記録ID: 382424
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
三ッ森山・半作嶺
2013年12月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:37
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 896m
- 下り
- 900m
コースタイム
7:35田辺市安川法傳寺近く
7:45民家横登山口
8:10炭焼き跡
8:43野山谷分岐
9:22三ッ森山東峰
9:35三ッ森山主峰
9:43三ッ森山西峰
10:20半作峠
10:40半作嶺 休憩(20分)
12:35コンクリート・フランと前
13:00八幡宮
13:12田辺市安川法傳寺近く
7:45民家横登山口
8:10炭焼き跡
8:43野山谷分岐
9:22三ッ森山東峰
9:35三ッ森山主峰
9:43三ッ森山西峰
10:20半作峠
10:40半作嶺 休憩(20分)
12:35コンクリート・フランと前
13:00八幡宮
13:12田辺市安川法傳寺近く
天候 | 晴れ 寒い! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
○登山道は標識はほとんどない。そま道程度の不明瞭な場所や笹のブッシュもあり、ルートファイディングが必要。地図とコンパスは必須。特に半作嶺からからの北尾根下山は途中から広尾根になり不明瞭。夏場は不適。 ○登山ポストなし。ほとんど登山客はいないので、準備はしっかり!半作峠から三ッ森山、半作嶺を往復するコースは良く歩かれている。 ○トイレ、水場はなし。 |
写真
感想
久しぶりの山歩き。マラソンはしているが太ももが筋肉痛。マラソンは上下運動が少ないから使う筋肉が大分違うようである。
今日は、朝早くに目覚ましをかけたが、そのまま寝過ごしたので近くの山にした。どこがいいか?大塔山系でも一番近くの山は半作嶺と三ッ森山。岩峰が楽しく、頂上の展望も最高の山である。
こちらは寒波でも雪はめったに降らない。降ったとしてもすぐ解けてしまう。でも寒いことは寒い。今日の気温は、家では7℃、安川で3℃なので4℃も低かった。この近辺では真冬並み。山の上ではもっと寒そうである。
今日のコースは別名けものコース(勝手につけてしまった)。季節が悪いと、ダニが多く、またアップダウンもきつく、不快なコースになってしまうが、冬は快適な山歩きができる。
このコース、ガイドブックに照らしても登山口から不明だった。が、今日はようやく登山口判明。今日はガイドブック(「大峰・台高・紀伊の山」)に忠実に行くことができると思ったが、半作嶺からの下りでまたコースアウト。あ〜あ・・ いろんなテープがありすぎ!!まあ、地図ちゃんと見てないからですが、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人