記録ID: 3806429
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳 (本栖湖バス停から周回)
2021年12月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 715m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:本栖湖BS/14:38頃発(定刻は14:26)ー>河口湖駅/15:40頃着(定刻は15:15)/16:20発 河口湖までは富士急行線を利用。 帰りの本栖湖発、河口湖駅行きのバスは予定よりかなり遅れました。 河口湖〜本栖湖のバスの時刻表は以下参照のこと。 https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/fujigoko/detail_id7_timetable_202104.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
・竜ヶ岳登山口〜竜ヶ岳は、最初の樹林帯を抜けると開けた明るい笹原の登山道で、富士山他の景色が楽しめます。 ・竜ヶ岳〜端足峠は笹原の九十九折れの下りです。 ・端足峠〜端足峠入口は九十九折れにガレ場の下り、枯れ落ち葉が多いです。 ・端足峠入口から先の遊歩道はやや荒れ気味で倒木が多いですが、通過が困難な場所はありません。ツガの巨樹の所で車道に降りました。 ・コース全体を通して道迷いの心配や危険に感じるヵ所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
ダイアモンド富士で有名な竜ヶ岳に行ってきました。
まだ少し早いようで12月下旬からのようです。
公共交通機関利用なので残念ながらダイアモンド富士を見ることは出来ませんが、富士山の眺望が素晴らしいロケーションだということは十分わかりました。
竜ヶ岳までの登りのコースの登山道は良く整備されており、非常に歩きやすく眺望に恵まれた人気コースなのが頷けます。たくさんのハイカーで賑わっていました。
山頂から端足峠経由で周回するコースは余り歩かれていないようで、お会いしたハイカーは山頂近くですれ違った一組(2人)だけでした。
天候に恵まれ、前回の山行に続き富士山の素晴らしい眺望を一日中楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1762人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する