記録ID: 3777610
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高水三山の岩茸石山で無線運用
2021年11月23日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 829m
- 下り
- 834m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR御嶽駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありませんが、昨日の雨で登山道が濡れて滑りやすかったです |
写真
装備
共同装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
無線機(DJ-G7)
|
---|
感想
今日はアマチュア無線の「東京UHFコンテスト」なので、岩茸石山で運用してみる事にしました。
晴れの予報なのに完全な曇り。
しかも途中からガスってきて幻想的な雰囲気に(´・ω・`)
高水山にも無線運用の方がいたので挨拶して岩茸石山へ。
岩茸石山に到着した時はハイカー1名だけでしたが、たぶん賑わうので山頂の隅でアマチュア無線運用。
2時間チョイで108局と交信出来ました(^^)
その間に続々とハイカーがやってきて大賑わい!
しかし太陽が出ず寒いし、呼ばれなくなってきたので撤収していつものルートの惣岳山経由で下山しましたが、たまにはルート変えても良かったな・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する