記録ID: 3847994
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
顔振峠、天覧山【平九郎SR】
2021年12月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 454m
- 下り
- 445m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | □平九郎スタンプラリー https://han-note.com/topics/heikuro_stamprally.html □平九郎茶屋 https://www.google.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11003386/top_amp/ □飯能市立博物館 https://www.city.hanno.lg.jp/hall/museum |
写真
【平九郎スタンプラリー】
先週は年末休みを気持ち長めに取るべく忙しかった事もあり、朝起きられず。車は妻が息子の部活の試合の送迎で乗って行ってしまった。今から出来る事はこれかな。そそくさと準備をして越生駅へ🌬
先週は年末休みを気持ち長めに取るべく忙しかった事もあり、朝起きられず。車は妻が息子の部活の試合の送迎で乗って行ってしまった。今から出来る事はこれかな。そそくさと準備をして越生駅へ🌬
撮影機器:
感想
[平九郎スタンプラリー]
登山以外では史跡巡りが趣味で、スタンプラリー好きとあっては行くしかない!幕末史は好きで、戊辰戦争の局地戦の一つである「飯能戦争」について理解を深めた。黒山(越生)に下らず、平九郎茶屋の主の勧めに従い、秩父方面へ抜けていれば生き延びて、明治の世を渋沢栄一と共に活躍したかもしれないと思うと残念だ。
[平九郎茶屋]
今月12/4訪問時、注文が伝わらず肉うどんを注文したのに山菜うどんを食べる事になったので肉うどんを注文しました。ベースの味は変わらず、上に乗る具材が山菜か豚肉の違いでした。寒かったのでアツアツのうどんが美味しかった😋
「特別本醸造平九郎」は前回常温で頂きましたが、熱燗で試したところ、常温〜ぬる燗ぐらいがベストでしょうか。そのうち蔵元の藤橋藤三郎商店を訪問してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:307人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する