ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3810770
全員に公開
ハイキング
甲信越

兜山 下山後はやっぱり石和温泉&町中華

2021年12月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:04
距離
19.0km
登り
1,358m
下り
1,404m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
0:34
合計
6:04
6:16
13
スタート地点
6:29
6:31
97
8:08
8:16
10
8:26
8:26
11
8:37
8:37
6
8:49
8:59
3
9:02
9:03
29
9:32
9:32
6
9:38
9:47
2
9:49
9:49
53
10:42
10:45
95
12:20
ゴール地点
天候 快晴??
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅から徒歩
下山後は石和温泉駅から甲府駅
甲府駅からは路線バス利用
コース状況/
危険箇所等
落ち葉いっぱいで滑りやすい・・・とくに山頂からの下りは歩行注意
その他周辺情報 石和には温泉も飲食店もたくさんあります
朝日が昇るが・・・歩き始めからずーっと日陰を歩く
2021年12月05日 07:09撮影 by  SO-02K, Sony
7
12/5 7:09
朝日が昇るが・・・歩き始めからずーっと日陰を歩く
道標が所々に設置されています・・・ひどく壊れたものも多い
2021年12月05日 07:57撮影 by  SO-02K, Sony
3
12/5 7:57
道標が所々に設置されています・・・ひどく壊れたものも多い
深草観音・・・久しぶりに来ましたが,お参りはまた今度
2021年12月05日 08:06撮影 by  SO-02K, Sony
5
12/5 8:06
深草観音・・・久しぶりに来ましたが,お参りはまた今度
ガンドウトウゲというらしい・・・この先でシモバシラを見つけてnaakatuさんのテンションがマックスになる
2021年12月05日 08:24撮影 by  SO-02K, Sony
4
12/5 8:24
ガンドウトウゲというらしい・・・この先でシモバシラを見つけてnaakatuさんのテンションがマックスになる
岩堂峠を下るとシモバシラ草がいっぱい。(n)
2021年12月05日 08:27撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
12/5 8:27
岩堂峠を下るとシモバシラ草がいっぱい。(n)
しかも立派。おーーテンションが上がった。(n)
2021年12月05日 08:27撮影 by  SO-02K, Sony
8
12/5 8:27
しかも立派。おーーテンションが上がった。(n)
しかも立派その2。(n)
2021年12月05日 08:27撮影 by  SO-02K, Sony
9
12/5 8:27
しかも立派その2。(n)
その3(n)
2021年12月05日 08:28撮影 by  KYV41, KYOCERA
11
12/5 8:28
その3(n)
その4(n)
2021年12月05日 08:29撮影 by  KYV41, KYOCERA
11
12/5 8:29
その4(n)
その5。こんなにたくさん群生しているの初めて見た!!(n)
2021年12月05日 08:29撮影 by  KYV41, KYOCERA
16
12/5 8:29
その5。こんなにたくさん群生しているの初めて見た!!(n)
ちょっと開けたところ・・・逆光でちょっぴり不思議写真になりました
2021年12月05日 08:51撮影 by  SO-02K, Sony
5
12/5 8:51
ちょっと開けたところ・・・逆光でちょっぴり不思議写真になりました
ここらあたりから陽当たりがよくなります
2021年12月05日 09:04撮影 by  SO-02K, Sony
3
12/5 9:04
ここらあたりから陽当たりがよくなります
でもアップダウンが,けっこうあります
2021年12月05日 09:04撮影 by  SO-02K, Sony
3
12/5 9:04
でもアップダウンが,けっこうあります
兜山山頂・・・途中木々の間から前回歩いた大蔵経寺山に続く尾根が見えます
2021年12月05日 09:31撮影 by  SO-02K, Sony
10
12/5 9:31
兜山山頂・・・途中木々の間から前回歩いた大蔵経寺山に続く尾根が見えます
ここいら一帯によくみられるてるてる坊主つき手作り名板
2021年12月05日 09:32撮影 by  SO-02K, Sony
5
12/5 9:32
ここいら一帯によくみられるてるてる坊主つき手作り名板
春日井ゴルフコースの駐車場にはたくさんの車が見えます
2021年12月05日 10:08撮影 by  SO-02K, Sony
4
12/5 10:08
春日井ゴルフコースの駐車場にはたくさんの車が見えます
見晴らしの良いところからの眺め・・・今日は富士山は雲の中
2021年12月05日 10:12撮影 by  SO-02K, Sony
10
12/5 10:12
見晴らしの良いところからの眺め・・・今日は富士山は雲の中
兜山の駐車場から石和温泉駅に向かう林道・・・けっこうな登りがあって,ツラかった
2021年12月05日 10:42撮影 by  SO-02K, Sony
4
12/5 10:42
兜山の駐車場から石和温泉駅に向かう林道・・・けっこうな登りがあって,ツラかった
さっき降りてきた兜山がみえます
2021年12月05日 10:51撮影 by  SO-02K, Sony
5
12/5 10:51
さっき降りてきた兜山がみえます
農道の登り返し。O先輩は「本日の山行で一番えらかった」って言ってた。(n)
2021年12月05日 10:55撮影 by  KYV41, KYOCERA
4
12/5 10:55
農道の登り返し。O先輩は「本日の山行で一番えらかった」って言ってた。(n)
木々の紅葉?を楽しみながら歩きましょう・・・モチベーションは温泉&ビール
2021年12月05日 11:18撮影 by  SO-02K, Sony
5
12/5 11:18
木々の紅葉?を楽しみながら歩きましょう・・・モチベーションは温泉&ビール
正面に見える大蔵経寺山の裾の先がゴールの温泉
2021年12月05日 11:22撮影 by  SO-02K, Sony
5
12/5 11:22
正面に見える大蔵経寺山の裾の先がゴールの温泉
途中どこかから移設した石橋
2021年12月05日 11:42撮影 by  SO-02K, Sony
3
12/5 11:42
途中どこかから移設した石橋
もうちょっと先で北関東道路をくぐります・・・ここも見晴らしがいい
2021年12月05日 11:43撮影 by  SO-02K, Sony
6
12/5 11:43
もうちょっと先で北関東道路をくぐります・・・ここも見晴らしがいい
山梨岡神社です
2021年12月05日 12:02撮影 by  SO-02K, Sony
4
12/5 12:02
山梨岡神社です
石和かんぽの宿の立ち寄り湯は,この日もゴディバのアイスがついて500円・・・タンザニアダークチョコレートバナナ
2021年12月05日 13:19撮影 by  SO-02K, Sony
13
12/5 13:19
石和かんぽの宿の立ち寄り湯は,この日もゴディバのアイスがついて500円・・・タンザニアダークチョコレートバナナ

感想

 ご近所山友のnyo-nyoさんから週末のお誘いがあった.どーやら,温泉&町中華つきハイキングにハマってしまったようだ.なので,自宅から歩けるコースを考えることに・・・棚山からほったらかし温泉方面も考えたが,おそらく大勢の人がいるだろう・・・それじゃ前回のように石和温泉を利用するコースにしてみよう.

 ということでヤマレコのログを頼りに研究した結果,自宅から武田の森遊歩道を使って深草観音を経て兜山に登り,駐車場まで下って林道利用で石和に向かうコースを歩くことにした.

 最後の林道歩きが結構長いこともあり,明るくなり始めた6時過ぎに自宅を出発した・・・参加者はnyo-nyoさんのほかに,naakatuさん,okadasuさんの計4名.天気は快晴だが,薄暗い山道をまずは深草観音に向かった.

 深草観音で小休止・・・この日は風もほとんどなく快晴だったが,陽があたらないのでちょっと休んだだけでもからだが冷えてしまった・・・とくに手袋をしていても手指が冷たかった.

 岩堂峠から下りに入ると,シモバシラ草があちらこちらに・・・naakatuさんだけテンションが上がっていった.この先はしばらく下りが続いている.

 兜山尾根コースへの取りつきからは登りが始まる・・・途中の開けたところは「富士山展望地」のようだが,この日はあいにく富士山を見ることができなかった.さらに進んで鞍部に・・・ここからは多少のアップダウンがあって兜山に到着.

 兜山山頂は展望がないので,南に少し下った展望台で小休止した.ベンチがあって,陽当たりよし,展望よし.

 さぁー下山開始・・・兜山駐車場に下った.落ち葉の多い急な下りでは,かなりスリッピーで難儀した・・・クサリがあってたすかる.途中フリークライミングをしている大勢の人たちを見かけた・・・われわれのハイキングクラブには無縁の世界だ.

 1回転んだが,なんとか無事に駐車場まで降りることができた・・・駐車場に入りきらない車が路肩に駐車していた.ここから先は舗装された林道歩きだった.当然,石和に向かって下っていくものと思っていた・・・アテが完全に外れていた.なぜだかグングン登っていくではないか・・・気がつけば,さっき降りてきたクライミングと同じくらいの高さになっている.

 結局一山分登ったような勘定だった.それと,も―ひとつ奇妙な光景を目にした・・・林道わきにそれはあった・・・五寸釘の刺さったわら人形・・・ごていねいに「さわるな」と書いてある.これを見つけたとき心底ぞーッとしたが,よくよく考えてみると,こんなに目立つ場所にわざわざ置くか?どーやら地獄少女というアニメに触発されたようだ・・・もちろん真相はわかりませんが.いずれにせよ趣味の悪いことはやめていただきたいものである.

 山梨岡神社あたりまでくると,よーやく長ーい舗装路歩きも終了間近となる.このあとは,お待ちかねの温泉&ビールタイムだ.前回同様に「石和かんぽの宿」に足早に向かった.

 温泉到着は12時20分ごろ・・・前回同様空いていた.汗を流してサッパリしたあとは,レストランでビールを飲んだ・・・この日のつまみは,もちろんゴディバのアイス・・・温泉&ビールを楽しんだあとは,場所を変えて反省会となった.

 この日も前回同様,イオンの「大唐」さんが会場だ.真昼間にもかかわらず,食べホーダイに飲みホーダイまでつけて反省会開始となった.このお店はメニューが豊富で,とにかくいろいろなものをオーダーした.北京ダックもあって,しかも割りと本格的だった.最後にラーメンを食ってここを〆た・・・ちょっと食べすぎたようだ.

 前回は甲府に戻ってからも2件ほど飲み歩いたが,この日はおとなしく帰宅することになった.このハイキングクラブの山行は楽しすぎる.

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

兜山駐車場からの登りは、思いがけず長く、振り返ってみると、「あ、あの山⛰越えて来たんだ❗️」
舗装路の下りは膝にきた〜😱
でもあの苦行があったから🍺が美味い😋
ほんっとにニガ旨〜🍺
中華のたべほー🥟は、ちょっとヤリ過ぎだったねー😅
50過ぎのオジさん達のやる事じゃないね、反省🙇‍♂️
今回はMちゃんが膝痛で欠席だったが、N坂パイセン、Oパイセンの参加で賑やか、サイコー👍また再来週遊んで下さい😆
2021/12/6 23:32
nyo-nyoさん あんなにも歩いたのに・・・体重増えちゃったよ
2021/12/7 8:37
uniunioさん
me too❗️
2021/12/7 19:10
nyo-nyoさん
私も。まだ、戻らない。
2021/12/9 19:15
おつかれさまです。
楽しかったようですね。
ハイキングからの温泉からの大唐!
うらやましいー
2021/12/8 0:38
mochitoshi46さん 今回は不参加となり,残念でした.18日あたりに裏山&温泉&町中華を計画しますので,ヒザを直しておいてくださいね!
2021/12/9 8:43
mochitoshi46さん
また、どっか付き合って下さい❗
2021/12/9 19:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら