記録ID: 374796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
アイゼン初体験「雪道にアイゼンが効く」〜雨乞岳周回ルート〜
2013年11月23日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 964m
- 下り
- 1,329m
コースタイム
・8:30 ウィレッジ白州近くの登山口 → 10:00 水場 → 11:20 雨乞岳山頂
・12:30 雨乞岳山頂 → 12:50 水晶ナギ分岐 → 13:05 水晶ナギ
・13:45 水晶ナギ → 14:00 水晶ナギ分岐→14:46 ホクギノ平 → 16:10石尊神社近くの登山口
・12:30 雨乞岳山頂 → 12:50 水晶ナギ分岐 → 13:05 水晶ナギ
・13:45 水晶ナギ → 14:00 水晶ナギ分岐→14:46 ホクギノ平 → 16:10石尊神社近くの登山口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ウィレッジ白州近くの駐車場 10台くらい |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登りの登山道(北側)には一部雪がついており、アイゼンが有る方が安心 下りの登山道(南側)には雪は無し |
写真
水晶ナギは切り立った白浜。
日向山とは違う大人な感じがあります。
水晶ナギ分岐から水晶ナギまでに、一度視界が開けるザレ場がありますが、そこからもう一度林に入って歩くと水晶ナギに着きます。お間違え無く。
日向山とは違う大人な感じがあります。
水晶ナギ分岐から水晶ナギまでに、一度視界が開けるザレ場がありますが、そこからもう一度林に入って歩くと水晶ナギに着きます。お間違え無く。
撮影機器:
感想
今回は小太郎河童友の会に初参加させてもらいました!
皆さん「自立した」山好きの良い方々で、
とても楽しく登れ、やっぱりパーティ登山は良いなあと再確認。
また、ぜひよろしくお願いします。
知り合いから、雨乞岳は地味な山だよと言われていましたが、
全然そんなことはありませんでした。
登山道から見える甲斐駒、鳳凰、富士山の並びは素晴らしいし、
水晶ナギの切り立つ白浜は幻想的でした。
(快晴というのがかなりプラス要素ではありますが)
また、今回は軽アイゼンを初体験できました。
登山道の雪は北側の陰になっている場所の一部でしたが、練習も含めてということで装着。
氷に近くなった雪にアイゼンが刺さる感覚と安定感は、最高ですね。
途中で留め具の紐が外れてしまったので、
今後外れない様にする対策が必要です。
山梨百名山19座目。
軽アイゼンを持って、これからまだまだ登ります!
お疲れさまでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:994人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する