ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3842042
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

真冬日の足和田山に氷華を探しに…寒すぎて撤退😅

2021年12月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:21
距離
5.9km
登り
278m
下り
277m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
0:48
合計
3:22
距離 5.9km 登り 278m 下り 277m
8:22
7
スタート地点
8:29
20
8:49
12
9:01
9:09
92
10:41
11:20
17
11:37
11:38
6
11:44
ゴール地点
登りは車道を歩いて紅葉台まで。下りは東海自然歩道でした。三湖台から先はひたすら氷華探しでしたので、寒くて折り返す地点まで超ゆっくりでした。タイムは無視してください。元々今回は目的が氷華なのでピーク踏むことに拘りませんでした。これ以上行っても無いな、と判断した地点から戻りました。なんてったって激寒極寒なので🥶
天候 抜けるような快晴
時々冷たい風が吹いた
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
長ーーい霜柱がたくさん、パルテノン神殿の如くニョキニョキ生えていた
よく整備された道
その他周辺情報 紅葉台展望台200円
山の麓の駐車場に車を停めて、車道を歩いて紅葉台まで登ります。着いたら右へ→
歩き出してすぐの霜柱を踏んだ足跡。帰りもこの状態で溶けてませんでした。
2021年12月18日 08:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
12/18 8:51
山の麓の駐車場に車を停めて、車道を歩いて紅葉台まで登ります。着いたら右へ→
歩き出してすぐの霜柱を踏んだ足跡。帰りもこの状態で溶けてませんでした。
まずは絶景の三湖台へ行きます。風が寒い😵
2021年12月18日 08:58撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
12/18 8:58
まずは絶景の三湖台へ行きます。風が寒い😵
ここも霜柱がいーっぱい!背が高くて、一本一本が透明で細くとても綺麗です。
2021年12月18日 08:59撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
17
12/18 8:59
ここも霜柱がいーっぱい!背が高くて、一本一本が透明で細くとても綺麗です。
三湖台はとても広く、テーブル、ベンチ、東屋、展望台と揃っているのでゆっくり楽しめます♪
2021年12月18日 09:01撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
12/18 9:01
三湖台はとても広く、テーブル、ベンチ、東屋、展望台と揃っているのでゆっくり楽しめます♪
振り返って富士山🗻キラリンコ
富士山も寒そう!
2021年12月18日 09:03撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
33
12/18 9:03
振り返って富士山🗻キラリンコ
富士山も寒そう!
青木ヶ原樹海、本栖湖越しの南アルプスが一望😃
2021年12月18日 09:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
17
12/18 9:04
青木ヶ原樹海、本栖湖越しの南アルプスが一望😃
こちらは子抱き富士で有名な子供の方、大室山です。(当然、抱いてる親は富士山ね)大昔の噴火の際の溶岩の流れがよくわかる歴史の山でもあります。
秋にこの山にも行きました。by m
2021年12月18日 09:04撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
19
12/18 9:04
こちらは子抱き富士で有名な子供の方、大室山です。(当然、抱いてる親は富士山ね)大昔の噴火の際の溶岩の流れがよくわかる歴史の山でもあります。
秋にこの山にも行きました。by m
こちらは西湖の向こう側、右が十二ヶ岳、左は雪頭ヶ岳。雪頭の後ろに鬼ケ岳が控えてます👹
2021年12月18日 09:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
18
12/18 9:05
こちらは西湖の向こう側、右が十二ヶ岳、左は雪頭ヶ岳。雪頭の後ろに鬼ケ岳が控えてます👹
もっと左へ目を移すと王岳!今年登ったな〜
2021年12月18日 09:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
12/18 9:05
もっと左へ目を移すと王岳!今年登ったな〜
南プスは雲がかかってよくわからない💦
2021年12月18日 09:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
19
12/18 9:05
南プスは雲がかかってよくわからない💦
分岐の看板
2021年12月18日 09:05撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
1
12/18 9:05
分岐の看板
パキパキ
2021年12月18日 09:06撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
12/18 9:06
パキパキ
全体こんな感じ!
2021年12月18日 09:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
20
12/18 9:06
全体こんな感じ!
十二ヶ岳がよく見えます。奥の方、黒岳かな?右手によくわからないけど三ツ峠あります。
2021年12月18日 09:06撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
12/18 9:06
十二ヶ岳がよく見えます。奥の方、黒岳かな?右手によくわからないけど三ツ峠あります。
西湖は透明で美しい湖です。
2021年12月18日 09:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
12/18 9:07
西湖は透明で美しい湖です。
さて、そろそろ行きましょうか。
2021年12月18日 09:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
12/18 9:07
さて、そろそろ行きましょうか。
東家もベンチもあります。
2021年12月18日 09:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
12/18 9:09
東家もベンチもあります。
第一シモバシラ発見❗️(カタカナ表記は氷華ね♪)
2021年12月18日 09:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
22
12/18 9:17
第一シモバシラ発見❗️(カタカナ表記は氷華ね♪)
第二シモバシラだ!昨夜の雪がかかって煌めきが見えない(^◇^;)
2021年12月18日 09:23撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
23
12/18 9:23
第二シモバシラだ!昨夜の雪がかかって煌めきが見えない(^◇^;)
マムシグサの末期?
2021年12月18日 09:24撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
12/18 9:24
マムシグサの末期?
道はこんな感じ。注意は必要だけどツボ足で大丈夫👌
2021年12月18日 09:26撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
12/18 9:26
道はこんな感じ。注意は必要だけどツボ足で大丈夫👌
あるけどちっちゃい(・・;)
2021年12月18日 09:37撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
12/18 9:37
あるけどちっちゃい(・・;)
大きく育てば素敵な形
2021年12月18日 09:42撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
17
12/18 9:42
大きく育てば素敵な形
あちこちにあるよ!
2021年12月18日 09:44撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
12/18 9:44
あちこちにあるよ!
雪に紛れてみにくいね
2021年12月18日 09:47撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
12/18 9:47
雪に紛れてみにくいね
シモバシラの成り立ちがよく見える
2021年12月18日 09:49撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
12/18 9:49
シモバシラの成り立ちがよく見える
これもそう。綺麗な子だな!
2021年12月18日 09:51撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
20
12/18 9:51
これもそう。綺麗な子だな!
きれいな白で細くて長い、霜柱
2021年12月18日 09:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9
12/18 9:53
きれいな白で細くて長い、霜柱
雪をいただき
土中の水分だけが凍って霜柱になるのだと発見
2021年12月18日 09:53撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
12/18 9:53
雪をいただき
土中の水分だけが凍って霜柱になるのだと発見
トリカブト花後。。富士をバックにパチリ
2021年12月18日 09:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
12
12/18 9:55
トリカブト花後。。富士をバックにパチリ
たくさんの
2021年12月18日 09:58撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
12/18 9:58
たくさんの
小さいけど
2021年12月18日 10:00撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
12/18 10:00
小さいけど
綺麗になりそうな子
2021年12月18日 10:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
12/18 10:02
綺麗になりそうな子
こんなのも
2021年12月18日 10:02撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
12/18 10:02
こんなのも
しゃがんでカメラ構えるgrindel さん
2021年12月18日 10:03撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
12
12/18 10:03
しゃがんでカメラ構えるgrindel さん
これもだな
2021年12月18日 10:05撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
12/18 10:05
これもだな
もう一息!
2021年12月18日 10:07撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
12/18 10:07
もう一息!
くるりん
2021年12月18日 10:09撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
12/18 10:09
くるりん
くるりん
2021年12月18日 10:10撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9
12/18 10:10
くるりん
青い空に立ち枯れの林、好きな風景
このポイントで寒さに負け、引き返します😅
2021年12月18日 10:11撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
11
12/18 10:11
青い空に立ち枯れの林、好きな風景
このポイントで寒さに負け、引き返します😅
茎が割れて華が育つのね
2021年12月18日 10:12撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
12/18 10:12
茎が割れて華が育つのね
2021年12月18日 10:14撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
7
12/18 10:14
富士山は朝からずっと雪煙〜〜
2021年12月18日 10:15撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
19
12/18 10:15
富士山は朝からずっと雪煙〜〜
へたっぴ
2021年12月18日 10:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
12/18 10:16
へたっぴ
葉の落ちた木々。これでもみんな生きている。花も葉もない季節もあるさ
その分、青い空をよく見せてくれる
2021年12月18日 10:16撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
12/18 10:16
葉の落ちた木々。これでもみんな生きている。花も葉もない季節もあるさ
その分、青い空をよく見せてくれる
なんの実?
2021年12月18日 10:17撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
12/18 10:17
なんの実?
またまた華奢な霜柱
2021年12月18日 10:21撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
10
12/18 10:21
またまた華奢な霜柱
ニョキニョキ霜柱
2021年12月18日 10:28撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
12/18 10:28
ニョキニョキ霜柱
白髪ネギ
2021年12月18日 10:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
8
12/18 10:29
白髪ネギ
行きは東海自然歩道で、帰りは林道(登山道)こちらの方が強風を避けて歩ける💦
2021年12月18日 10:33撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
12/18 10:33
行きは東海自然歩道で、帰りは林道(登山道)こちらの方が強風を避けて歩ける💦
東海自然歩道
2021年12月18日 10:41撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
9
12/18 10:41
東海自然歩道
土がついているけれど
2021年12月18日 10:46撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
3
12/18 10:46
土がついているけれど
紅葉台まで戻り、展望台へ(200円かかります)
2021年12月18日 10:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
20
12/18 10:52
紅葉台まで戻り、展望台へ(200円かかります)
望遠zoom!テカテカ
2021年12月18日 10:52撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
14
12/18 10:52
望遠zoom!テカテカ
山頂の様子。風が強い!
2021年12月18日 10:53撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
14
12/18 10:53
山頂の様子。風が強い!
春先登った本栖湖畔の竜ヶ岳
2021年12月18日 10:55撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
12/18 10:55
春先登った本栖湖畔の竜ヶ岳
南プス見納め
2021年12月18日 10:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
12/18 10:56
南プス見納め
ふじてんスキー場⛷も風で雪が舞い上がってる❄️
2021年12月18日 10:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
12/18 10:56
ふじてんスキー場⛷も風で雪が舞い上がってる❄️
山中湖の鉄砲木ノ頭
2021年12月18日 10:56撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
7
12/18 10:56
山中湖の鉄砲木ノ頭
景色を堪能して写真を撮るMarsha
2021年12月18日 10:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
13
12/18 10:57
景色を堪能して写真を撮るMarsha
富士山、半日だけどありがとう😊
2021年12月18日 10:57撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
16
12/18 10:57
富士山、半日だけどありがとう😊
真っ赤な実
2021年12月18日 11:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
5
12/18 11:22
真っ赤な実
ホントに真っ赤だ
2021年12月18日 11:22撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
8
12/18 11:22
ホントに真っ赤だ
緑赤白
2021年12月18日 11:29撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
4
12/18 11:29
緑赤白
展望台から先は東海自然歩道で帰ります。霜柱の道が延々、全く溶けてません。
2021年12月18日 11:31撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/18 11:31
展望台から先は東海自然歩道で帰ります。霜柱の道が延々、全く溶けてません。
キリがなく撮れる
というかこんなに長ーーい立派な霜柱
あまりにも見事で
今日は霜柱の道をたくさん歩いた
2021年12月18日 11:32撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
5
12/18 11:32
キリがなく撮れる
というかこんなに長ーーい立派な霜柱
あまりにも見事で
今日は霜柱の道をたくさん歩いた
今日はシモバシラは不作だったけど、霜柱は楽しめたね♪
うんうん!踏み潰すのがもったいないような、芸術作品のようだった
2021年12月18日 11:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
4
12/18 11:34
今日はシモバシラは不作だったけど、霜柱は楽しめたね♪
うんうん!踏み潰すのがもったいないような、芸術作品のようだった
マロニーみたい(笑)細くて綺麗💕
パルテノン神殿みたい(笑)白くて長い柱
2021年12月18日 11:34撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
9
12/18 11:34
マロニーみたい(笑)細くて綺麗💕
パルテノン神殿みたい(笑)白くて長い柱
観察しながら足を進めるgrindel
2021年12月18日 11:39撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
12/18 11:39
観察しながら足を進めるgrindel
雪を乗せた霜柱
2021年12月18日 11:42撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
6
12/18 11:42
雪を乗せた霜柱
キラキラ
2021年12月18日 11:43撮影 by  NIKON Z 50, NIKON CORPORATION
14
12/18 11:43
キラキラ
駐車場とうちゃこ!オシマイ
2021年12月18日 11:44撮影 by  NIKON D5500, NIKON CORPORATION
6
12/18 11:44
駐車場とうちゃこ!オシマイ
てんくらの画面。帰宅後に見たので15時からしか表示されませんが、翌日と同様に朝からずっと氷点下2〜4度くらいでした。(1,000m付近で。足和田山は約1,355m、今日歩いたのはそれより少し低いです。)
4
てんくらの画面。帰宅後に見たので15時からしか表示されませんが、翌日と同様に朝からずっと氷点下2〜4度くらいでした。(1,000m付近で。足和田山は約1,355m、今日歩いたのはそれより少し低いです。)

感想

氷華シモバシラ🧊
先日大平山で見つけたが、もっといいのは無いかなと足和田山に行って来ました。
天気予報では本日土曜日はすごく寒いらしい😨
てんくら予報でも終日氷点下😱
これなら大きなシモバシラが育つに違いない!と、いうことでMarshaさんを誘って行ってきました。
予報通り寒い朝😵風も強い。でも出発します!
三湖台の先をしばらく歩くと発見!一つ見つけると、どんな植物の根元に咲くのかがわかるので次を見つけやすい。その辺りにはあまりなかったけど、もう少し先にたくさんその植物があった!
しかし、シモバシラはほとんど無かった。Marshaの推測では寒すぎて地面が凍って茎が水を吸えないのではないか?ふむふむ、なるほどそうかもね!
その後別の場所で小さいけどいっぱい発見!更に強風の中を歩き、空振りも多くなってきたし寒いし、この辺りで戻ろうとなり、今歩いてる道より下の方にある林道にスライド!ここは大きな斜面で風を避けられて暖かい。
シモバシラもいっぱいあった。ここで発見したのは、この植物の花の部分(枯れた花の残り)がほぼなくなって藁が立ってるだけ、みたいな様子になってる方が根本が裂けて水を吸いやすくなってる!それに陽が当たるから土が凍らない。だからシモバシラが作られる❣️

自己流観察結果ですが😆そんな風に思えました。
ね!Marshaさん!
また機会あれば別の山でシモバシラ探してみたいと思います。高尾かな?(*ノε` )σ

 シモバシラの華を見にいくぞ!昨夜は突然の霰と初雪。突風。寒いからきっと、シモバシラの華も育っているはず!と期待マックス!チェーンスパイクも持つが、つける必要なかった。しっかり長ーーい霜柱がたくさんできていた。降りる時間になってもまだ溶けていない。溶けたらぬかるんで大変そう。寒くて良かった。
 展望台200円払って登って写真。甘酒飲みたかったけど、できてなかった。以前来た時にお蕎麦食べたかったけど、なかったなぁ😆
温かい部屋の中で持ってきたお茶とおやつを食べた。200円払ったからいいよね。
 コースグラフ見ると小刻みな波があるのは、しゃがみ込んで写真撮っていたからだと思う。
今日わかったことーその1.日当たりの悪いところには育ってなかった。その2.雪があると探すの大変。
 時折吹く冷たい風は怖かったけれど、寒いからこそ撮れる写真もあるし。冬の山は気持ちいい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:428人

コメント

寒さに負けずに行ったからこそのご褒美だね。
私は寒さに負けました(^_^;)
2021/12/18 23:21
surely-kさん、おはようございます♪
今朝も猛烈に寒い😨昨日より冷え込んでます。昨日行ってよかったのかも…?笑
私も大ちゃんに逢いたかった〜💔
2021/12/19 5:18
grindel姉さん、Marsha-ukuleleさ、こんばん和😁
氷華の成長具合を 評価(ひょうか)されてましたね〜(オヤジなので、お気になさらずに・・笑)

富士様はテッパン過ぎるので、#58 :ふじてんスキー場に注目😳
あんな雪煙 舞うんですね〜👌
どこの♨️温泉かと思いましたよ(笑)
2021/12/19 21:23
Yoshioくん、こんばんは〜

こっちもオバンなのでお気を遣わずに(笑)
氷華を見つけるのはそう難しくないけど、何せ自然相手なので思ったような華に逢えず。
今後もしばらくは行く先々で探すつもりじゃけん!

スキー場の雪煙ね〜ホント、別府温泉かと思うほどだよ♨️地獄谷のような煙だものね、私もびっくりしたもの‼️
それだけ風が強くて寒かったので、半分で撤退!潔くてええじゃろ?笑(だんだん変な日本人になろうとしとる😆)

いつも見てくれてありがとさんきゅ😄
2021/12/19 22:08
grindelさん、Marsha-ukuleleさん、こんばんわ。氷の華、ひとつひとつ形が違って面白いですね。朝が弱いので滅多に拝めない氷華ですが、日が当たり始めた直後ならフォトジェニックで美しい造形美を写真に収められるんですね。富士山を始めとした白い峰々も素敵です。我がグンマーからは八ヶ岳だけが辛うじて望めますが、フルキャストで百名山の高い山並みが拝める望都、山梨県はいいですね。
2021/12/20 22:07
yamaonseさん、こんばんは✨

氷華は案外朝遅くても見られますよ。
冷え込んだ朝で日陰がいいのかなと思っていましたが、足和田山ではあの朝、寒すぎて地面が凍っており、そうした場所では咲いていませんでした。
むしろ日向のあったかい場所で水を吸い上げられる環境がいいみたいです。

山梨は確かにいい山がいっぱい!全部のアルプスも見えますし、贅沢な展望台が沢山あります。が、私が今、最も憧れていて行きたい山はグンマーなのです。
なかなかに遠くて行けませんが、ないものねだりでしょうか?笑

コメントありがとうございました😊
2021/12/20 22:42
grindelさん、Marsha-ukuleleさん、こんばんは。

寒波の影響で氷華や霜柱が見れて良かったですね。
真っ白で素敵ですが、この寒空に早起きするのはちと大変…
(--;)

氷華は暖かくても寒すぎても見えないの?
感想欄のコメントはとても勉強になりました。
まだ見た事ないので、しっかり予習して探してみます。
φ(´・ω・`)

前回の三ッ峠山に続き雪遊びができて羨ましいな〜。
自分も早く雪山シーズンインしたい。
2021/12/21 22:16
harukitiさん、こんばんは🌟

足和田山はね、キョーレツ寒かった🥶😱
シモバシラの成長については私たち勝手に考えて書いたけど、でもあながち間違ってない気がする!😊
カメバヒキオコシとか、シソ科の植物の根本、見た目はわらしべが立ってるみたいな感じ。見つけられると良いね!

今年はまだ雪が少ないけど、今から降るから、harukitiさんもすぐ雪遊びできるね!
氷華は雪降っちゃうとダメだから、そういう意味では今がチャンス!
三つ峠や足和田山、おおひらやま、三国山、こちらではいっぱいあるし、高尾山界隈でも見られる。
甲府方面でもあるはずだから、是非見つけてね!
2021/12/21 23:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
足和田山(西湖)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら