ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3735689
全員に公開
ハイキング
甲信越

精進湖一周!(根場→王岳→三方分山→パノラマ台→城山→根場)

2021年11月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
25.6km
登り
1,618m
下り
1,605m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:47
休憩
1:14
合計
8:01
6:23
6:30
39
7:09
7:26
22
7:48
7:49
38
8:27
8:39
30
9:09
9:10
28
9:38
9:41
6
9:47
9:49
8
10:02
10:06
1
10:07
10:08
38
10:46
10:46
11
10:57
10:57
15
11:12
11:21
22
11:43
11:51
13
12:04
12:06
17
12:23
12:23
73
13:36
13:36
11
13:48
ゴール地点
天候 快晴!雲一つなし!
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
いやしの里根場登山客専用駐車場。50台くらい駐車可能。トイレはいやしの里根場に立派なのがありますが、空いているのは営業時間内だけのみたいです。
朝6時前で私だけ。戻ってきたら30台くらい。これまでこの駐車場何度か利用しましたが、こんなにたくさん止まっているの初めて見ました。
最近の登山ブーム?を実感。
コース状況/
危険箇所等
〇根場→王岳 全く問題ありません。山頂近くは笹がいっぱいなので、露が付いている時はびちょびちょになりました。今日は大丈夫。
〇王岳→五胡山 王岳直下はかなりの急坂です。獣道の方が歩きやすそうでしたが、リボンを信じました。急坂が終わると気持ちよい尾根歩きです。笹枯れが始まっているのかな、以前よりすごく歩きやすい。
〇王岳→女坂峠 踏み跡しっかりですが、松やイバラがチクチク。
〇女坂峠→烏帽子山 踏み跡しっかり。
〇烏帽子山→城山 破線ルート。落ち葉で踏み跡が分かりずらいので、マークを見落とさないように。基本尾根ですが。細尾根、ロープ場があります。
〇城山登山口→西湖入口 東海自然遊歩道で樹海を歩きます。地味なアップダウンで疲れました。東海自然遊歩道から西湖入口(国道)へのしっかりした踏み跡もありました。よかったー。
〇西湖入口→根場 アスファルト道。

