記録ID: 3746765
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
下蒜山から上蒜山3座縦走
2021年11月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:02
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,139m
- 下り
- 1,111m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:55
距離 10.4km
登り 1,140m
下り 1,114m
2007年12月に雪の中蒜山から上蒜山に縦走したが、今回みんなが下から3座縦走するというので、私は下蒜山だけ歩いて、車を回送し迎えに行くことにする。
夫はみんなと一緒に歩いたが、久しぶりに歩けて嬉しかったようだ。
私ととんの二人、最初から先に縦走組に行ってもらおうと思ったけれど、前半の方が長く、私たちの方が遅いので、やはり下蒜山までは一緒に行ってもらう。
下蒜山の登りはぬかるみと、滑る粘土質の道で、滑る滑る・・。結構な傾斜で、私は息がついていかない。
これほどまで歩けなくなっているとは・・・。もう山も卒業かと思ってしまう。5合目過ぎたところで素晴らしい笹原の眺めに暫く感動する。でも又、きつい登りが続く。
やっとこさ到着した下蒜山で記念撮影して、縦走組4人とバイバイ!行ってらっしゃい。
私達は二人でぼちぼち歩く。笹原の稜線は素晴らしい眺め緩やかな登り下り、これくらいなら、まだ歩けると思う気持ちになるが、最後の塩釜冷泉分岐への登りに疲れ果てた。
這う這うの体で分岐に到着したら、抜かれた人がおりてきたので、中蒜山ピストンですかとお聞きすると、上蒜山ピストンですと言われ、余りの速さに唖然とする。若いっていいなあ・・・。あとちょっとの中蒜山も全く行く気にもならない(もう前にいったものと負け惜しみ)。
下りのコースタイム55分と書いてあるが、かなり下ったと思ってみるとまだ8合目、二人でがっかりする。
14年前このコース登った時は何とも思わなかったのに老化は無情なものだ。まあ、歩けただけましかと思うしかない。
結局2時間ほどかかった。
塩釜の冷泉をペットボトルに汲み、柚ちゃんの見守りを見るともう結構下っているので、車を上蒜山に回す。
駐車場に行くが、登山口が少し離れているので、もう降りてきそうなので、登山口で待つと、すぐにみんなが現れた。
6:50分に下蒜山登山口をでて、私達は塩釜冷泉に13:55 みんなは上蒜山登山口に14:33間に合ってよかった。
2007年12月は塩釜冷泉7:35〜縦走路10:00〜上蒜山登山口14:00 雪の時はこの昔歩いたのコースならみんな歩けるかな? 下蒜山は雪の時はちょっと厳しいかもしれない。雪の写真はその当時。
夫はみんなと一緒に歩いたが、久しぶりに歩けて嬉しかったようだ。
私ととんの二人、最初から先に縦走組に行ってもらおうと思ったけれど、前半の方が長く、私たちの方が遅いので、やはり下蒜山までは一緒に行ってもらう。
下蒜山の登りはぬかるみと、滑る粘土質の道で、滑る滑る・・。結構な傾斜で、私は息がついていかない。
これほどまで歩けなくなっているとは・・・。もう山も卒業かと思ってしまう。5合目過ぎたところで素晴らしい笹原の眺めに暫く感動する。でも又、きつい登りが続く。
やっとこさ到着した下蒜山で記念撮影して、縦走組4人とバイバイ!行ってらっしゃい。
私達は二人でぼちぼち歩く。笹原の稜線は素晴らしい眺め緩やかな登り下り、これくらいなら、まだ歩けると思う気持ちになるが、最後の塩釜冷泉分岐への登りに疲れ果てた。
這う這うの体で分岐に到着したら、抜かれた人がおりてきたので、中蒜山ピストンですかとお聞きすると、上蒜山ピストンですと言われ、余りの速さに唖然とする。若いっていいなあ・・・。あとちょっとの中蒜山も全く行く気にもならない(もう前にいったものと負け惜しみ)。
下りのコースタイム55分と書いてあるが、かなり下ったと思ってみるとまだ8合目、二人でがっかりする。
14年前このコース登った時は何とも思わなかったのに老化は無情なものだ。まあ、歩けただけましかと思うしかない。
結局2時間ほどかかった。
塩釜の冷泉をペットボトルに汲み、柚ちゃんの見守りを見るともう結構下っているので、車を上蒜山に回す。
駐車場に行くが、登山口が少し離れているので、もう降りてきそうなので、登山口で待つと、すぐにみんなが現れた。
6:50分に下蒜山登山口をでて、私達は塩釜冷泉に13:55 みんなは上蒜山登山口に14:33間に合ってよかった。
2007年12月は塩釜冷泉7:35〜縦走路10:00〜上蒜山登山口14:00 雪の時はこの昔歩いたのコースならみんな歩けるかな? 下蒜山は雪の時はちょっと厳しいかもしれない。雪の写真はその当時。
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する