記録ID: 380660
全員に公開
ハイキング
甲信越
四方津~大地峠~寺下峠~立野峠~倉岳山~鳥沢
2013年12月07日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,148m
- 下り
- 1,069m
コースタイム
8:00四方津駅-8:23川合峠-9:56大丸山頂-11:11寺下峠-11:35舟山-12:09鳥屋山-13:11立野峠-13:46倉岳山-15:00登山口フェンス
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
写真
感想
今回の山行目標は、歩いたことがない大丸山頂から立野峠間を歩く。
四方津駅は昨年11月に高柄山を歩いた時以来2度目の下車となる。
四方津駅を通るたびに、CO2を連想してしまうのは私だけ??
四方津から倉岳山まで、5名位の方とすれ違った。
倉岳山山頂では団体さんがにぎやかである。
先週、先々週と誰にも会わない山行だったので、人気の山である。
倉岳山から北側の破線ルートを下山してみた。
山頂直下はかなり急であるが、その後は踏み跡もまぁまぁわかりやすく、迷わず歩くことができた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
中央線沿線は駅~駅の山が多くて大好きです
チンヤマさんも同じだと思います
今回のコースも好きなコースのひとつですが・・・
上野原~大月の間に御前山が6山あります。(1つは地図に山名が無い栃穴御前山)
そこでオススメをひとつ
大月駅から菊花山を経て御前山(神楽山に寄ってもOK)に行きます。
ここがメインの山ですが、頂上からの眺めが低山とは思えない眺めなのです
岩場も少しありスリルも楽しめます
下山は猿橋駅に下ります。
逆ルートだと御前山の取付きが分かりづらいかもしれません
大月から歩く方が分かりやすいと思います
半日もかからず歩けますから、時間が無い時に良いですよ。
石尾根ピストン40k超のあと、このようなさえない記録をご覧くださり、コメントまでいただきまして恐縮でございます。
本当に超人的だと思います。
栃穴御前山は初めて聞きました。
チェックします。
しかし少し休んだほうが…と心配してしまいそうです。
ご無理をせぬよう。
こんにちは~(^o^)/
今月は過去最多の山行計画を立ててます。
明日の11日以外の全ての休みは山歩きの予定ですから。
でも今まで計画通りにいったことは一度も無い(汗)ので、何処かで頓挫するでしょう(笑)
半ば妄想みたいな計画ですからね~(笑)
チンヤマさんのコース取りは、良く考えて設定されているといつも感心してます。
僕は山歩き始めた頃、上野原駅~塩山駅の駅から歩ける山をそれこそ無鉄砲に歩いてました。(汗)
特に笹子駅は毎週通った時期もありましたよ(笑)
だからチンヤマさんのように計画性を持って歩かれている方を羨ましく思います。
それに楢ノ木尾根や破線路にもチャレンジしてるので僕よりもルート判断に長けていると思います!
そんな思いが有ったので長峰を同行なんて、非常識な申し出をしてしまったのですねぇ~
お恥ずかしい限りです(汗)
栃穴に限らず梁川駅そばの斧窪や綱之上など、6つの御前山はそれぞれ特徴があり、低山ならではの歩きが出来ます。
あぁ~栃穴だけは行って無いのですが~(笑)
スミマセン。
こんなやり取りはプライベートメッセージにしろ(`ヘ´)と言われそうです。
こんにちは~
さっそく調べてみましたが、いろいろあるんですね。
近場でもまだまだ歩いたことがない山ばっかりです。
長峰もいずれ挑戦してみたいと思います。
今まで1年半余りただがむしゃらに歩いてきただけで、
中には電車に乗ってから行先を決めるような日もあったりで、計画無の山行も多くありました。
最近は少し成長してきたような気がしますが・・・
私が石尾根ピストンを計画すると3日間になると思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する