紅葉がキレイ。でもまだお日様が出ていないので・・。ここまでヘッテンつけました。
2021年11月13日 06:07撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/13 6:07
紅葉がキレイ。でもまだお日様が出ていないので・・。ここまでヘッテンつけました。
王岳登山道入り口。ここまで林道を歩きました。
2021年11月13日 06:25撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/13 6:25
王岳登山道入り口。ここまで林道を歩きました。
朝日が王岳を照らしている。
2021年11月13日 06:25撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/13 6:25
朝日が王岳を照らしている。
朝日を浴びて紅葉が輝く!
2021年11月13日 06:30撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
11/13 6:30
朝日を浴びて紅葉が輝く!
その2。
2021年11月13日 06:30撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
11/13 6:30
その2。
王岳山頂からの富士山。朝日の逆光でキレイ!
2021年11月13日 07:16撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
11/13 7:16
王岳山頂からの富士山。朝日の逆光でキレイ!
アップ!
2021年11月13日 07:16撮影 by  KYV41, KYOCERA
7
11/13 7:16
アップ!
2021年11月13日 07:16撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
11/13 7:16
山頂には立派な霜柱が。私が1番なので、ザクザク踏みまくった!こっから五湖山までは北風ビュービューでさぶかったーな。
2021年11月13日 07:16撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/13 7:16
山頂には立派な霜柱が。私が1番なので、ザクザク踏みまくった!こっから五湖山までは北風ビュービューでさぶかったーな。
五湖山山頂!甲府名山。展望なし。
2021年11月13日 08:27撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
11/13 8:27
五湖山山頂!甲府名山。展望なし。
その2
2021年11月13日 08:27撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/13 8:27
その2
五湖山から少し下ったところは展望が開ける。精進湖が見えた!
2021年11月13日 08:31撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
11/13 8:31
五湖山から少し下ったところは展望が開ける。精進湖が見えた!
空気が澄んでいて、これから歩く尾根もはっきり見えます。
2021年11月13日 08:31撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
11/13 8:31
空気が澄んでいて、これから歩く尾根もはっきり見えます。
2021年11月13日 08:34撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
11/13 8:34
2021年11月13日 09:03撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
11/13 9:03
2021年11月13日 09:03撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
11/13 9:03
女坂峠。
2021年11月13日 09:10撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/13 9:10
女坂峠。
その2。中道往還だそうです。
2021年11月13日 09:10撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/13 9:10
その2。中道往還だそうです。
三方分山山頂!
2021年11月13日 09:39撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
11/13 9:39
三方分山山頂!
三方分山からの富士山。快晴
2021年11月13日 09:39撮影 by  KYV41, KYOCERA
6
11/13 9:39
三方分山からの富士山。快晴
精進峠。標識は…はありません。
2021年11月13日 10:04撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
11/13 10:04
精進峠。標識は…はありません。
パノラマ台から少し下ると、本栖湖も見える。
2021年11月13日 11:06撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/13 11:06
パノラマ台から少し下ると、本栖湖も見える。
今日の昼食。烏帽子山で。パノラマ台は甲府駅より密だったので。
2021年11月13日 11:13撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
11/13 11:13
今日の昼食。烏帽子山で。パノラマ台は甲府駅より密だったので。
烏帽子山からの富士山と樹海。パノラマ台より絶景かも。
2021年11月13日 11:13撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
11/13 11:13
烏帽子山からの富士山と樹海。パノラマ台より絶景かも。
朝歩いた王岳も見える。
2021年11月13日 11:13撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
11/13 11:13
朝歩いた王岳も見える。
足和田山、十二ヶ岳、鬼ヶ岳もくっきり!
2021年11月13日 11:14撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
11/13 11:14
足和田山、十二ヶ岳、鬼ヶ岳もくっきり!
竜ヶ岳と本栖湖。雨ヶ岳も。
2021年11月13日 11:14撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
11/13 11:14
竜ヶ岳と本栖湖。雨ヶ岳も。
海も見えたー!山梨県人には格別の風景。烏帽子山の展望は最高!!
2021年11月13日 11:17撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
11/13 11:17
海も見えたー!山梨県人には格別の風景。烏帽子山の展望は最高!!
烏帽子山から城山の破線ルート。ロープ場や細尾根に注意!
2021年11月13日 11:41撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
11/13 11:41
烏帽子山から城山の破線ルート。ロープ場や細尾根に注意!
その2
2021年11月13日 11:41撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/13 11:41
その2
城跡に到着。のろし台。
2021年11月13日 11:44撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
11/13 11:44
城跡に到着。のろし台。
2021年11月13日 11:44撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/13 11:44
2021年11月13日 11:45撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/13 11:45
本栖城跡!
2021年11月13日 11:46撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/13 11:46
本栖城跡!
2021年11月13日 11:46撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/13 11:46
山城の要素がいっぱい!
2021年11月13日 11:54撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
11/13 11:54
山城の要素がいっぱい!
2021年11月13日 11:54撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
11/13 11:54
破線ルート、バリルートのお守り。
2021年11月13日 11:57撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/13 11:57
破線ルート、バリルートのお守り。
千両ぽい。
2021年11月13日 12:02撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
11/13 12:02
千両ぽい。
本栖城跡の説明。
2021年11月13日 12:04撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/13 12:04
本栖城跡の説明。
2021年11月13日 12:04撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/13 12:04
2021年11月13日 12:05撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/13 12:05
城跡から、ここをくぐって東海自然歩道へ。
2021年11月13日 12:05撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/13 12:05
城跡から、ここをくぐって東海自然歩道へ。
2021年11月13日 12:06撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/13 12:06
樹海を歩く。最初は楽しかったけど、景色がほとんど変わらないので、飽きてきた。
2021年11月13日 12:06撮影 by  KYV41, KYOCERA
2
11/13 12:06
樹海を歩く。最初は楽しかったけど、景色がほとんど変わらないので、飽きてきた。
2021年11月13日 12:29撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/13 12:29
2021年11月13日 12:29撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/13 12:29
コケ。
2021年11月13日 12:34撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/13 12:34
コケ。
コケ
2021年11月13日 12:34撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/13 12:34
コケ
コケ
2021年11月13日 12:35撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/13 12:35
コケ
コケとシダ
2021年11月13日 12:35撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/13 12:35
コケとシダ
ふわふわコケ。樹海はコケがいっぱい。
2021年11月13日 12:35撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/13 12:35
ふわふわコケ。樹海はコケがいっぱい。
千両ぽいやつもたくさん。
2021年11月13日 12:50撮影 by  KYV41, KYOCERA
1
11/13 12:50
千両ぽいやつもたくさん。
西湖入口からアスファルト道へ。
2021年11月13日 13:17撮影 by  KYV41, KYOCERA
11/13 13:17
西湖入口からアスファルト道へ。
2021年11月13日 13:33撮影 by  KYV41, KYOCERA
3
11/13 13:33
紅葉と富士山。
2021年11月13日 13:41撮影 by  KYV41, KYOCERA
5
11/13 13:41
紅葉と富士山。
撮影機器:

感想

今日は富士五湖一周 第4弾!!精進湖一周。昨年挑戦したが、王岳で大雨カッパ着る前にズム濡れになり、撤退。今日は快晴!

これまで本栖湖、西湖、山中湖一周した!
本栖湖一周
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1864625.html
山中湖一周
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2150086.html
西湖一周
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2098654.html

師匠をお誘いしたが仕事で行けない。前回は私が仕事で延期。
本来ならば、自重しべきだが、あまりにも良い天気なので山行を決行しちゃった。師匠スミマセン。

今日は、雨男の私でも、一回も雲を見なかったー!最高の天気!尾根歩きは、広葉樹の葉がほとんど落ちているので、樹海歩き以外の山行はデッカイ富士山が見える。ついてくる。楽しい!

久々の25勹曚┐了街圈N濱冑弦1200mくらいだったけど、結構疲れましたー。けど、最高の天気の中、昨年から計画していた精進湖を大回りで一周して、樹海も歩けて、骨折以来25km以上歩けて、ホント楽しかった!!!。

残る富士五湖一周は、河口湖。結構厳しいが、頑張ってみよっと。


【備忘録】
ウインナーパン1個 五湖山近くの展望地消費
おにぎり2個 烏帽子山で消費
4個入りパン(ハム・マヨ) 未消費
水500ml 未消費
コーヒー飲料500ml 未消費(車での帰路で消費)
お茶600ml 消費
40,358歩 1,633kcal消費 時速3.8km/h
家発4:27 駐車場着5:32
駐車場発13:52 家着15:01

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:321人

コメント

初めまして。富士五湖周回、誰かしらやっているだろうとは思いましたが、初めてレコを発見したので、うれしくなってコメントさせてもらいます。自分は河口湖と本栖湖をやっていて、今回は西湖でした。実は、精進湖とどちらにしようか、最後まで悩んでいました。次回は精進湖をやると思いますので、レコを参考にさせてもらいます。山中湖も。自分は来年の秋に完成予定です。コンプリートは先を越されそうですが、お互いに頑張りましょう。
2021/11/14 10:50
yonesuke2さん、コメントありがとうございます!私も同じようなことやられている方がいてうれしいです。yonesuke2さんが精進湖にしていたら、お目にかかれたのですね。残念!
yonesuke2さんのレコ拝見させていただきました。メッチャ速いですね。トレラン並み、いや、それ以上ですね。そうでないと河口湖一周は難しいですよね。私も遅い方ではないのですが、とてもかなわないです。河口湖一周も頑張ってっます。
私は山梨の山ばかり歩いています。どこかでお目にかかれること楽しみにしています!
2021/11/14 14:15
30数年前、トレランなどという言葉がまだ無かった頃、「ランニング登山」という本を買って、走りに挑戦してみましたが、下りはともかく、登りはとても走ることなどできなくて諦めました。去年、甲斐駒へ行ったとき、次々とトレランに抜かされましたが、登りでは1人、下りでは2人のへたれトレランと抜きつ抜かれつのデットヒートを行いました。へたれトレラン並には歩けるということでしょう。
山梨の山に関しては、去年高ドッキョウを登った後、1年間で山梨百名山とかできるんじゃないかと考えましたが、コロナの自粛で挫折。しかし、山梨百名山は狙っていますので、山梨には通わせてもらいます。山梨にはいい山がたくさんありますからね。
2021/11/14 18:45
yonesuke2さんはやっぱりトレラン並み、いやそれ以上だったのですよ。黒戸のレコ拝見させてただ来ました。7時間台で往復凄すぎです!私は死ぬほど頑張って10時間台でした!
これからも凄すぎのレコ楽しみにしています。
2021/11/14 20:08
甲斐駒頂上でトレランが話していました。「(トレラン優勝者か?誰かが)頂上まで2時間切れなかったって悔しがってましたよ。自分は4時間かかってるんで、全然です。」世の中、凄い人がいるなぁと思いました。我々は年も年ですし、naakatuさんは骨折も経験されているようなので、無理をせず、自分のペースで頑張りましょう。
2021/11/14 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
王岳 - 富士の大観と美しい樹林を楽しむ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 伊豆・愛鷹 [日帰り]
精進湖から王岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら