記録ID: 384220
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
降雪後の奥多摩。低山の雪山だって楽しいんです。留浦バス停〜赤指山〜峰谷橋バス停
2013年12月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
コースタイム
7:14留浦バス停-8:49P1104 9:07-10:06P1228 10:14-11:12赤指山1128-11:51一般道引き返し地点-12:01赤指山尾根ルート、一般道ルート合流点-12:55車道13:00-13:38車道、峰林道分岐点-14:28峰谷橋バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り〜峰谷橋にて西東京バス14:42発奥多摩駅行きに乗車。自分を含め、6、7人の登山客がいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回、留浦バス停から登った赤指尾根ルートはマイナールートです。 留浦バス停近くにあるお墓場の横の樹林帯を登って尾根にのりました。 P1104の山頂直下のルートの方向を間違えやすいので注意。 尾根が広がって、わかりづらい場所が数ヵ所あります。そういった場所にはテープは付いてますが、ガスってる時などは注意。 積雪は一番多いところで25cm位。 最後の車道に出るまでノートレース。 今回、一般道との合流点を見落としてしまい、その先の道標まで余計なトレースをつけてしまいました。 自分が引き返した場所から石尾根方向のルート上には12時位の段階ではトレースはありませんでした。 |
写真
感想
今回は、降雪後の奥多摩へ行きました。前日に奥多摩ビジターセンターで積雪情報を確認すると、雲取山で40cm位との事でした。積雪が2、30cm位あって、おそらくノートレースであろう、留浦からの赤指尾根のマイナールートに決めました。このルートは一度歩いた事があります。この日の夜は友人と忘年会なので、遅くても15時までには山行を終えたかったので、前日仕事が終わった後に、立川に前乗りしてネットカフェ泊。始発の電車で奥多摩駅に行き、始発のバスで登山口に行きました。ただ、朝イチ奥多摩駅に降りたハイカーは自分だけ。始発の鴨沢西行きのバスの中も、おじさん一人で、ハイカーは自分だけ・・・。雪山にテンションが上がってたのは自分だけ・・・なんて思っちゃいました。積雪は思ったよりも少なかったですが、久し振りの雪山ハイクを楽しめました。心地よい疲れを感じながら、忘年会ではお酒を美味しく頂きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:886人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する