記録ID: 373754
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
2013KOBE六甲全山縦走大会参加
2013年11月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:43
- 距離
- 41.0km
- 登り
- 2,236m
- 下り
- 2,218m
コースタイム
須磨浦公園5:03発→菊水山8:34→鍋蓋山9:16→摩耶山10:53着[チェック待ち]12:01発→一軒茶屋13:52着-14:00発→宝塚ゴール15:46着
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
写真
今日は3時15分にスタート地点に到着、既に100人以上が並んでいました。
5時スタートまで2時間近くを待つのが結構苦痛です。
でもその甲斐あって5時03分にスタートすることができました。
今日は快晴で、須磨アルプスを過ぎたあたりの朝焼けはとてもきれいでした〜。
5時スタートまで2時間近くを待つのが結構苦痛です。
でもその甲斐あって5時03分にスタートすることができました。
今日は快晴で、須磨アルプスを過ぎたあたりの朝焼けはとてもきれいでした〜。
摩耶山(掬星台)チェックポイント。
こちらでころぼっくるさんとお会いすることがで来ました。
久しぶりの再会です。差し入れありがとうございました。
10時53分着。8番目でした。
出発まで1時間余り。寒さと戦いながらとなりますが、のんびり過ごすつもりが、仕事で10回くらい電話しました。でもちょうどタイミングがよかったです〜。
こちらでころぼっくるさんとお会いすることがで来ました。
久しぶりの再会です。差し入れありがとうございました。
10時53分着。8番目でした。
出発まで1時間余り。寒さと戦いながらとなりますが、のんびり過ごすつもりが、仕事で10回くらい電話しました。でもちょうどタイミングがよかったです〜。
一軒茶屋チェックポイント。
Kさんが差し入れを持って待っていてくれました。
驚きとうれしさで宝塚まで頑張る元気がでました。ありがとうございます。
チェックポイントは今年から東六甲縦走路分岐点手前からこちらに移動。
ここでもチェック開始は13時50分からでしたが、到着は52分とわずかに2分遅れでした。
(前に何人おられたかは不明)
Kさんが差し入れを持って待っていてくれました。
驚きとうれしさで宝塚まで頑張る元気がでました。ありがとうございます。
チェックポイントは今年から東六甲縦走路分岐点手前からこちらに移動。
ここでもチェック開始は13時50分からでしたが、到着は52分とわずかに2分遅れでした。
(前に何人おられたかは不明)
感想
今年で10回目の六甲全山縦走大会に参加してきました。
2,000人あまりが参加する神戸の伝統的な行事です。
近年、同時期に開催される神戸マラソンのように派手さはありませんが、神戸ならではのイベントと思います。
今年からネットでの申し込みになりました。
昨年は2回とも結構な雨降りで、参加とボランティアでは雨合羽を着たままの状態で苦労しました。今年も1回目の11日は少し雨が降ったようです。
日頃の行いからか(^^;今日は朝から快晴でした。
朝2時30分に起床、いつものように家内に自宅から車で送ってもらい3時15分にスタート地点に到着。
5時スタートにもかかわらず、既に100人以上が並んでいました。
結果は5時03分のスタートで、宝塚ゴールは15時46分と念願の16時以前に到着することがで来ました。
また応援に駆けつけていただいたころぼっくるさん、Kさん、差し入れまでいただきありがとうございました。
途中いつものOさんとも出会うことがで来ました。
いつもにも増して楽しく、満足感がありました\(^_^)/。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人
タイムラインを見てびっくり。殆ど同じです
摩耶山で私が写っています。
立ってスマホをいじってます
さて、最後の写真でのコメント。
私も17番目と思っていたのですが
もしかしたら私のほうが数え間違っていたかも。
リュックの数を適当に数えただけだったので
完走おめでとうございます
nyaosukeさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
多分掬星台、宝塚のCPで私の前におられた方と思います。
私は10回目で反省に反省を重ねて、さらに精一杯頑張ってのタイムです(^^;
どんなタイムでゴールしても、大きな感動を得られるのが全山縦走ですね。
もうすぐ還暦ですが、体が続く限り頑張りたいと思っております。
来年もお会いできたらよいですね〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する