山の手コースから高草山 (寄り道たくさん)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:10
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,479m
- 下り
- 1,482m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標識もしっかりしており、危険箇所はありませんでした。 |
写真
感想
先週に引き続き高草山を登ってきました。
今日は歩いたことのない山の手コースから登ることにしました。林叟院駐車場にバイクを停めハイキングコース入り口へ向かいます。登山口までは舗装された道路を長いこと歩きます。こちらのコースもあまり人が来ないのか山道は落ち葉で埋め尽くされており、荒れた感じでしたが問題なく登れました。すぐに三輪コースに合流、富士見峠から池の平へ寄り道して高草山へ。尾根づたいでアップダウンが少なく歩きやすいです。高草山山頂を素通りして満観峰へ向かいました。
鞍掛峠を過ぎ、しばらくすると森の中からガサゴソ音がしたので見てみると、なんとカモシカがいるではないですか!こちらの存在に気付いても逃げることなく、しばらく目を合わせていました。地元にカモシカが生息していることを知り驚きました。
満観峰も素通りし、行ったことがない丸子富士へ向かいました。こちらも道がしっかりしているので歩きやすいです。しかし、朝鮮岩方面との分岐から山頂までは勾配があり、道も悪く歩きにくいです。山頂は木々に覆われており眺望は良くありませんでした。栄養補給で小休止。
次に日本坂峠経由で花沢山に向かいました。狭い道を下り、車道を少し登ってから直接日本坂峠まで行くはずでしたが、なぜか満観峰のすぐ下のルートに合流...。焼津市のホームページにあるハイキングコースマップには直接日本坂峠まで行けるようなルートが載っていたのですが間違えてしまったようです?日本坂峠から花沢山まで急な登りです。ここまで少し速いペースで来たのでスタミナ切れで途中でバテました。花沢山も向かうまでは眺望良いのですが山頂は良くありません。花沢の里水車小屋への分岐からもあまり人が入っていないのか若干荒れた感じで、道が細く崩れているところもありました。水車小屋手前で山道が終わり林叟院駐車場まで舗装された車道を歩きます。山道を歩いた後に硬い路面を歩くと足が痛いですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する