記録ID: 3777378
全員に公開
ハイキング
関東
両崖山・新しく設置されたクラウドファンディングデッキ!山火事からの復興!
2021年11月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:11
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 9:50
距離 17.6km
登り 1,175m
下り 1,175m
7:20
0分
スタート地点
7:20
7:25
16分
トリコット会館跡地駐車場
17:00
17:10
0分
トリコット会館跡地駐車場
17:10
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ほらっ、こんなに小さい^^suro-ninさんのお知り合いのリンゴ農家さんのお宅に木が1本しかないので市場には出回らない希少品種なんだそうです。ネット通販で箱買いしたいくらい美味しいです^^
えっ!?日本三毘沙門天の1つがここにあるんだあ!?へえ、そんな凄い場所がこんな所にあるなんて知らなかった。ふむふむ、大きな声で1年間のうっぷんを晴らす「悪口祭り」が有名!?そうなんだあ〜それじゃ来なくちゃネ、えっ!?誰の悪口を言いたいか?って?|д゜)
撮影機器:
感想
赤城山の霧氷か、両崖山か
悩むところではありましたが、赤城山の風速が強い為、両崖山になりました。
両崖山も山頂付近は風が強く、アウターを着たまま歩くような程寒かったです。
それでも赤城山よりはマシだろうと、こっちにして正解だと思いながら歩きました。
両崖山を過ぎたあと、上から知っている人が降りてきました。
赤城山の仙人さんでした。
仙人さんはすでに行道山に行ったあとでしたが、
折角バッタリしたので、もう一回行道山に行って頂く事になりました。
仙人さんは何回も両崖山・行道山に登っているとの事で
色々と案内して頂きました。
山頂で休憩していたところ、ヤマレコユーザーの1953fkastumiさんが登ってきて
お話をさせて頂きました。
今回はもみじ谷と新築の展望デッキがメインでしたが
織姫神社も初めてでしたので、色々が新鮮で楽しい山行となりました。
ニュースで見ていた山火事の山は一体どうなったのだろうか?と
その様子を確認しましたが、ニュースで「火の粉が飛んで消火活動に手間取っている」と聞いたような気がするのですが、実際に行ってみると確かにそんな感じでした。火事痕は広範囲に見られました。
しかし、焼け焦げた木々の根本には緑の葉が生き生きと生えてきているではありませんか!
これを見て元気をもらって帰ってきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:432人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お会い出来て嬉しかったです。
初めての両崖山、行道山じっくり味わいながら歩かれていますね。写真と文面から感じ取れます。
写真54.55.56全く気づかずに通り過ぎて仕舞いました。山火事で地上部は枯れても土の中の根っ子は生きていたのですね。凄い生命力ですね!
107のコウヤボウキよく見つけましたね。小生今日のミッションの一つが今秋見ていないコウヤボウキを見るでしたが生花は端から諦め花柄を見つけて満足してしまいました。73のオケラは例年天狗山で見るのですが今回は山火事の影響か見当たらなかったです。
もしよかったら、山火事後の入山解除初日(3月17日)に山行した時の山火事跡の様子を.『両崖山、天狗山』でヤマレコアップしています。
こちらこそ、声を掛けて頂きありがとうございました。
なかなかいい山で、違う時期に歩いてみるのもいいかなあ〜と思いました。
のんびり歩いているので、写真54.55.56など見ていました。
コウヤボウキは今回見ておきたかった花の1つでした。
オケラは天狗山では見ませんでしたが行道山に行く途中で見ました。
3月17日のレコを拝見させて頂きました。
今度は機会があったら花の時期にも行ってみたい山ですね^^
そうなんです、初めてだったんですよ実は(^^;)
行きたい山が似たり寄ったりで、そのうちにまた会えそうですね^^
今回はニアミスでしたが、同じ日に、同じ山で、一緒の景色を共有出来たので
それはそれで嬉しい気持ちです^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する