ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 379669
全員に公開
ハイキング
奥秩父

南天山

2013年12月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:11
距離
5.3km
登り
720m
下り
720m

コースタイム

7:5鎌倉橋P
  ↓
8:43法印の滝
  ↓
9:10尾根コース分岐
  ↓
稜線分岐
  ↓
10:10南天山山頂
〜11:20
  ↓
稜線分岐
  ↓
12:12尾根コース分岐
  ↓
12:40法印の滝
  ↓
13:06鎌倉橋P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口前に7台程度駐車可能なスペースあり。
コース状況/
危険箇所等
登山口にポストあり。

特別危険な個所はないが、
落ち葉で道が覆われているので
滑らないように注意が必要。
鎌倉沢登山口
2013年12月07日 07:55撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 7:55
鎌倉沢登山口
2013年12月07日 19:50撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
1
12/7 19:50
登山道は落ち葉でいっぱい
2013年12月07日 19:50撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:50
登山道は落ち葉でいっぱい
2013年12月07日 19:50撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:50
2013年12月07日 08:04撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 8:04
沢に下りて
2013年12月07日 08:06撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 8:06
沢に下りて
登って
2013年12月07日 08:11撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 8:11
登って
沢に下りて渡って、幾度も沢を渡りながら登ります。
2013年12月07日 19:50撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:50
沢に下りて渡って、幾度も沢を渡りながら登ります。
2013年12月07日 19:50撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:50
沢にはすべて梯子がかかっています。
2013年12月07日 19:51撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:51
沢にはすべて梯子がかかっています。
2013年12月07日 19:51撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:51
2013年12月07日 19:51撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:51
2013年12月07日 19:51撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:51
2013年12月07日 19:51撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:51
2013年12月07日 19:52撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:52
2013年12月07日 19:52撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:52
法印の滝
2013年12月07日 08:40撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 8:40
法印の滝
2013年12月07日 19:52撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:52
2013年12月07日 19:52撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:52
沢コースと尾根コースの分岐
2013年12月07日 19:52撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:52
沢コースと尾根コースの分岐
尾根コースを進みます。
2013年12月07日 19:52撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:52
尾根コースを進みます。
霜柱見つけました。
2013年12月07日 09:48撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 9:48
霜柱見つけました。
2013年12月07日 19:53撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:53
お陽様が温かい。
2013年12月07日 19:53撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:53
お陽様が温かい。
稜線に出ます。
2013年12月07日 19:53撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:53
稜線に出ます。
山頂到着。
2013年12月07日 10:10撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 10:10
山頂到着。
登りきって正面に両神山が。
2013年12月07日 10:10撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
3
12/7 10:10
登りきって正面に両神山が。
360度展望北から時計回りで、
2013年12月07日 10:23撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
1
12/7 10:23
360度展望北から時計回りで、
2013年12月07日 10:24撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 10:24
2013年12月07日 10:25撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
1
12/7 10:25
2013年12月07日 10:25撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 10:25
2013年12月07日 10:26撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 10:26
Β
2013年12月07日 10:26撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 10:26
Β
2013年12月07日 10:26撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
2
12/7 10:26
山頂一人占めで早めの昼食。
2013年12月07日 19:53撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
1
12/7 19:53
山頂一人占めで早めの昼食。
2013年12月07日 19:53撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:53
2013年12月07日 12:19撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 12:19
2013年12月07日 12:22撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 12:22
2013年12月07日 19:54撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
1
12/7 19:54
2013年12月07日 19:54撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:54
2013年12月07日 19:54撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:54
2013年12月07日 19:54撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:54
無事に下山
2013年12月07日 19:54撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:54
無事に下山
2013年12月07日 19:54撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 19:54
2013年12月07日 13:04撮影 by  FinePix AX600, FUJIFILM
12/7 13:04

感想

「下見ですから!」と言う事で、
4:45埼玉県南部某所自宅出発、
7:40鎌倉沢駐車スペースに到着。

支度をして7:55入山。
登山ポストに計画書を投函していざ!

しばらくは進行方向右下に沢を見ながら歩きます。
この時期、落ち葉で登山道が覆われていますので
葉っぱで滑らないように注意して歩きます。

歩くこと数分、沢に下りて沢伝いの道を進みます。
何度も沢を渡りながら進みますが、梯子が掛けられているので
濡れる心配はありませんでした。
綺麗な沢を見ながらの道は所々鎖場がありますが、
あくまで補助的な物で、注意して歩けば鎖に頼らなくても
大丈夫な道です。

法印の滝に到着した時、正面の滝に気をとられて
滝から先の道を一瞬見失いました。
実は先に進むには滝の手前に左に登る道があるのですが
滝に向かって道があったもので、登りきった時に
正面しか見ておらず気付かなかったのでした。

沢が枯れ沢となるところで「沢コース」と「尾根コース」の分岐になります。
今回は「尾根コース」を進みます。樹林帯の中、つづら折りの急登が稜線に
出るまでずーと続きます。

登山口より250m毎に案内があるので道に迷うことはないでしょう。
稜線からは山頂まで150mの表示、ここからは少々岩を登るところが
出て来ますので、必要な方は3点支持で登るとよいかと思います。

山頂に着くと正面には両神山がドーン!と、更に360度大展望!
快晴で眺めは最高!さらにこの時間山頂一人占め!

山頂は岩がごろごろと足元注意!!
※写真を撮ろうとはしゃいでいたら、何回か岩で転びそうになりました。

他の方が登ってくる前に、贅沢な環境で食事して・・・・
贅沢な環境なのにカレーうどん?
食べ終わって撤収したころに登ってこられた方としばらく会話をして別れましたが
下り始めて間もなく追いついてこられ、会話を楽しみながら分岐まで
一気に下ってきました。

上着を脱ぐため休憩したので、分岐でお別れし
ここからはいつもの癖で、川を覗きながら歩きのでペースダウン。
でもさすがにこの時期は、源流域で泳ぐ魚には出会えませんので
ほどほどにして歩を進めますが、案の定落ち葉のトラップに
2回もはまって尻餅着いてしまう失態を、
自分に突っ込みを入れながら歩き、大きな転倒はなく無事に下山。

大滝まで戻って大滝温泉で汗を流しての帰宅となりました。


本日の山は☆☆☆って感じ。
行程は短いのですが、登った感あり。
360度大展望は素晴らしいの一言。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:677人

コメント

ozawaさん、はじめまして!
県内に南天山という山があるのですね。
恥ずかしながら初めて知りました。

両神山は東側からしか見たことがなく、南天山の山頂からは両神山の西側が見えるのですね。
素晴らしい...山頂から見たくなってきました♪
2013/12/8 8:10
ayamoekanoさん はじめまして
私も先週まで知りませんでした。

たまたま他の方のレポートでこの山名を目にして
沢沿いを歩くことに心ひかれて登ることにしました。

山頂の360度展望は予想外で感激でした。
ヤマレコのおかげで登りたい山、登れる山が
見つけられることに感謝しています。

拙い私のレポートが少しでも役立てば幸いです。
2013/12/8 10:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら