記録ID: 3737631
全員に公開
講習/トレーニング
奥武蔵
地図読み練習山行 高麗駅〜物見山〜日和田山(周回)
2021年11月13日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:22
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 423m
- 下り
- 458m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 5:20
距離 12.1km
登り 440m
下り 458m
13:46
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
第二ポイントの入り口が分かりづらい。特に危険な所は無い。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は近くには無かった。Cafe 日月堂で打ち上げ。土日のピザは14:00まで。間に合わなかった場合はミニサンドがちょっとしたおつまみになっておすすめ。ビールは好きなCOEDOビールでした。 |
写真
地図上ではお墓の脇に道があるので行ってみることに。しかし、行けども行けども藪の中。今日中に帰れるのかという不安が...。
この5m左側にあった登山道をもう一つのグループが楽しそうに歩いて来ました (^^; ある筈の登山道は地図を良くみると尾根から少し降りた所にあったのです。
この5m左側にあった登山道をもう一つのグループが楽しそうに歩いて来ました (^^; ある筈の登山道は地図を良くみると尾根から少し降りた所にあったのです。
装備
個人装備 |
コンパス必須。地図はオリエンテーリング用の地図をセブンイレブンのコピー機に番号を打ち込んで事前に各自印刷。
|
---|
感想
今回の目的は、以下の3つだったがほぼほぼ達成出来たのではないかと思います。
①地図読みの楽しさを知って貰う事
②地図読みの重要性を知って貰う事
③地図がある程度読めるようになる事
一般道から第二ポイントに向かうルートの入り口が見つけにくく、1時間ほど時間を消費して心配になった。一つのグループがルートを見つけ、もう一方のグループもそのルートの5m脇の尾根を歩いていた為合流して事無きを得た。第二ポイント以外は簡単に見つける事が出来た。
関東周辺のオリエンテーリングの常設コースでは、恐らくここが一番多く山間部を歩くと思われる。要望あればまた違った形で地図読み山行を企画したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する