中間道に合流。ここからはハイキングの方も多いよく整備された道。
まだまだ続く紅葉の道♪
2021年11月07日 12:44撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/7 12:44
まだまだ続く紅葉の道♪
2021年11月07日 12:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 12:45
階段を登る途中で景色が開けていました!紅葉の中歩きもよいのですが、やっぱり紅葉を従えた景色も見たいもの。
2021年11月07日 12:45撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 12:45
階段を登る途中で景色が開けていました!紅葉の中歩きもよいのですが、やっぱり紅葉を従えた景色も見たいもの。
再び紅葉の中に。
2021年11月07日 12:48撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 12:48
再び紅葉の中に。
第二見晴からの景色がきれいでした。
2021年11月07日 12:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/7 12:52
第二見晴からの景色がきれいでした。
金洞山。
2021年11月07日 12:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 12:52
金洞山。
紅葉の山肌を従える相馬岳♪
2021年11月07日 12:53撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
2
11/7 12:53
紅葉の山肌を従える相馬岳♪
ちょうどいいタイミングに来ました。
2021年11月07日 12:56撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 12:56
ちょうどいいタイミングに来ました。
岩と紅葉というのもまたよし。
2021年11月07日 13:01撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 13:01
岩と紅葉というのもまたよし。
第一見晴。第二見晴の方が展望は良かったです。
2021年11月07日 13:08撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 13:08
第一見晴。第二見晴の方が展望は良かったです。
関東平野のだだっ広さを感じました。
2021年11月07日 13:09撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 13:09
関東平野のだだっ広さを感じました。
神社まで戻ってきました。
2021年11月07日 13:19撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
11/7 13:19
神社まで戻ってきました。
道の駅みょうぎに無事に下山!
2021年11月07日 13:52撮影 by  NIKON D3300, NIKON CORPORATION
1
11/7 13:52
道の駅みょうぎに無事に下山!
撮影機器:

装備

個人装備
ザック(8ℓ) 非常食 レインウェア 手袋 ヘッドランプ ライター サングラス 地図 スマホ カメラ ロールペーパー 救急用品 予備靴ひも 保険証

感想

紅葉の妙義山に行きたくて、紅葉が進むのを首を長くして待っていました。
tenki.jpで長いこと「色づき始め」だったのが、11月になってようやく「見ごろ」になり。
ちょうど晴れの週末ということで、登りに行ってきました。

ラクしてタルワキ沢からの往復も考えましたが、せっかく行くのであれば奥の院から回っていこうかと(相馬岳から先の縦走は、私のオプション外)。
各所の感想は、コース状況に書いた通りです。
全体としての一番の感想は、「腕が疲れた」でしょうか。

背ビレ岩が見えてくると、渋滞しているのが目に入ってきます。
結局、大のぞきを越えるまでの区間で合計で1時間近くの待ち。
紅葉のいい時期に行きたいと思うのはみなさん同じでしょうし、人出も多くなるのはしょうがない。
結果的には1時間遅く出ていれば、待ちも少なくて正解だったというオチではありました。

山頂は金洞山への縦走路方面のみ展望あり、ちょうど浅間山が正面に♪
それなりのスペースもあり、20名くらいが休憩中。

多少の休憩後、相馬岳からはタルワキ沢からの下山。
下山時の紅葉がちょうどいいタイミングでした♪
見上げたい、でも足元注意との葛藤で、都度都度、立ち止まりながら。
基本的には中から見る紅葉でしたが、鉄製階段、見晴台と開けたところから見える紅葉に染まった山肌も見事でした。

終日の好天で、よき山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:278人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら