記録ID: 3828351
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雪が降ったらしいので雲取山
2021年12月11日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:48
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,571m
- 下り
- 1,558m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:48
距離 20.1km
登り 1,571m
下り 1,571m
14:16
ゴール地点
天候 | 快晴 微風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路に雪・凍結はありません 土曜日の朝6時で満車状態、帰りには路肩に停めている車もありました |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険はありません 雪は七ツ石山から出てきました、下山時のブナ坂の巻道の日陰にもありました 今日は凍っている箇所は無かったので、チェーンスパイク持参しましたが使わずに済みました 今日の日差しでトレースが融けているところは、明日には凍ると思います チェーンスパイクなど必要です 日帰りではロングコースですので夜明けにはスタートしておきたい |
その他周辺情報 | 道の駅丹波山に「のめこい湯」・奥多摩駅近くに「もえぎの湯」 なお道の駅こすげの「小菅の湯」は1月下旬まで休業です 東京からの最終コンビニは吉野街道との合流交差点 山梨側の最終コンビニは塩山を抜けたところにあります |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
毎度の私のルーティーン「雪が降ったら雲取山」
山行の間が空いたのでロングで行ってきました
奥秩父へ行こうかと思ってましたが、雪が降ったのにまだタイヤはノーマルのまま、登山口までの様子がわからないので無難な選択をしました
それにしても紅葉も終わったのに沢山の人、奥多摩では雪山は珍しいからでしょうか
今日は途中から同じ時間帯スタートの北信の青年と時々話しながら山頂まで行きました、彼は三条の湯に泊まるそうでしたがどうもトレースがハッキリしていませんでした
山頂でランチしていたら、30名程の団体がアイゼンを付けてやってきました
どうみても山慣れてしている風には見えないので「どこから入ったの?」と聞くと「三条の湯から」そして「しっかりトレースは付けといたよ」これで安心
その団体は旅行社の登山ツアーだったらしく、ガイドと添乗員が付いていました
コロナの自粛がまた一つ消えたことを実感した出来事でした
このままコロナが収まってくれるといいのですが
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する