ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3777378
全員に公開
ハイキング
関東

両崖山・新しく設置されたクラウドファンディングデッキ!山火事からの復興!

2021年11月23日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:11
距離
17.6km
登り
1,175m
下り
1,170m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
2:11
合計
9:50
7:20
0
スタート地点
7:20
7:25
16
トリコット会館跡地駐車場
7:41
7:43
12
7:55
7:55
4
7:59
7:59
37
8:36
8:39
42
9:21
9:22
41
10:03
10:09
24
10:33
10:34
51
11:25
11:25
18
11:43
12:39
9
12:48
12:56
12
13:08
13:15
32
13:47
14:04
15
14:19
14:20
23
14:43
14:43
18
15:01
15:01
29
15:30
15:36
31
16:07
16:07
6
16:13
16:13
4
16:17
16:17
7
16:24
16:25
7
16:40
16:40
20
17:00
17:10
0
トリコット会館跡地駐車場
17:10
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トリコット会館跡地駐車場(土・日・祝のみ利用可)
トリコット会館跡地駐車場
2021年11月23日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 7:23
トリコット会館跡地駐車場
道路から見るとこんな感じです。歩道橋の向こうに足利市立けやき小学校
2021年11月23日 07:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 7:23
道路から見るとこんな感じです。歩道橋の向こうに足利市立けやき小学校
足利市役所
2021年11月23日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 7:32
足利市役所
帝釈山法玄寺
2021年11月23日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 7:38
帝釈山法玄寺
初!織姫神社です!
2021年11月23日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 7:41
初!織姫神社です!
ハイキングマップ
2021年11月23日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 7:41
ハイキングマップ
境内まで229段、左に行けば縁結び坂で、正面より楽と書いてありますが、縁結びには用がないのでキツイ方を選択!
2021年11月23日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 7:41
境内まで229段、左に行けば縁結び坂で、正面より楽と書いてありますが、縁結びには用がないのでキツイ方を選択!
まずは綺麗な紅葉を眺めて
2021年11月23日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
11/23 7:42
まずは綺麗な紅葉を眺めて
ん!?なんだ!このカラフルな鳥居は!?
2021年11月23日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 7:44
ん!?なんだ!このカラフルな鳥居は!?
そういう事か、「えんむすび坂」から登れば七色の鳥居を潜る事が出来たのね、それなら正面からでなく「えんむすび坂」から登った方が良かったなあ〜
2021年11月23日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 7:46
そういう事か、「えんむすび坂」から登れば七色の鳥居を潜る事が出来たのね、それなら正面からでなく「えんむすび坂」から登った方が良かったなあ〜
あれ!?なんか書いてあるよ
2021年11月23日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 7:46
あれ!?なんか書いてあるよ
縦の糸はあなた〜♫、横の糸は私〜♫みたいな事が書いてあります♡
2021年11月23日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 7:47
縦の糸はあなた〜♫、横の糸は私〜♫みたいな事が書いてあります♡
階段を登り上げればもう展望良し!
2021年11月23日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
11/23 7:48
階段を登り上げればもう展望良し!
足利織姫神社
2021年11月23日 07:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
11/23 7:53
足利織姫神社
あしかがフラワーパークから奉納された大藤の子供の藤の下を潜っていきます。
2021年11月23日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 7:56
あしかがフラワーパークから奉納された大藤の子供の藤の下を潜っていきます。
トイレあります。
2021年11月23日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 7:56
トイレあります。
今日はこれも楽しみの一つ^^
2021年11月23日 07:57撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 7:57
今日はこれも楽しみの一つ^^
マンリョウの実はまだ青いです。
2021年11月23日 07:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 7:59
マンリョウの実はまだ青いです。
右が両崖山の方向ですが、もみじ谷は左側、でも繋がっているみたいなのでもみじ谷経由で行きます。
2021年11月23日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 8:08
右が両崖山の方向ですが、もみじ谷は左側、でも繋がっているみたいなのでもみじ谷経由で行きます。
もみじ谷
2021年11月23日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 8:11
もみじ谷
いい色なんだけどね〜、朝早すぎてまだ日陰なのよね(^^;)
2021年11月23日 08:11撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
11/23 8:11
いい色なんだけどね〜、朝早すぎてまだ日陰なのよね(^^;)
まあでもお初の「もみじ谷」を見たと言うことで。
2021年11月23日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 8:12
まあでもお初の「もみじ谷」を見たと言うことで。
今日はいい天気のはずだから、もみじ谷だけ見るなら、午後スタートでいいくらいかな。
2021年11月23日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 8:12
今日はいい天気のはずだから、もみじ谷だけ見るなら、午後スタートでいいくらいかな。
道路に沿って下の方までモミジが楽しめるようになっているみたいだけど、時間的に無理なので、とりあえず軽く見ました。
2021年11月23日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 8:12
道路に沿って下の方までモミジが楽しめるようになっているみたいだけど、時間的に無理なので、とりあえず軽く見ました。
真っ赤なモミジ
2021年11月23日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
11/23 8:15
真っ赤なモミジ
右側の階段を上がれば、登山道に行けそうです。
2021年11月23日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 8:15
右側の階段を上がれば、登山道に行けそうです。
上も下も真っ赤っか^^
2021年11月23日 08:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 8:15
上も下も真っ赤っか^^
山茶花も彩りを添えています。
2021年11月23日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 8:16
山茶花も彩りを添えています。
狂い咲きにしては随分とちゃんと咲いています。
2021年11月23日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 8:24
狂い咲きにしては随分とちゃんと咲いています。
状態もいいです^^
2021年11月23日 08:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 8:28
状態もいいです^^
十両のヤブコウジ
2021年11月23日 08:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 8:26
十両のヤブコウジ
鏡山
2021年11月23日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 8:31
鏡山
鏡山でのんびり展望を楽しみました。
2021年11月23日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 8:31
鏡山でのんびり展望を楽しみました。
鏡山の展望
2021年11月23日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 8:32
鏡山の展望
どうしちゃったの!?狂い咲きじゃなくて普通に咲いている感じですよ(^^;)
2021年11月23日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 8:46
どうしちゃったの!?狂い咲きじゃなくて普通に咲いている感じですよ(^^;)
青空で良い登山日和になってきました!
2021年11月23日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 8:50
青空で良い登山日和になってきました!
ゴツゴツしてきました。
2021年11月23日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 8:51
ゴツゴツしてきました。
真っ赤なドウダンツツジ
2021年11月23日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 8:54
真っ赤なドウダンツツジ
ヨウシュヤマゴボウ
2021年11月23日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 8:54
ヨウシュヤマゴボウ
山火事予防の看板はあちこちにあるんだけどね〜、それでも火事になっちゃったんだよね〜
2021年11月23日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 8:56
山火事予防の看板はあちこちにあるんだけどね〜、それでも火事になっちゃったんだよね〜
ゴツゴツしていますが、靴の引っかかりがいいので、そんなに歩きにくくはないです。
2021年11月23日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 9:00
ゴツゴツしていますが、靴の引っかかりがいいので、そんなに歩きにくくはないです。
青空が綺麗すぎて思わず撮ってしまった。
2021年11月23日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 9:05
青空が綺麗すぎて思わず撮ってしまった。
これこれ!今日のお・目・当・て(*^-^*)11月19日に完成したばかりだとニュースで見たので、古くなる前の新築のうちに見ておきたいと思って来たのでした!
2021年11月23日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
11/23 9:08
これこれ!今日のお・目・当・て(*^-^*)11月19日に完成したばかりだとニュースで見たので、古くなる前の新築のうちに見ておきたいと思って来たのでした!
貸し切り〜(*^▽^*)
2021年11月23日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
11/23 9:09
貸し切り〜(*^▽^*)
クラウドファンディングによる展望デッキです!この山は初めて来たので以前の展望デッキというのは見た事がありませんが、地元の人の思いが詰まった素晴らしい休憩場所ですね!
2021年11月23日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
5
11/23 9:09
クラウドファンディングによる展望デッキです!この山は初めて来たので以前の展望デッキというのは見た事がありませんが、地元の人の思いが詰まった素晴らしい休憩場所ですね!
どうやら両崖山に到着のようです。
2021年11月23日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 9:16
どうやら両崖山に到着のようです。
両崖山 山頂
2021年11月23日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 9:18
両崖山 山頂
2021年11月23日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 9:19
天然記念物のタブノキが6本あったそうですが・・・
2021年11月23日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 9:19
天然記念物のタブノキが6本あったそうですが・・・
本年2月の火災により3本のタブノキが被害を受け、倒木や落枝の危険があることから危険を優先し伐採されてしまったようです。
2021年11月23日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 9:20
本年2月の火災により3本のタブノキが被害を受け、倒木や落枝の危険があることから危険を優先し伐採されてしまったようです。
残骸が・・・
2021年11月23日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 9:20
残骸が・・・
ここにも・・・
2021年11月23日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 9:21
ここにも・・・
木の根本が焦げています。
2021年11月23日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 9:26
木の根本が焦げています。
しかし、真っ暗に焼け焦げた木の根本には新たな芽吹きがあり、自然の生きる力を見せつけられました。年をとったせいか、この光景にちょっと「うるうる」してしまいました。
2021年11月23日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
6
11/23 9:31
しかし、真っ暗に焼け焦げた木の根本には新たな芽吹きがあり、自然の生きる力を見せつけられました。年をとったせいか、この光景にちょっと「うるうる」してしまいました。
ここにも
2021年11月23日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 9:26
ここにも
こっちにも、必死に生きようとしている
2021年11月23日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
11/23 9:29
こっちにも、必死に生きようとしている
多分、右の方に見えるのが行道山かな
2021年11月23日 09:41撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 9:41
多分、右の方に見えるのが行道山かな
ローソク岩?
2021年11月23日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 9:44
ローソク岩?
あ〜あれか
2021年11月23日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 9:44
あ〜あれか
赤い実と黄色い葉
2021年11月23日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 9:45
赤い実と黄色い葉
どこが見えているのか良く分かりませんが、とりあえず。
2021年11月23日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 9:48
どこが見えているのか良く分かりませんが、とりあえず。
センボンヤリのボンボン
2021年11月23日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 9:52
センボンヤリのボンボン
大岩毘沙門天と雷電神社の分岐
2021年11月23日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 9:53
大岩毘沙門天と雷電神社の分岐
休憩、この前suro-ninさんに頂いたスリムレッドがまだ1個残っていたのでいただきます。^^
2021年11月23日 09:58撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 9:58
休憩、この前suro-ninさんに頂いたスリムレッドがまだ1個残っていたのでいただきます。^^
スリムレッドはポケットに入るくらい小さくて可愛いんですよ^^ 山に持ってくるのにピッタリですね!
2021年11月23日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
11/23 9:59
スリムレッドはポケットに入るくらい小さくて可愛いんですよ^^ 山に持ってくるのにピッタリですね!
ほらっ、こんなに小さい^^suro-ninさんのお知り合いのリンゴ農家さんのお宅に木が1本しかないので市場には出回らない希少品種なんだそうです。ネット通販で箱買いしたいくらい美味しいです^^
2021年11月23日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 10:00
ほらっ、こんなに小さい^^suro-ninさんのお知り合いのリンゴ農家さんのお宅に木が1本しかないので市場には出回らない希少品種なんだそうです。ネット通販で箱買いしたいくらい美味しいです^^
土砂崩れで通行止め!?、あっ、迂回があるのね。
2021年11月23日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 10:12
土砂崩れで通行止め!?、あっ、迂回があるのね。
へえ〜
2021年11月23日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 10:12
へえ〜
道路に出るみたいです。
2021年11月23日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 10:15
道路に出るみたいです。
道路を歩いたら、また山に入ります。
2021年11月23日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 10:20
道路を歩いたら、また山に入ります。
振り返ると通行止めの入口が見えます。
2021年11月23日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 10:20
振り返ると通行止めの入口が見えます。
いい道だあ〜
2021年11月23日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 10:23
いい道だあ〜
オケラ
2021年11月23日 10:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 10:24
オケラ
ナガバノコウヤボウキ
2021年11月23日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 10:28
ナガバノコウヤボウキ
2021年11月23日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 10:39
2021年11月23日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 10:40
どうやらこの山では冬にツツジが見られるのが普通みたいです(;^ω^)
2021年11月23日 10:46撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 10:46
どうやらこの山では冬にツツジが見られるのが普通みたいです(;^ω^)
遠くから見ると、電柱の後ろにある登山道が隠れていて分かりにくかった為、最初間違えて右側の×印の方へ行ってしましました。
2021年11月23日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 10:52
遠くから見ると、電柱の後ろにある登山道が隠れていて分かりにくかった為、最初間違えて右側の×印の方へ行ってしましました。
2021年11月23日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 10:59
突然、赤城山の仙人さんです(^^;)
偶然バッタリ会いました。
2021年11月23日 11:09撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 11:09
突然、赤城山の仙人さんです(^^;)
偶然バッタリ会いました。
左に行きます、帰りは浄因寺を回って右側から出てきます。
2021年11月23日 13:44撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 13:44
左に行きます、帰りは浄因寺を回って右側から出てきます。
大岩山ですが、剣ヶ峰と言うらしいです。
2021年11月23日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 11:24
大岩山ですが、剣ヶ峰と言うらしいです。
行道山に到着!
2021年11月23日 11:40撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 11:40
行道山に到着!
山頂で1953fkastumiさんに会いました!以前からフォローして頂いたとのお話を頂きありがとうございました。
2021年11月23日 11:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
4
11/23 11:48
山頂で1953fkastumiさんに会いました!以前からフォローして頂いたとのお話を頂きありがとうございました。
行道山からの展望
2021年11月23日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 11:42
行道山からの展望
2021年11月23日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 11:42
2021年11月23日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 11:43
2021年11月23日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 12:36
浄因寺を回って帰ろうと思います、その途中に寝釈迦があると言うので寄ってみました。
2021年11月23日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 12:47
浄因寺を回って帰ろうと思います、その途中に寝釈迦があると言うので寄ってみました。
小さっ!
2021年11月23日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 12:48
小さっ!
こんな大きさ(^^;)寝釈迦って普通もっと大きいんじゃないの?
2021年11月23日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 12:49
こんな大きさ(^^;)寝釈迦って普通もっと大きいんじゃないの?
行道山浄因寺のモミジ
2021年11月23日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 13:00
行道山浄因寺のモミジ
浄因寺のイチョウを囲むモミジ
2021年11月23日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 13:00
浄因寺のイチョウを囲むモミジ
陽に透けてキラキラ☆彡
2021年11月23日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 13:01
陽に透けてキラキラ☆彡
小さくて細かいモミジ
2021年11月23日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 13:01
小さくて細かいモミジ
いいモミジが撮れて良かった^^
2021年11月23日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 13:02
いいモミジが撮れて良かった^^
2021年11月23日 13:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 13:02
2021年11月23日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 13:03
2021年11月23日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 13:03
2021年11月23日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 13:12
行道山浄因寺の山門
2021年11月23日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 13:15
行道山浄因寺の山門
最勝寺に寄っていきます。暖地性植物の自生地だそうです。
2021年11月23日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 13:52
最勝寺に寄っていきます。暖地性植物の自生地だそうです。
えっ!?日本三毘沙門天の1つがここにあるんだあ!?へえ、そんな凄い場所がこんな所にあるなんて知らなかった。ふむふむ、大きな声で1年間のうっぷんを晴らす「悪口祭り」が有名!?そうなんだあ〜それじゃ来なくちゃネ、えっ!?誰の悪口を言いたいか?って?|д゜)
2021年11月23日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 13:53
えっ!?日本三毘沙門天の1つがここにあるんだあ!?へえ、そんな凄い場所がこんな所にあるなんて知らなかった。ふむふむ、大きな声で1年間のうっぷんを晴らす「悪口祭り」が有名!?そうなんだあ〜それじゃ来なくちゃネ、えっ!?誰の悪口を言いたいか?って?|д゜)
最勝寺
2021年11月23日 13:53撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 13:53
最勝寺
思ったよりも大きくて、これ以上後ろに下がれないので、正面から全体を写す事が出来ません。
2021年11月23日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 13:54
思ったよりも大きくて、これ以上後ろに下がれないので、正面から全体を写す事が出来ません。
2021年11月23日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 13:59
コウヤボウキ咲いていた^^
2021年11月23日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
11/23 15:04
コウヤボウキ咲いていた^^
ほとんどがもう綿毛になっている中、この株だけがちゃんと咲いていました。
2021年11月23日 15:04撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 15:04
ほとんどがもう綿毛になっている中、この株だけがちゃんと咲いていました。
天狗山が見えました。
2021年11月23日 15:07撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 15:07
天狗山が見えました。
天狗山です。
2021年11月23日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 15:26
天狗山です。
違う標識もあります。
2021年11月23日 15:26撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
3
11/23 15:26
違う標識もあります。
富士見岩というのがあるみたいです。
2021年11月23日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 15:51
富士見岩というのがあるみたいです。
展望がいいと言うので寄ってみました。
2021年11月23日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 15:51
展望がいいと言うので寄ってみました。
15:52 もう夕日っぽくなってきました。
2021年11月23日 15:52撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 15:52
15:52 もう夕日っぽくなってきました。
ゴジラ岩って・・・
2021年11月23日 16:01撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 16:01
ゴジラ岩って・・・
どれ?みたいな微妙な感じでした(;^ω^)
2021年11月23日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 16:02
どれ?みたいな微妙な感じでした(;^ω^)
天狗の牙ねえ、ゴジラ岩の大きさと比較すると、天狗の牙だけでこんなにデカイのか?と疑問(^^;)
2021年11月23日 16:02撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 16:02
天狗の牙ねえ、ゴジラ岩の大きさと比較すると、天狗の牙だけでこんなにデカイのか?と疑問(^^;)
時間が遅いのでサッサと通過します。
2021年11月23日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 16:06
時間が遅いのでサッサと通過します。
ここもサッと通過
2021年11月23日 16:12撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
1
11/23 16:12
ここもサッと通過
陽が沈む〜(焦っ!焦っ!)
2021年11月23日 16:16撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 16:16
陽が沈む〜(焦っ!焦っ!)
ハア〜、何とか暗くなる前に下山出来た。仙人さんがここに車を停めたと言うので、場所を教えてもらう為にここに来ました。このあと、トリコット会館跡地駐車場に戻ります。
2021年11月23日 16:31撮影 by  Canon EOS Kiss X10, Canon
2
11/23 16:31
ハア〜、何とか暗くなる前に下山出来た。仙人さんがここに車を停めたと言うので、場所を教えてもらう為にここに来ました。このあと、トリコット会館跡地駐車場に戻ります。

感想

赤城山の霧氷か、両崖山か
悩むところではありましたが、赤城山の風速が強い為、両崖山になりました。
両崖山も山頂付近は風が強く、アウターを着たまま歩くような程寒かったです。
それでも赤城山よりはマシだろうと、こっちにして正解だと思いながら歩きました。

両崖山を過ぎたあと、上から知っている人が降りてきました。
赤城山の仙人さんでした。
仙人さんはすでに行道山に行ったあとでしたが、
折角バッタリしたので、もう一回行道山に行って頂く事になりました。

仙人さんは何回も両崖山・行道山に登っているとの事で
色々と案内して頂きました。

山頂で休憩していたところ、ヤマレコユーザーの1953fkastumiさんが登ってきて
お話をさせて頂きました。

今回はもみじ谷と新築の展望デッキがメインでしたが
織姫神社も初めてでしたので、色々が新鮮で楽しい山行となりました。

ニュースで見ていた山火事の山は一体どうなったのだろうか?と
その様子を確認しましたが、ニュースで「火の粉が飛んで消火活動に手間取っている」と聞いたような気がするのですが、実際に行ってみると確かにそんな感じでした。火事痕は広範囲に見られました。
しかし、焼け焦げた木々の根本には緑の葉が生き生きと生えてきているではありませんか!
これを見て元気をもらって帰ってきました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:414人

コメント

yothukoさんおはよう御座います。
お会い出来て嬉しかったです。
初めての両崖山、行道山じっくり味わいながら歩かれていますね。写真と文面から感じ取れます。
写真54.55.56全く気づかずに通り過ぎて仕舞いました。山火事で地上部は枯れても土の中の根っ子は生きていたのですね。凄い生命力ですね!
107のコウヤボウキよく見つけましたね。小生今日のミッションの一つが今秋見ていないコウヤボウキを見るでしたが生花は端から諦め花柄を見つけて満足してしまいました。73のオケラは例年天狗山で見るのですが今回は山火事の影響か見当たらなかったです。
もしよかったら、山火事後の入山解除初日(3月17日)に山行した時の山火事跡の様子を.『両崖山、天狗山』でヤマレコアップしています。
2021/11/26 4:56
1953fkastumiさん、こんばんは

こちらこそ、声を掛けて頂きありがとうございました。
なかなかいい山で、違う時期に歩いてみるのもいいかなあ〜と思いました。
のんびり歩いているので、写真54.55.56など見ていました。
コウヤボウキは今回見ておきたかった花の1つでした。
オケラは天狗山では見ませんでしたが行道山に行く途中で見ました。
3月17日のレコを拝見させて頂きました。
今度は機会があったら花の時期にも行ってみたい山ですね^^
2021/11/26 18:28
yothukoさん、こんにちは!両崖山から行道山、始めてだったんですね。そんなところでもニアミス、気が合いますね(^^) 天狗山はほんの1時間前に通過してますよ。ウッドデッキもピカピカで気持ちいいですね。里山低山のいい季節到来、またどこかでニアミス・お会いしそうですね。
2021/11/26 12:03
yamaonseさん、こんばんは

そうなんです、初めてだったんですよ実は(^^;)
行きたい山が似たり寄ったりで、そのうちにまた会えそうですね^^
今回はニアミスでしたが、同じ日に、同じ山で、一緒の景色を共有出来たので
それはそれで嬉しい気持ちです^^
2021/11/26 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら