ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3735621
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

八王子-町田、八王子-多摩市境を歩く

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:45
距離
40.8km
登り
864m
下り
966m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:05
休憩
0:41
合計
8:46
6:27
19
スタート地点
6:46
6:50
12
7:02
7:03
7
7:10
7:11
14
7:25
7:25
11
7:36
7:36
13
7:49
7:50
10
8:00
8:00
4
8:04
8:08
1
8:09
8:19
0
8:19
8:19
4
8:23
8:23
8
8:31
8:31
6
8:37
8:38
5
8:43
8:43
11
9:39
9:39
17
9:56
10:10
2
10:12
10:13
20
10:33
10:34
31
11:05
11:05
45
11:50
11:50
6
12:20
12:20
8
12:28
12:28
12
12:40
12:40
153
天候 快晴
朝は若干寒かったが、昼には絶好の行楽日和。
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王永山5:30→6:21高尾
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
高尾駅を出発してすぐに見える金比羅山
2021年11月13日 06:31撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 6:31
高尾駅を出発してすぐに見える金比羅山
金比羅山頂のお社。
こんなマイナーな山、誰も来ないだろうと思っていたら、トレランのランナーさんが追い越して行った。
2021年11月13日 06:41撮影 by  Pixel 5, Google
1
11/13 6:41
金比羅山頂のお社。
こんなマイナーな山、誰も来ないだろうと思っていたら、トレランのランナーさんが追い越して行った。
高尾天神社。
名前が「えび天そば」をなんとなく連想してしまうww。(こんなこと考えてると、罰当たるかな)
2021年11月13日 07:03撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 7:03
高尾天神社。
名前が「えび天そば」をなんとなく連想してしまうww。(こんなこと考えてると、罰当たるかな)
初沢城趾(初沢山)。
ここまでの道は、案内看板(手作り?)も多く、傾斜も緩やかで歩きやすい。
2021年11月13日 07:11撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 7:11
初沢城趾(初沢山)。
ここまでの道は、案内看板(手作り?)も多く、傾斜も緩やかで歩きやすい。
草戸山方向への尾根の入口。
縁石を越えた先から登山道が始まる。すぐにはわからず、ちょっと悩んでしまった。
2021年11月13日 07:21撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 7:21
草戸山方向への尾根の入口。
縁石を越えた先から登山道が始まる。すぐにはわからず、ちょっと悩んでしまった。
拓殖大学の鉄線柵が進行方向左側に延々と続く。
それにしても、今どき「有刺鉄線」ってどうなのよ。
2021年11月13日 07:33撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 7:33
拓殖大学の鉄線柵が進行方向左側に延々と続く。
それにしても、今どき「有刺鉄線」ってどうなのよ。
草戸峠
2021年11月13日 07:59撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 7:59
草戸峠
草戸山山頂からの眺望。
遠くに筑波山が見える。
八王子-町田市の市境の旅はここから開始。
2021年11月13日 08:11撮影 by  Pixel 5, Google
1
11/13 8:11
草戸山山頂からの眺望。
遠くに筑波山が見える。
八王子-町田市の市境の旅はここから開始。
権現平
2021年11月13日 08:43撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 8:43
権現平
樹木が伐採されていて、快晴の空がまぶしい。
2021年11月13日 08:45撮影 by  Pixel 5, Google
1
11/13 8:45
樹木が伐採されていて、快晴の空がまぶしい。
草戸峠から先も、ここまで拓大の鉄線柵が続いたが、ここでさよならです。
2021年11月13日 08:52撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 8:52
草戸峠から先も、ここまで拓大の鉄線柵が続いたが、ここでさよならです。
町田街道の先は、交差点から20〜30mほど町田側に下ったところから道が始まる。
2021年11月13日 08:57撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 8:57
町田街道の先は、交差点から20〜30mほど町田側に下ったところから道が始まる。
法政大学のすぐ横。
駅伝ランナー達もここらで練習するのかな?
2021年11月13日 09:05撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 9:05
法政大学のすぐ横。
駅伝ランナー達もここらで練習するのかな?
町田街道を過ぎると、道の勾配も周辺地形の傾斜も緩やかになり、「山」から「丘」になった感じがする。
落ち葉が敷き詰められた道を歩くのは楽しい。
2021年11月13日 09:10撮影 by  Pixel 5, Google
1
11/13 9:10
町田街道を過ぎると、道の勾配も周辺地形の傾斜も緩やかになり、「山」から「丘」になった感じがする。
落ち葉が敷き詰められた道を歩くのは楽しい。
法政大学。
拓大と異なり、こちらは柵がぜんぜんなく、オープン外構。
2021年11月13日 09:18撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 9:18
法政大学。
拓大と異なり、こちらは柵がぜんぜんなく、オープン外構。
ゴルフ場にぶちあたり、八王子-町田市境沿いには進めないので、町田街道方面に迂回する。
2021年11月13日 09:26撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 9:26
ゴルフ場にぶちあたり、八王子-町田市境沿いには進めないので、町田街道方面に迂回する。
七国山見晴台跡。
このあたりで、また八王子-町田市境に復帰。
七国山とは、信濃や伊豆も含めて七カ国が見えるので七国と名付けられたらしい。ただし、周りの樹林で今はまったく眺望が利かない。
写真右側の石材でできた生首がちょっと怖い。
2021年11月13日 09:56撮影 by  Pixel 5, Google
1
11/13 9:56
七国山見晴台跡。
このあたりで、また八王子-町田市境に復帰。
七国山とは、信濃や伊豆も含めて七カ国が見えるので七国と名付けられたらしい。ただし、周りの樹林で今はまったく眺望が利かない。
写真右側の石材でできた生首がちょっと怖い。
七国峠
2021年11月13日 10:12撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 10:12
七国峠
八王子ニュータウン
山深い樹林帯を歩いているつもりでいたが、すぐ近くには広大な市街地が広がっていたとは。
2021年11月13日 10:23撮影 by  Pixel 5, Google
1
11/13 10:23
八王子ニュータウン
山深い樹林帯を歩いているつもりでいたが、すぐ近くには広大な市街地が広がっていたとは。
御殿峠から山道へのとっつきの部分。
道が狭く急傾斜でロープが設置されていたが、この区間ほんの10m過ぎればあとは平坦な道がつづく。
2021年11月13日 10:53撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 10:53
御殿峠から山道へのとっつきの部分。
道が狭く急傾斜でロープが設置されていたが、この区間ほんの10m過ぎればあとは平坦な道がつづく。
鑓水交差点。
大栗川の源流は、この右側あたりにあるらしい。
2021年11月13日 11:01撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 11:01
鑓水交差点。
大栗川の源流は、この右側あたりにあるらしい。
尾根緑道。
多摩美大のイチョウがキレイに色づいていた。
2021年11月13日 11:28撮影 by  Pixel 5, Google
1
11/13 11:28
尾根緑道。
多摩美大のイチョウがキレイに色づいていた。
南多摩斎場の近くで中央新幹線の非常口工事。
こんなところをリニアが通るんだ!と始めて知った。
2021年11月13日 12:15撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 12:15
南多摩斎場の近くで中央新幹線の非常口工事。
こんなところをリニアが通るんだ!と始めて知った。
尾根幹線の旧道
2021年11月13日 12:23撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 12:23
尾根幹線の旧道
よこやまの道の入口。
八王子-町田市境の旅はここまで。
ここからは、八王子-多摩市境(大栗川/乞田川の分水嶺)の旅に。
2021年11月13日 12:28撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 12:28
よこやまの道の入口。
八王子-町田市境の旅はここまで。
ここからは、八王子-多摩市境(大栗川/乞田川の分水嶺)の旅に。
東中野公園の無名の山の山頂からの眺望
2021年11月13日 13:19撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 13:19
東中野公園の無名の山の山頂からの眺望
東中野公園にある日本庭園風の池
2021年11月13日 13:20撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 13:20
東中野公園にある日本庭園風の池
松が谷駅付近の遊歩道。
落ち葉に、木漏れ日と、なかなかいい季節です。
2021年11月13日 13:27撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 13:27
松が谷駅付近の遊歩道。
落ち葉に、木漏れ日と、なかなかいい季節です。
愛宕の給水塔。
この給水塔はけっこう遠くからも見えて、よいランドマークになる。
八王子市境からは離れて、ここから先は大栗川/乞田川分水嶺に沿って歩く。
2021年11月13日 13:50撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 13:50
愛宕の給水塔。
この給水塔はけっこう遠くからも見えて、よいランドマークになる。
八王子市境からは離れて、ここから先は大栗川/乞田川分水嶺に沿って歩く。
桜ヶ丘のラウンドアバウト(ロータリー)。
ジブリの映画「耳をすませば」のモデルにもなった場所。
2021年11月13日 14:05撮影 by  Pixel 5, Google
1
11/13 14:05
桜ヶ丘のラウンドアバウト(ロータリー)。
ジブリの映画「耳をすませば」のモデルにもなった場所。
桜ヶ丘の超高級住宅街。
同じ多摩市民でも、桜ヶ丘の住宅街には一目置かざるをえない。
2021年11月13日 14:10撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 14:10
桜ヶ丘の超高級住宅街。
同じ多摩市民でも、桜ヶ丘の住宅街には一目置かざるをえない。
大栗川、乞田川の合流点。
この先1kmほどで、多摩川と合流する。
2021年11月13日 14:19撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 14:19
大栗川、乞田川の合流点。
この先1kmほどで、多摩川と合流する。
小腹がすいたので、ラーメン「銀龍」に立ち寄り。
地元ではわりと評価がよい店。今日はもやしそばを食す。
2021年11月13日 14:48撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 14:48
小腹がすいたので、ラーメン「銀龍」に立ち寄り。
地元ではわりと評価がよい店。今日はもやしそばを食す。
乞田川沿いの遊歩道
2021年11月13日 14:58撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 14:58
乞田川沿いの遊歩道
多摩消防署
今日は親子連れ向けの見学会が開催されていたようで、消防車に乗った子ども達がおおはしゃぎでした。
2021年11月13日 15:10撮影 by  Pixel 5, Google
11/13 15:10
多摩消防署
今日は親子連れ向けの見学会が開催されていたようで、消防車に乗った子ども達がおおはしゃぎでした。
無事、京王永山駅に到着
2021年11月13日 15:13撮影 by  Pixel 5, Google
1
11/13 15:13
無事、京王永山駅に到着

感想

今日は、八王子市と町田市の市境尾根を歩いてきました。前々回の山行では、草戸山から先は町田街道に降りて平地歩きだったのですが、今回はこの区間を尾根沿いに歩いてみました。
高尾駅から草戸峠までの区間、草戸峠から町田街道までの区間は、ほとんど誰とも会わず、ボッチでコミュ障な私には理想的な山行。草戸峠から草戸山の区間は、バスの便などの関係からか、けっこう多くの人とすれ違いました。

八王子、町田、日野、多摩は、多くの大学が進出してますが、拓大の延々と続く鉄線柵と、まったく侵入防止柵のない法政大学の差がなんとも面白く、感心もしたりして。

国道16号より東側の、尾根緑道(戦車道路)、よこやまの道、線路より南側の鶴牧・豊ヶ丘・貝取地区などは、普段からよく散歩する勝手知ったる道なのですが、今日はちょっと趣向を変えて、線路より北側の松が谷、鹿島、愛宕、桜ヶ丘を歩いてみました。あまり行かない方面なので、ちょっと新鮮な感じでいいですね。

行動食でおにぎり、ドーナツを十分食べたうえに、帰路のラーメン「銀龍」はちょっと余計だったかも。最近は、どんなに長距離歩いても、どんなハードな山に登っても、ちっとも体重が減らない!でも、でも、ときどき襲ってくる「どうしてもラーメン食べたい!」という欲求にはなかなか抗えません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:357人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら