ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3806976
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

湯沢源流 de 鍋パ

2021年12月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
Varon その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
4.2km
登り
423m
下り
411m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
1:15
合計
5:20
9:49
6
9:55
10:13
56
11:09
12:00
147
14:27
14:30
22
14:52
14:55
14
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
不動滝入口
コース状況/
危険箇所等
スタート地点のアスファルト、少し凍結気味。(スタート時)

数日前の雨で少し川の水多し!
ドボンしなぃよぅに注意しましょう。

不動滝の横はちょっと急です。滑らないよう注意しましょう。
その他周辺情報 つつじヶ丘展望台
 〒319-3363 茨城県久慈郡大子町町北富田
 トイレあり。

カフェ ユーモア(遊森歩)
 〒319-3523 茨城県2978−2 久慈郡大子町袋田一條
 ☎0295-72-6880
 📝オーナー手作りのロッジ風カフェ。
  テラス席からは男体山を望むことができます。
  珈琲も美味しいよぅですが、私のオススメは奥久慈紅茶。

関所の湯
 〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田2642−7
 📝リーズナブルな値段で♨️に入れます。
  ♨️の後はごはんも。久慈しゃも料理をどぅぞ。

こんにゃく関所
 〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田2698−8
 📝こんにゃくをはじめ、色々なお土産が買えます。
  同敷地内には、湯葉のお店も。

奥久慈屋吉餅
 〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田2247−7
 📝大福やおだんごなど和菓子がそろっています。

竜神大吊橋
 〒313-0351 茨城県常陸太田市天下野町2133−6
 📝ダム湖面から100mの高さを誇る日本最大級の長さの吊橋です。
  橋の通行は有料です。
  この橋でバンジージャンプができます。是非どぅぞ!

舟納豆本店
 〒319-3111 茨城県常陸大宮市山方477−1
 📝その名の通り、舟型の器に入った納豆が有名です。
つつじヶ丘展望台。駐車場から少し歩きますが、しっかりとした展望台があります。ココからの眺めはいぃ〜ですよぉ〜。もぅココで1日のぉ〜んびりしたぃ気分です。
駐車場は狭ぃですが、トイレもあります!
2021年12月04日 09:14撮影 by  SCG01, samsung
12/4 9:14
つつじヶ丘展望台。駐車場から少し歩きますが、しっかりとした展望台があります。ココからの眺めはいぃ〜ですよぉ〜。もぅココで1日のぉ〜んびりしたぃ気分です。
駐車場は狭ぃですが、トイレもあります!
不動滝。鳥居の先に結構な落差の滝があります。マイナスイオンを浴びに行きましょう!近くまで行けますよ。水しぶきが嫌でなければ、下まで行けます。
2021年12月04日 09:55撮影 by  SCG01, samsung
12/4 9:55
不動滝。鳥居の先に結構な落差の滝があります。マイナスイオンを浴びに行きましょう!近くまで行けますよ。水しぶきが嫌でなければ、下まで行けます。
不動滝を横目に登山開始です。ちょっとコースが分かりにくいかもしれませんが、滝の上に登るイメージです。間違っても山の方に行かないよぅに注意しましょう。登るのも下るのも辛ぃ怖ぃ状況になります💦
2021年12月04日 10:04撮影 by  SCG01, samsung
12/4 10:04
不動滝を横目に登山開始です。ちょっとコースが分かりにくいかもしれませんが、滝の上に登るイメージです。間違っても山の方に行かないよぅに注意しましょう。登るのも下るのも辛ぃ怖ぃ状況になります💦
ちょっと水が濁っていますね。雨の影響かもしれません。済んだ水面を拝みたいモノですねぇ〜。
2021年12月04日 10:15撮影 by  SCG01, samsung
12/4 10:15
ちょっと水が濁っていますね。雨の影響かもしれません。済んだ水面を拝みたいモノですねぇ〜。
小さな滝は何って言ぅんでしょうか?滝じゃなぃ表現が思いつかない…。
2021年12月04日 10:18撮影 by  SCG01, samsung
1
12/4 10:18
小さな滝は何って言ぅんでしょうか?滝じゃなぃ表現が思いつかない…。
小さい滝、小さい滝、見ぃ〜つけたぁ〜♪
何かしっとりとした暗さが和って感じがする。
2021年12月04日 10:32撮影 by  SCG01, samsung
12/4 10:32
小さい滝、小さい滝、見ぃ〜つけたぁ〜♪
何かしっとりとした暗さが和って感じがする。
3色の紅葉🍁。青空には赤色ですが、こぅいぅ場所だと黄色もキレイですねぇ〜。
2021年12月04日 10:47撮影 by  SCG01, samsung
12/4 10:47
3色の紅葉🍁。青空には赤色ですが、こぅいぅ場所だと黄色もキレイですねぇ〜。
ジャバァ〜っと結構な勢ぃで流れ落ちる滝。名は知りません。
2021年12月04日 10:53撮影 by  SCG01, samsung
12/4 10:53
ジャバァ〜っと結構な勢ぃで流れ落ちる滝。名は知りません。
紅葉🍁を楽しみながら歩きましょう。でも上ばかり見ていると崖に落ちます💦足元にも注意を!
2021年12月04日 10:57撮影 by  SCG01, samsung
12/4 10:57
紅葉🍁を楽しみながら歩きましょう。でも上ばかり見ていると崖に落ちます💦足元にも注意を!
それでも青空に赤色×黄色の紅葉🍁はステキです。思わず見上げてしまぃます。勿論立ち止まってゆっくり見ましょう!
2021年12月04日 11:13撮影 by  SCG01, samsung
12/4 11:13
それでも青空に赤色×黄色の紅葉🍁はステキです。思わず見上げてしまぃます。勿論立ち止まってゆっくり見ましょう!
紅葉🍁。いぃ〜色してますよねぇ〜。真っ赤です。
2021年12月04日 11:15撮影 by  SCG01, samsung
2
12/4 11:15
紅葉🍁。いぃ〜色してますよねぇ〜。真っ赤です。
陽の光に照らされ、紅葉🍁が映えます。
2021年12月04日 11:18撮影 by  SCG01, samsung
12/4 11:18
陽の光に照らされ、紅葉🍁が映えます。
多分「抱返し滝」。紅葉🍁と青空も合わさり、キレイです。贅沢を言うなら、滝の両側が真っ赤に紅葉🍁してくれると最高なんですが…。
2021年12月04日 11:25撮影 by  SCG01, samsung
1
12/4 11:25
多分「抱返し滝」。紅葉🍁と青空も合わさり、キレイです。贅沢を言うなら、滝の両側が真っ赤に紅葉🍁してくれると最高なんですが…。
岩場に今にも壊れそぅなハシゴがかかっています。意外と丈夫ですが、1人1人登りましょう。滑落注意です!
2021年12月04日 11:33撮影 by  SCG01, samsung
12/4 11:33
岩場に今にも壊れそぅなハシゴがかかっています。意外と丈夫ですが、1人1人登りましょう。滑落注意です!
陽射しが差込、紅葉🍁が一層赤く見えます。こぅいぅ光景、意外と好きです。
2021年12月04日 11:37撮影 by  SCG01, samsung
12/4 11:37
陽射しが差込、紅葉🍁が一層赤く見えます。こぅいぅ光景、意外と好きです。
恐らく名もなき滝。
2021年12月04日 11:44撮影 by  SCG01, samsung
12/4 11:44
恐らく名もなき滝。
透明度はこんな感じ。水底に積もった紅葉🍁をしっかりと見ることができます。そして左側は水面に反射した地上の紅葉。ある意味コラボ?
2021年12月04日 12:04撮影 by  SCG01, samsung
12/4 12:04
透明度はこんな感じ。水底に積もった紅葉🍁をしっかりと見ることができます。そして左側は水面に反射した地上の紅葉。ある意味コラボ?
澄んだ水面を見ながら今日はココでランチ!川沿ぃに砂利の空き地があったのでシート広げ、準備を進めていきます。本日は鍋パーティー。バーナーにクッカー、沢山の材料を出して2種類の鍋を作っていきます。
って誰も鍋の写真撮ってなぃんか💦
2021年12月04日 12:18撮影 by  SCG01, samsung
1
12/4 12:18
澄んだ水面を見ながら今日はココでランチ!川沿ぃに砂利の空き地があったのでシート広げ、準備を進めていきます。本日は鍋パーティー。バーナーにクッカー、沢山の材料を出して2種類の鍋を作っていきます。
って誰も鍋の写真撮ってなぃんか💦
満腹の腹をかかえ、半分惰性で先へと進みます。滝を見て、透明度の高い水面を見て…。この後、ちょっと登る(釜沢越)のかぁ〜。その後の急坂(下り)がキツィんだよなぁ〜💦
2021年12月04日 13:59撮影 by  SCG01, samsung
12/4 13:59
満腹の腹をかかえ、半分惰性で先へと進みます。滝を見て、透明度の高い水面を見て…。この後、ちょっと登る(釜沢越)のかぁ〜。その後の急坂(下り)がキツィんだよなぁ〜💦
トレッキングした日はお酒が飲める。今日は気分を変えてワイン。Katz美味しいです。白ワインは甘口が好き。というか甘口しか飲めん💦
※写真は以前撮ったものを流用してます。
2020年11月09日 20:58撮影 by  SCG01, samsung
11/9 20:58
トレッキングした日はお酒が飲める。今日は気分を変えてワイン。Katz美味しいです。白ワインは甘口が好き。というか甘口しか飲めん💦
※写真は以前撮ったものを流用してます。

装備

MYアイテム
Varon
重量:0.22kg
個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ 携帯 時計 ストック バーナー クッカー

感想

今日は沢歩きしましょぅ!といぅことで決まったのは茨城県北にある湯沢源流。さぁ〜行ってみよぅ!

入山前に向かったのは「つつじヶ丘展望台」。トイレ休憩ついでにちょっと展望台へ。丘の上に展望台が作られていて、奥久慈男体山や緑色の景色を堪能できます。今日は天気もよくて、いぃ〜気分です。もぅココでごはんしたぃくらいです。

後ろ髪を引かれつつ向かったのは不動滝入口。ここから入山です。ちなみに少し路面凍結していました。もぅ冬は目の前なんですねぇ〜。って12月だから冬か😳
民家の横、川沿いを通って不動滝へと向かいます。入口はアスファルト(コンクリート?)ですが、スグに土の地面に代わります。コース幅は狭いので足元注意です。

少し進むと滝の音と共に鳥居が現れます。その先には滝、不動滝です。滝は数多く見ますが、鳥居越しの滝といぅのはいぃ〜ですよねぇ〜。足元は大石なので、滝に近付くことができます。この時期、あまり濡れたくなぃので近付きませんが…マイナスイオンは存分に浴びておきましょぅ。

さぁ〜山へと入って行きましょう!鳥居の近く(?)に細ぃ道があり、そこから滝横の斜面を登って行きます。初めて行く人はちょっと分かり辛いかも?以前、誤ってコース外の急斜面を登っていってしまった方がいて、途中で立ち往生。下りるのも大変そぅな状況でした💦コースを知っている方と行かれるのをおススメします😓

滝の上に出ると、そこからは沢沿いを歩いていきます。水量は予想よりちょっと多い…ですね。数日前に降った雨の影響がでているようです。道が通れなくなっていないことを祈りましょう🙏

沢の水はとにかくキレイで透明度が高く…のハズなんですが、コレも雨の影響でしょうか?ちょっと濁りが😱まぁ〜ソレも流れが速い所で、穏やかな所は透明度高かったりもして。同じ沢なのにちょっと不思議です。
岩を乗り越え、沢をまたぎ。その途中途中に色鮮やかに紅葉🍁(こうよう)した紅葉(もみじ)。空の青さと日差しに紅葉🍁が際立ちます。不動滝ほど大きな滝はありませんが、小さい滝がいくつもあり、もぅ写真撮るのに大忙し💦中々先へ進まない😅

そんな中、沢沿いのちょっと開けた場所(砂利)でごはんすることに。今日はプチ忘年会。鍋パーティーです。野菜や肉を2つのクッカーに放り込み、2つのバーナーで調理開始。1つはキムチ鍋。もぅ1つはごま豆乳鍋。どちらもプチ鍋の素。ホント、便利ですよねぇ〜。3人なのに鍋3周(ごま豆乳×1、キムチ×2)して、全員お腹いっぱい。もぅ歩きたくなぃです😓

それでも歩かないと帰れない。目指せ釜沢越。
増水で水深が深くなっている場所は斜面を登り迂回。浅瀬はひょぃひょぃと飛び越え💦岩場を超え、濡れないよぅに注意しつつ沢を超えて行く。
ちなみに一応着替えは車に置いてある!でも濡れたくなぁ〜ぃ💦

沢を離脱し、ちょっと坂を登って釜沢越の分岐へ。ココからは下り道…なんですが、コレが結構急だったりする。杉の🍂が滑る滑る💦慎重に慎重に下り、何とか下山するのでした。
ん〜膨れた腹にはキツィわぁ〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら