水沢山#7 水沢ブルー
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:28
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 592m
- 下り
- 586m
コースタイム
天候 | 晴天、山頂では時折冷たい風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料、トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨夜の雨で、登山道が荒れていることを覚悟してスタートしましたが、ぬかるみはなく、特筆すべき危険箇所はありません 綺麗に整備された登山道、メンテナンスされている方々に感謝いたします ありがとうございます!! |
写真
感想
昨夜からの雨にもかかわらず、登山道に泥濘はなく気持ち良く歩けました
地元で愛されている水沢山
毎日登る方もいるみたいです
登山道はいつきても綺麗に整備されています
岩や木道が崩れないように、あちこちに丁寧に杭が打ち込んであったり、ロープや手摺りも至る所に設置されています
整備をされている方々に感謝いたします
ありがとうございます
そんな水沢山、一昨年山を初めて以来7回目の山行になります
今回は左膝に不安があり、様子見の山行にしようと、ゆるふわのつもりで歩きました
たいして疲れていなくても時折立ち止まり写真を撮ったり、行く道来た道を見たり、裸の樹林越しの赤城山を眺めたりとゆっくり登りました
実は水沢山、行程の9割は急坂ではないかというくらいハードなお山です
お地蔵さんの並ぶ踊り場まで登ると、北から南までの眺望が素晴らしい
雨の後だからでしょうか、空気が澄んで景色がくっきりと見えます
とても気持ちいい
ここから先山頂までは、直下を除いては緩やかな稜線歩き
山頂に到着
5,6人のグループの方が下山するところ
その他1名が休憩しているだけでした
ほぼ独り占め状態
360°の大パノラマを満喫
谷川連峰、武尊山、日光方面は雲をかぶっていました
しかし赤城山から八ヶ岳辺りまでは良く見えました
赤城山、筑波山、スカイツリー、新宿副都心、雲取山、富士山、、、八ヶ岳は上の方は雲をかぶっていました 残念
下山はついいつものように小走りで降りてしまい、途中から膝が気になり出して、ゆっくり歩くことにしましたが、、、
やはり、少し左膝に痛みが
無事下山はできましたが、しばらく山行は休む事にしましす
それにしても水沢山、とても良いお山です
これからも何回も何回も登りにきたくなるのでしょう
ありがとう水沢山!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する