記録ID: 3833030
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能をめぐり、渋沢栄一と尾高淳忠達の足跡を辿る!
2021年12月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 136m
- 下り
- 134m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天覧山への階段道は少し滑るところがありました。 |
その他周辺情報 | 街中を通るので、何でもあります。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
コンロ
コッヘル
ライター
ファーストエイドキット
ロールペーパー
ナイフ
|
感想
西武鉄道さんの特別企画のウォーキングを歩いてきました。
この日は倅の部活が休みだったので、連れて行きました。
飯能市立博物館は一度行ってみたいと思っていましたので、良い機会になりました。
渋沢栄一に関する場所は飯能にはあまりないと思うのですが、博物館の企画展を絡めて上手にコースづくりをしていたと思います。
(入間市内の方がそういう場所が多いと思います。)
天覧山山頂展望台下で昼ご飯にしました。
もっと混雑するかと思ったのですが、4つあるブース(笑)でお昼ご飯を食べる人は私たちしかいませんでした。
カップめん用のお湯を沸かしているときにちょうど地震が起きました。
初めにドンっと縦揺れが来たので、コッフェルがバーナーから落ちないか心配でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:188人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する