伊豆三山(城山〜葛城山〜発端丈山)to 沼津ウォーキング
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:44
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 981m
- 下り
- 1,010m
コースタイム
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:44
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール :JR沼津駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
伊豆三山ハイキングマップ https://www.izunotabi.com/files/%E4%BC%8A%E8%B1%86%E4%B8%89%E5%B1%B1%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%97%20.pdf |
写真
感想
2年前に沼津アルプスを歩いたときに、一緒に伊豆三山の山行計画も立てていたんですがスタンダード会員の悲しさで他の計画を優先し削除しまって忘れていました。
ふと、「歩く」をテーマにどこ行こうかと考えて2年ぶりに思い出した伊豆三山です。
■大仁駅〜城山〜葛城山〜発端丈山〜三津
伊豆箱根鉄道の大仁駅がスタート。長嶋茂雄ロードが出迎えてくれます。
城山登山口からしばらくは浮石の目立つガレ場歩き。クライマールートを分けながらハイキングコースを一登りすると城山山頂への分岐に到達。そこから山頂まではあっという間です。山頂からは北側の眺望が望め、もちろん富士山もバッチリでした。
戻って葛城山方面へ。この辺りはアップダウンや小ピークもほとんど無く楽ちんなトラバースルート。走りたくなるところを我慢して歩きます。葛城山の背面登山口も今回はパスして林道から登山口へ。山頂へは2本のルートがありますが今回は西側のルートから登りみかん坂ルートで降りる周回コースにしました。
西側ルートは、あまりコース状態がよく無くプチ急登&ガレていて歩きにくいです。
山頂からは1面の眺望。もちろん富士山もバッチリ。びっくりしたのはロープウェーで登れるので山頂はハイカーはほとんんどいなくて、観光客だらけ・・・というかカップルだらけでオシャレなカフェやフォトポイントがいっぱいあってオジサンは早々に退散しました。
またまたハイキングコースに戻り森の中をトレッキング。鳥の声が良く聞こえます。
発端丈山に登ると富士山だけでなく、南アルプスや駿河湾も望め良い眺望山頂となっています。三津まで降りたら目の前は海。当然、海鮮求めてここでランチとしました。
■三津〜沼津
なぜかコースタイムよりも3時間近く早く降りてきたのでたっぷり時間が出来てしまった。本当は三津からバス乗るつもりでしたが、ゆっくり歩き倒すことにしました。
であれば、前から見たかった狩野川放水路を見に行くことに。よくこんなの造ったよなぁと感心しました。
沼津までの歩きは何も面白くない道なんですけど、沼津アルプスを巻くように歩くので、以前登った山々を眺めながら「あそこがキツかったんだよなぁ」とか思い出しながら歩きました。
脚の調子がイマイチなので、今回は無理せず歩きました。
変なログになりましたが、たまにいいかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
で葛城山、ちゃんと背面登山口に降りました
コメントありがとうございます。
甲州アルプスで北側からの富士山をたっぷり見れたので、今回は南側から富士山見れないかなぁと思って、過去作った計画を思い出して行ってきました。
ビビりなので、背面登山口はパスしちゃいました。
走りたくなるのを我慢ってkimipapaさんらしいと思いました(笑)でも脚の具合が悪いならお大事にしてくださいね!
今回kimipapaさんが歩かれたルートは私は知らなかったですが、何年か前に伊豆山陵ロードを歩いて金冠山という所から淡島が見えたのは覚えています!(^-^)
伊豆からだと海の向こうに富士山が見えるのが素敵ですよね♪
コメントありがとうございます。
伊豆山稜のコースは私もレースで通ったことありますが、その時は残念ながら金冠山山頂手前の戸田峠から修善寺方面へ抜けてしまうコースだったので、金冠山山頂には登れてないんですよ。いつか登らなきゃ。
でも、西伊豆の山はどこからでも富士山拝めるし、駿河湾や南アも見えるし伊豆ならではの眺望が楽しめますよね。
空の青さと緑の濃さから伊豆半島の陽気が伺えますね。
このエリアは未踏ですが、駅からのアプローチも良さげ、観光地なのでバス便も使えそうなので、真冬のひだまりハイク(ラン?)に研究させていただきます。
コメントありがとうございます。
このコース、断然冬がオススメコースです!
三津の浜で美味い魚とお酒で〆て、バスで沼津というのが良さげに思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する