ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3842257
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

【電車・バスで百名山】開聞岳・九州遠征3

2021年12月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:35
距離
10.2km
登り
894m
下り
884m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:24
合計
4:28
8:05
3
8:13
8:13
10
8:23
8:23
12
8:35
8:36
44
9:20
9:20
51
10:11
10:12
15
10:27
10:40
9
10:50
10:50
43
11:33
11:43
31
12:14
12:15
14
12:29
12:30
7
12:36
12:37
5
12:41
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
指宿-開聞 7:12-7:57 380円 指宿枕崎線

開聞駅前-砂むし会館 12:44-13:30 650円 鹿児島交通バス

指宿-鹿児島中央 15:05-16:00 特急指宿のたまて箱6号 2,180円

鹿児島中央駅-鹿児島空港 16:55-17:35 1,300円 リムジンバス

鹿児島-羽田 20:30-22:05 SNA080(ソラシドエア)9,290円
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。8合目から雪が出てくるのでスリップ注意。
その他周辺情報 前泊:
温泉宿 元屋 3,200円
楽天トラベルで予約

前日に入った居酒屋:
悠(はるか)
元屋の近くです

いぶすき元湯温泉 350円
開聞まで乗った列車。実は隣の山川で長時間停車するのでひとつ後の列車でもこの列車に乗り継げます。
2021年12月18日 07:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
31
12/18 7:04
開聞まで乗った列車。実は隣の山川で長時間停車するのでひとつ後の列車でもこの列車に乗り継げます。
日本最南端のJR駅・西大山駅。沖縄にゆいレールができて日本最南端の駅ではなくなりましたが、普通鉄道としては依然としてこの駅が最南端です。
2021年12月18日 07:46撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
36
12/18 7:46
日本最南端のJR駅・西大山駅。沖縄にゆいレールができて日本最南端の駅ではなくなりましたが、普通鉄道としては依然としてこの駅が最南端です。
JR開聞駅からスタート
2021年12月18日 08:04撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
12/18 8:04
JR開聞駅からスタート
駐車場へ
2021年12月18日 08:24撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/18 8:24
駐車場へ
登山口。ここで2合目かな。
2021年12月18日 08:30撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
12/18 8:30
登山口。ここで2合目かな。
紅葉が残ってました。
2021年12月18日 08:32撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
34
12/18 8:32
紅葉が残ってました。
ベンチのある5合目
2021年12月18日 09:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
12/18 9:07
ベンチのある5合目
5合目からの風景
2021年12月18日 09:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
24
12/18 9:07
5合目からの風景
光る海
2021年12月18日 09:44撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
46
12/18 9:44
光る海
8合目を過ぎると雪が出てくる
2021年12月18日 10:07撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
12/18 10:07
8合目を過ぎると雪が出てくる
9合目
2021年12月18日 10:10撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/18 10:10
9合目
山頂。寒いので早々に引き上げる。
2021年12月18日 10:26撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
78
12/18 10:26
山頂。寒いので早々に引き上げる。
山頂からの風景
2021年12月18日 10:27撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
44
12/18 10:27
山頂からの風景
海が青い
2021年12月18日 10:43撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
63
12/18 10:43
海が青い
登山口に戻ってきました
2021年12月18日 12:14撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
12/18 12:14
登山口に戻ってきました
開聞駅前バス停から指宿方面行きバスに乗車。でも開聞岳登山口バス停の方が近かった。
2021年12月18日 12:41撮影 by  iPhone 11, Apple
10
12/18 12:41
開聞駅前バス停から指宿方面行きバスに乗車。でも開聞岳登山口バス停の方が近かった。
前日にわからなかった宿の看板
2021年12月18日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
9
12/18 13:40
前日にわからなかった宿の看板
暖房はこたつのみ。部屋の鍵は南京錠と驚きの設備だけどその分安い。入湯税込みで3,200円です。
2021年12月17日 19:04撮影 by  iPhone 11, Apple
48
12/17 19:04
暖房はこたつのみ。部屋の鍵は南京錠と驚きの設備だけどその分安い。入湯税込みで3,200円です。
温泉。すきま風が入るけど温まる。
2021年12月18日 06:35撮影 by  iPhone 11, Apple
48
12/18 6:35
温泉。すきま風が入るけど温まる。
前日に入った居酒屋「悠(はるか)」
2021年12月18日 13:39撮影 by  iPhone 11, Apple
15
12/18 13:39
前日に入った居酒屋「悠(はるか)」
悠(はるか)のなす田楽
2021年12月17日 20:24撮影 by  iPhone 11, Apple
44
12/17 20:24
悠(はるか)のなす田楽
いぶすき元湯温泉。海水のように塩っぱいお湯です。
2021年12月18日 13:41撮影 by  iPhone 11, Apple
29
12/18 13:41
いぶすき元湯温泉。海水のように塩っぱいお湯です。
指宿から鹿児島中央まで観光特急指宿のたまて箱に乗車
2021年12月18日 14:51撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
45
12/18 14:51
指宿から鹿児島中央まで観光特急指宿のたまて箱に乗車
海側を向いた座席
2021年12月18日 15:08撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
28
12/18 15:08
海側を向いた座席
車窓から見える桜島
2021年12月18日 15:36撮影 by  PENTAX KP , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
56
12/18 15:36
車窓から見える桜島

感想

開聞岳に登るのは3度目です。

開聞岳に登るときはどこかに前泊しますがこのあたりは温泉が多く、開聞岳というよりは温泉の記憶のほうが強いです。

最初は2011年11月で、このときは鰻温泉の民宿に泊まりました。2回目は2018年6月で指宿泊。

今回も指宿前泊ですが、鉄道利用なので駅から歩けるところに宿を取りました。温泉宿元屋。駅から1.1kmありますが、山ヤなら問題なく歩く距離でしょう。

場所がわかりにくく、Google Mapsで見て近くにいるはずなのに見つけられない。宿に電話したら迎えにでてくれました。看板も出てなきゃわからないよ(翌日明るくなって確認したら小さな看板がありました)。

この宿、入湯税込みで3,200円と格安。暖房はこたつのみ、部屋の鍵は南京錠となかなかのものですが、部屋にウォシュレット付きのトイレがあるなどギャップがすごい。塩味の強い温泉は温まります(すきま風がが入ってちょっと寒いけど)。

さらに、この宿の近くにある居酒屋「悠(はるか)」はおすすめです。若夫婦でやっているのかと思ったら姉弟でした。とにかく料理がうまい。

登山当日の朝、宿を出て指宿駅へ。指宿駅7:12発の西頴娃行きに乗車。ところがこの列車、山川で長時間停車して山川止まりの列車を待ちます。それなら指宿7:28発の列車でもよかった。変なダイヤだ。

開聞岳は、さすが日本百名山。よく整備されていますし登山者も多い。ただ、鹿児島はもう少し暖かいのかと思ったら、寒波が入って寒い日でした。

ところで、タイトルに「電車・バス」と書いてますが、指宿枕崎線を走るのは正確には電車じゃありません。ここは鉄道・バスにすべきだったかもだけど、ヤマレコは鉄ばかりが集まるSNSではないので、「電車・バス」にします。

【撤退】高千穂峰(御鉢まで)・九州遠征2
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3840853.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1561人

コメント

parsleycandyさん、こんばんわ。ここの温泉宿、いいですねぇ。大学生の頃に泊まらせてもらったお友だちの下宿みたい。温泉も鉄分含んだお湯なのかな。開聞岳の長崎鼻寄りに開門温泉という日帰り湯があって、同じような色目のお湯だったのを思い出しました。鹿児島の温泉は沈殿物が凄かったりして、大地の底から沸き上がる効能を肌で感じられますよね。次の長期休暇でゆっくりのんびりしに行きたくなりました(^^)
2021/12/20 20:39
yamaonseさん、こんばんは。

たしかに下宿っぽいですね。なにしろガスコンロ、やかん、電気炊飯器に冷蔵庫まであります。エアコンもありますが有料です。温泉も、この近くだけで鰻温泉、伏目温泉といろいろです。山以外でも行きたいです。
2021/12/20 21:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら