記録ID: 374721
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御岳山
2013年11月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:28
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,484m
- 下り
- 1,997m
コースタイム
10:10JR御嶽駅
10:55リフト展望台駅
11:34長尾平でランチ
12:56七代の滝
14:05綾広の滝
16:05ケーブルカー御岳山駅
16:35JR御嶽駅
10:55リフト展望台駅
11:34長尾平でランチ
12:56七代の滝
14:05綾広の滝
16:05ケーブルカー御岳山駅
16:35JR御嶽駅
天候 | ☀晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
日曜のせいか紅葉ピークを過ぎたためか先週程混雑はありません。 【ルートについて】 山と高原地図アプリで記録したルートを取り込んでみました。 でも拡大したら線がハチャメチャ。 ちゃんとしたGPSでないからでしょうか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロックガーデンに行ってみたいという友達が紅葉も見たいと言うので 今週なら間に合うかなと、二週続けて御岳山へ行ってきました。 ほぼ歩きやすい道ですが七代の滝への急な下りは山をやらない友達にはきつかったようで随分時間がかかってしまいました。 紅葉は一週間で大分状況が変化していました。 ロックガーデンは落葉が積もり過ぎ、苔の美しさを味わうには別の季節が良さそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
二週続けて御岳山へ行ってしまいました。
今度は友達と一緒なので行楽気分のハイキングのつもりだったんですが
七代の滝へ寄ったのは失敗でした。
登り下りともきつくて大分疲れさせてしまったようです。
下見していないところに連れて行ってはいけませんね。反省です。
一般の方はロックガーデンと巻道だけを周回するのが正解のようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1080人
今週も御岳山に行かれたんですね〜
まだまだ紅葉が美しいようでとても癒されます。
私は七代の滝はまだ行ったことがなくて
噂の鉄製階段も使ったことがないのですが
ナチュラル木の根っこ階段は、ちょっとおもしろそうですね
苔が見えないので、ロックガーデンの魅力がちょっと減ってしまいますが
その階段をお目当てに近々再訪してみようかな。
大岳山も行ったことがないし〜
でも、早くしないと雪が降っちゃうかも〜
カッパベンチは私も写真撮りました!
かわいいですよね〜〜
コメントありがとうございます。
muniさんの真似して今回は私もオオカミくんを
連れて行ったんですが、
友達の足元ばかり気になり
オモロ写真を撮る余裕がありませんでした。
muniさんの写真にいつも癒されてます。
カエル君共々これからももっともっといろんなことに挑戦してくださいね。
「朝ごはんの歌」面白かったです。
こういうセンスが楽しくって素敵です。
両日とも快晴で、紅葉三昧
すてきですねー!!
そういえば、同じ山を2週続けて登ったことって、、ないかも・・。
(高尾はあったかもしれないですが・・
なんだか、先週には気付かなかった事や、景色も新しく発見できたり、数日間でも季節が移る感じとか・・、より深くその山を感じられそうですね〜!
連続して行ける機会があったら、意識して同じ山へ出かけてみようかな・・
しかし、やはりmattyanさんの写真はどこか品がありますよね・・。
特に、苔と水の写真は、とても清らかな気持ちになりました
あと、オオカミくん?
次回また連れて行くなら、写真楽しみにしています
やはり今でしょ
御岳山へは紅葉狩りに友達と行ってきました。
先週きれいだったのにもう色が落ちていたり
逆に深みが増して色鮮やかになっている木があったりで変化が楽しかったです。…というよりmiouさんがおっしゃるようにその変化を見たくて連続で行ったのかもしれませんね。コンサートや観劇を2回以上見てその違いを楽しむような贅沢な気分でした。
奥武蔵では5月に3週続けて山に入り芽吹きから新緑、若緑と変化を楽しみましたけど、そうか凄い贅沢なことやってたんですね
って今気がつきましたよ。
ところで長靴の件
新潟のお山で、我々が靴を粘泥にとられて難儀している横を地元の方が長靴でさくさく登られていたので、そうか
長靴で乗りこんだら…泣きました
なんでアレで歩けちゃうんですかね。
地元の民は凄いです。
またまたやってきてしまいました。
オオカミくんとな。
御岳山には本当にお似合いのキャラクターですね!
次回はぜひお写真にとってあげてください。
もちろん他のお山でも
楽しみにしています
うちのカエルもmattyanさんのようにいい構図で撮ってあげられるといいのですが…
ところで、朝ごはんの件。
たまたまラジオで流れていて、何じゃこりゃ
同じグループで、ボレロを替歌にしたり色々やっているようで
CD買っちゃおうかな〜
でも名曲をお笑いなしで聞けなくなるのは困るなぁ
と、深く悩み中です
旭山動物園出身です。
5月に一人歩き始めたときから寂しいので一緒に来てもらってます。
いつもはザックにぶら下がってます。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-299138.html
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-297291.html
先週は久しぶりの一人歩きだったので
連れて行くのを忘れてしまい
少し心細かったです。
レコのご紹介ありがとうございます〜
横瀬二子山、子持山の景色も素晴らしいですが、オオカミくん〜〜
でもでも、カワイイし、かっこいいし、たよりになりそうな相棒ですね
少し心細くなる気持ちわかります。
私はつけっぱなしーなので
やっぱり、いてくれるのといないのとでは、ちょっと心持ちが違いますよね
これからの活躍を期待していますね!
mattyanさん、こんにちは!
遅くなりましてすいません
と遅れてきてみたら見覚えのある"のび太"と"カエル"
そしてなにやら女子トークが繰り広げられていた…
mattyanさん、毒されないようにしてくださいね〜
2週連続同じ場所の紅葉
それにしてもmattyanさんの写真。ここ最近の秋の山歩きシリーズを見ていて毎回思いますけど、水の流れや紅葉を撮るのがほんと上手ですよね。
初夏の時期の萌黄色の木々の写真の時にも思いましたけど、その場の空気を映しこんでいる感じといいますか。
季節が進むにつれ、mattyanさんがどんな写真を撮るのか楽しみです
お喋りに入れてもらっって嬉しいオバチャンです
ところでzawadaさんカメラを購入される予定だそうで、
きっと性能吟味して、これだ
私なんかジャパネットたかたですよ。
今ならレンズもお付けして、バックもSDカードもついて〇〇円
初めての一眼で、ボケが入るのが嬉しくてたまらない
そんなレベルから抜け出せません。
でも山に行くと何を撮ろうかなんて悩む事はまったく無いですね。
次から次と目に飛び込んでくるものを写真に収めたくて
たまらなくなるんですよね。
あ、いいなあ〜 パシャ!!
至福の時間であります
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する