ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3788955
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

滑落してしまった! 諏訪山【日本三百名山】

2021年11月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
12.2km
登り
1,292m
下り
1,293m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:04
休憩
0:48
合計
6:52
8:23
83
9:46
9:48
57
10:45
10:56
23
11:19
11:33
19
11:52
12:06
93
13:39
13:40
89
15:09
15:15
0
15:15
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浜平登山口には結構大きめの駐車場あり
コース状況/
危険箇所等
結構アップダウンが多く、落ち葉で登山道が隠されて結構危険
おかげで滑落した・・・
その他周辺情報 しおじ温泉があるが滑落してしまったので帰るのがやっと
中央右にログが乱れている場所が滑落場所
10
中央右にログが乱れている場所が滑落場所

感想

冬型の気圧配置だったので長野県北部は雨または雪予報
前々から行きたかった諏訪山へ行ってみた。
結構アップダウンが多く、また枯葉が多くて難儀したが、無事登頂
慎重に下山したつもりが、大量の落ち葉の下が何もなかったようで、足をついたとたん、稜線から滑落してしまった。
GPSデータでは12時32分46秒頃に滑落、13時2分頃まで意識を失っていたようだ。
無意識に稜線までの戻った時は「どこ登ってんだ?」って感じで、どこの山に登っているのかわからなくなってました。
その後、痛い体を押して下山しましたが、TG-5、サングラス、帽子、ストック、モンベルのプラ水筒を無くしていました。
気が付いた時にはかなり下ってしまったのと、あまりにも体が痛くてよく下山できたと思えるほどの状況だったので戻ることはできませんでした。
家に帰ってから風呂に入るとそこらじゅう傷だらけ、顔も右目が腫れてお岩さんのよう。
寝るのも座るのもままならない状況ですが、命があって良かったです。
GPSログでは15mくらい滑落したように記録されてました。
落ちる瞬間、「やべえ!滑落停止しなきゃ」と思ったところで記憶が消えてました。
暫くは山に行ける状況ではありませんが、この体で良く下山できたものだと思います。
今は体中痛くて、ほぼ介護状態です。
幸い骨折も腱にも異常が無いようで、腫れや擦過傷が治ればまた山に登れそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2452人

コメント

初めまして。ご無事で、何よりでした。落ち葉は何気に危険ですよね。自分も本日別の山で落ち葉に悩まされました。若い頃、登山道から落ちた時、気は失いませんでしたが、転がる間、走馬灯のようにいろんなことが一瞬に頭をよぎりました。しばらくは少しトラウマになりましたが、その後も山登り楽しんでます。mamichiさんはそんなことなさそうですね。また元気に山を楽しまれるといいですね!
2021/11/27 22:25
tomoshigeさん、コメントありがとうございます。
まだ体中痛いですがやっと動けるようになったので、一安心です。
脳外科と眼科は受診できましたが、整形外科はまだなので何とも言えませんが、骨は大丈夫のようです。落ちた瞬間は記憶していなのですが、何かに足をひっかけたというよりは滑り落ちたという感じでしたので、慎重に歩いていれば防げたかと思うと反省することが多いです。
幸いCTで脳に損傷は無いようですが、かなりの衝撃を受けていることは間違いないので、3か月ぐらいは頭に衝撃を与えないように登山は控えたほうがいいですと言われてしまい、ちょっとショックです。
2021/11/30 20:33
こんばんは。初めまして。

大変な状況の中での自力下山、お疲れ様でした。
大事に至らずご無事で何よりです。

私も、冬本番が来る前に諏訪山行っとこうと思っていましたが、再考します。
満身創痍の中レコあげて下さりありがとうございました。

お怪我が早く良くなりますよう、
どうぞお大事にしてください。


2021/11/27 23:12
makimaki08さん、コメントありがとうございます。
やっと体を動かせるようになったので返信できるようになりました。
諏訪山には6名5組の登山者とすれ違いました。
時期的には葉が落ちていて歩きやすくて、葉が落ちることで眺めが楽しめる場所もあって良かったですよ。
このレコを参考に登ってもらえれば幸いです。
落ち葉と三笠山への急登と諏訪山へのアップダウンが急なので要注意ですが、普通ならこんな滑落することは無いはずです。
この時は寝坊して出発が遅くなったり、登山口から道間違えたりとちょっと注意力不足が祟ったのではと思ってます。
2021/11/30 20:42
mamichiさん!題名とmamichiさんの実力から、もっと軽い内容かと思って開いたら、衝撃的な内容にびっくりしてしまいました(・・;)
無事に下山出来て本当に本当に良かったです!!戻ってこれて良かったですね(>_<)
記憶を失ってたと言うのはやはり頭を打ってたと言う事ですか?この寒い時期に何時間も‥とならずに、早めに意識が戻ってそれも不幸中の幸いだったと思いました。

落ち葉は本当に仰る通り、この時期は意外な危険性をはらんでますね。私もつい先日の犬の散歩レコで同じように落ち葉に難儀しまして。急斜面の下山が超恐怖だったのに加えて、実は何度も通い慣れた地元の山なのに、落ち葉でルートを1度見失って枝尾根に入り込みそうになりました。まさかこの山で道迷い⁉️って自分でもびっくりしましたが、落ち葉のせいで滑るだけじゃ無くてルートも見失いやすいんだなって、改めて危険性を認識しました。

しばらくは本当にお大事になさってください!また全身打撲が治った頃に、mamichiさんの元気なレコを楽しみに待ってます(^^)
2021/11/28 7:10
harubo33さん、コメントありがとうございます。
ご心配をおかけしてすいません。やっと返事ができるくらい回復してきたのでコメント返ししています。
出足から寝坊による時間遅れ、コース確認不足による登り始めからのコースミスなど思い返せば不安が積み重なっていたと思います。
結局、登頂が遅くなり下山を急いで落ち葉に足元を取られて滑落!に至ってしまったのではと思ってます。
別に急ぐ必要は無かったのですが、下山してゆっくりと温泉に浸かりたいななんて思っていたので、自然と足早な下山になっていたんだろうなと思ってます。
幸い骨と腱には異常はなさそう(肋骨は痛いけどヒビくらいかな)なので、しばらくすれば山登りは復活できそうですが、頭に衝撃を受けているので3か月は登山は自粛だねと医者に言われてしまったので、ちょっとショックです。
そうはいっても里山くらいは良いかななんて復活する前から考えているおいらは不謹慎ですかね?
2021/11/30 20:51
mamichi117さん、いや〜返信が来て良かった✨😂😂😂 いつも比較的レスの早いmamichiさんだったのに、今回に限って返信がパタっと止まってしまって。。。あれ?mamichiさーん💦どーしちゃったの〜?‥‥と、頭を打たれたと言ってたし、まさか遅延性の何か悪い事が発生したんじゃ💧‥等と、どんどんあらぬ方向に考えが行ってしまうほど心配しまくってましたよ😅 無事にレコに復活されて安心しました!これで今晩はゆっくり眠れます✨
mamichiさんもしっかり養生されてくださいませ!里山くらいなら、、、という考えはメチャメチャ共感しますが、もう一度脳みそを揺らさないように、せめて2ヶ月くらいはお休みした方が良いのでは😅 ゆっくりお休みいただくために今回の返信は不要ですよ〜♪
2021/11/30 22:51
お見舞いの言葉が遅くなりました。
なんとお声がけして良いやら、考えていましたが、いい言葉が思い浮かばず。。
私は今年だけで知り合いが2人も山で亡くなりました。
mamichiさんは命に別状なくて良かったです。
気を失うほどの痛みだったのか恐怖だったのか、よく下山できましたね。
痛みは後からくるし、生活に支障でるしで
お辛いでしょう。
それだけの滑落したのに生きて自力で下山できたのは、神様がまだまだ頑張りなさいって導いてくれたのだと思いますので
少し休んで治療とリハビリ頑張ってくださいね😊
私もドクターの言うこと、さっぱり聞きません笑
自分の体は自分が一番わかってるかと。
でも選ぶ山はうんとハードル下げて。

早くよくなりますように。
2021/12/1 14:29
botchiさん、コメントありがとうございます。
無事に下山できたのが不思議なぐらい、アチコチとぶつけて負傷しました。
記憶とケガの様子から登山道から右側に滑り落ち、落下した際に右側に倒れ顔面と頭を負傷したようです。
岩場ではなかったのが幸いして17mくらい滑落した割には軽傷だったと思います。
そうはいっても頭をしこたま打ったので頭痛は治まらず、右目の視野がかなりずれてしまったので両目での車の運転が難しいです。
でも、山負った傷は山で直すつもりで優しい山から少しずつ復帰したいと思ってます。
2021/12/1 23:12
はじめまして、

ご無事で良かったんですね。

私も先週末に硬いソールの登山靴で扇山と百蔵山の縦走に行くときに、急登の下り坂に下るときに、落ち葉を踏むたびにツルツルと滑りそうで怖くなって引き返してしまったのです。

靴も悪かったですが、やはり悔しさが残りました、ただ、この書き込みを見て、そのときに自分は引き返して良かったかもしれないなと思いました。

お体に気をつけてしばらく安静してくださいネ。
2021/12/1 19:00
tamago11さん、コメントありがとうございます。
諏訪山ですがデータ以上に登りにくい山でした。
登り始めは川沿いなので傾斜の割に岩をまたいだりするので、体力を消費しました。
稜線は落ち葉で覆われている場所が多く気を使うし、三笠山と諏訪山への登りは急登で気を使いました。
そんなこともあって下りの緩やかな稜線で気を抜いてしまったのが滑落の原因だと思います。
登っているときに落ち葉で登山道が隠されていることは承知していたはずなので、もう少し慎重に下るべきでしたね。大いに反省です。
怖かったら引き返すって大事です。山は逃げません。
コンディション整えて再チャレンジすればいいんです。
2021/12/1 23:21
こんばんは。

いつもありがとうございます😊
落ち葉での滑落、私も昨年トレラン中にツルっと行き5団度落ちたところで根っ子を掴み何とか無事でした。
それ以来は落ち葉地帯はクレバスがあるといつも慎重に歩いてます。

30分間も意識失ってたとは…
命あって本当に良かったです。
2021/12/2 20:57
s-nakazatoさん、コメントありがとうございます。
滑って尻もちを着くくらいなら何度もありましたが、本格的に落ちたのは初めてだったのでショックです。
命があって良かったのと深刻な怪我がなかっただけ幸運だと思ってます。
登っているときから落ち葉が深くて厄介だと思ってましたが、まさか滑落するとは思っていませんでしたが、もう少し慎重に歩くべきでした。
2021/12/3 21:17
mamichi117さん命があってよかったです。しっかり怪我を治して今は体大事にしてください。明日ソロで登る予定ですが気を付けます。また後で滑落箇所参考にさせてもらいます。お大事にしてください。
2021/12/3 13:21
hirorin-7さん、コメントありがとうございます。
けっこう落ち葉が深い場所は、足を上げずにすり足のように登ったりして、それなりに慎重に登っていたつもりでしたが、下山時にやらかしてしまいました。
ちょうど登り返しの場所だったので油断したのだと思います。
落ち葉踏みしめて歩くのは好きですが、あまりにも深い落ち葉はメチャ危険です。
慎重に歩いて楽しい登山にしてください。
2021/12/3 21:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
上州諏訪山(浜平コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら