浅間山〜岳滅鬼山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:53
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 768m
- 下り
- 771m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
ピンクリボンはしっかりあるが、若干わかりにくいところあり。 |
写真
感想
大分百山・新大分百山・福岡県の山(分県登山ガイド)に掲載されている岳滅鬼山、福岡県の山(分県登山ガイド)に掲載されている浅間山にチャレンジ。
8時ごろ他の用事を済ませ、浅間山登山口に向かう。小雨がぱらついているが、天気予報では9〜10時ごろから上がるとなっているのでたぶん大丈夫だろう。
近づくにつれ、道路も少し荒れてきた。普段の通勤路が工事中で、道が泥だらけになっており、そこを通るので車がかなり汚れていて洗車しようか迷っていたが、日曜に山登りを予定していたので、どうせ車が汚れるかもしれないと思い洗車は延期しておいた。間違いない決断だったようだ。洗車した直後には通りたくない道だった。
登山口についたら登山口は4〜5台程度止められる駐車場が整備されており、案内板もあり好感が持てる。そういえば、登山口に来るまでも標識がきちんと設置してあり、親切だと感じた。ありがたい。
浅間山登山口からは、いきなり急勾配でなかなかきつい。道もかなりわかりづらかったので、ピンクリボンのところまで来たら一休みして、次のピンクリボンを探す、そのピンクリボンのところまで到達したら、一休みして次の・・・というペースでちょうどよかった。
わかりづらいが、ピンクリボンが途切れることはなかったので、無事に浅間山に登頂。
まあまあ疲れたので、岳滅鬼山まで行くのはあきらめて引き返そうかと思ったが、体力と相談しながら慎重に足を進めることにした。
予想外に浅間山から岳滅鬼山まではそれほど急勾配ではなく快適な縦走路だった。その時はほぼ無風だったこともあり、途中、本当に静かな場所があって、木が水を吸い上げる音が聞こえてくる気がするくらいだった。心が洗われるようだった。あきらめずに進んでよかった。
復路は、展望台ルートといいうところを通ってみたが、途中から通行禁止の谷ルートに迷い込み、気づいて戻ったにも関わらず、ピンクリボンを辿っていったにもかかわらずまた違うルートに迷い込み、少し疲れた。
下りも結構急勾配で滑り落ちそうなところが結構あった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する