ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 385105
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

里山リハビリ◆ヾ籟せ海慳爾硫雜酩佞で

2013年12月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
がんこ屋☺️ その他1人
GPS
--:--
距離
2.4km
登り
288m
下り
284m

コースタイム

10:00     登山口駐車場
11:05〜11:25 岩櫃山頂
12:20〜12:25 岩櫃城跡
12:40     登山口
天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩櫃山の西北西にある一本松(平沢)の駐車場を利用。
トイレを借りた郷原駅から岩櫃山頂
立派な岩山です
2013年12月23日 09:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 9:51
トイレを借りた郷原駅から岩櫃山頂
立派な岩山です
トイレと休憩舎のある登山口駐車場
好天なのにだぁ〜れもいません
2013年12月23日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 10:03
トイレと休憩舎のある登山口駐車場
好天なのにだぁ〜れもいません
ここから沢コースです
2013年12月23日 14:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 14:36
ここから沢コースです
落ち葉で小石が隠れて歩きづらいですね
2013年12月23日 10:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 10:17
落ち葉で小石が隠れて歩きづらいですね
沢の分岐は左俣に入ります
2013年12月23日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 10:25
沢の分岐は左俣に入ります
ここで尾根ルートと合流です
帰路は尾根コースへ行きます
2013年12月23日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 10:37
ここで尾根ルートと合流です
帰路は尾根コースへ行きます
天狗の蹴上げ岩
ちょうど奥のチムニーに陽がさして印象的でした
2013年12月23日 14:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 14:37
天狗の蹴上げ岩
ちょうど奥のチムニーに陽がさして印象的でした
岩間のルートはトリッキーなところもあって楽しい
2013年12月23日 14:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 14:37
岩間のルートはトリッキーなところもあって楽しい
楽しそうです♪
2013年12月23日 14:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 14:37
楽しそうです♪
西峰?に出ました
登り返した先に山頂です
2013年12月23日 10:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 10:54
西峰?に出ました
登り返した先に山頂です
岩場を下りますが右脚が不自由なので鎖に頼ります
1
岩場を下りますが右脚が不自由なので鎖に頼ります
鎖とハシゴの複合でした
2013年12月23日 14:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 14:37
鎖とハシゴの複合でした
再びこれを登れば山頂ですが、
踝のせいで辛いんだって!
2013年12月23日 11:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 11:00
再びこれを登れば山頂ですが、
踝のせいで辛いんだって!
でも、登ってしまえばこっちの物です
2013年12月23日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 11:08
でも、登ってしまえばこっちの物です
山頂からはすばらしい高度感です
白い浅間山がよく見えます
2013年12月23日 14:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 14:38
山頂からはすばらしい高度感です
白い浅間山がよく見えます
通過してきた西峰と中之条の町
遠くに上州武尊です
2013年12月23日 11:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 11:08
通過してきた西峰と中之条の町
遠くに上州武尊です
娘は瞑想ごっこを始めました
2013年12月23日 11:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 11:10
娘は瞑想ごっこを始めました
さて下山
痩せ尾根は少し緊張します
2013年12月23日 11:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 11:29
さて下山
痩せ尾根は少し緊張します
西峰から山頂を振り返る
入れ違いに登っていった年輩の3人組です
2013年12月23日 11:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 11:32
西峰から山頂を振り返る
入れ違いに登っていった年輩の3人組です
下山は尾根コースを選択します
2013年12月23日 11:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 11:51
下山は尾根コースを選択します
陽があたってほんのり温かい
2013年12月23日 11:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 11:54
陽があたってほんのり温かい
気分の良い尾根道です
2013年12月23日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 12:07
気分の良い尾根道です
岩櫃城本丸址
東屋以外は変に手が入っていなくて佳いです
2013年12月23日 12:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 12:21
岩櫃城本丸址
東屋以外は変に手が入っていなくて佳いです
栗林
耕作地かな?
2013年12月23日 12:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 12:30
栗林
耕作地かな?
今日も登りました
2013年12月23日 14:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 14:39
今日も登りました
影あそび
2013年12月23日 12:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 12:34
影あそび
目です
まつげもあったんですが…
2013年12月23日 12:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 12:33
目です
まつげもあったんですが…
ついたよ〜
とっても楽しかったです
2013年12月23日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 12:39
ついたよ〜
とっても楽しかったです

感想

さっそくリハビリハイクの第2段です。
今日は娘が付き合ってくれました。

登りはゆっくりですが苦痛はありません。
下降はやはり痛むので、ゆっくりと、休み休み…。

一昨日の戸神山は右脚の膝とくるぶしが相当な痛さだったんですが、
比べると今日はだいぶ楽でした。
遠足程度の運動量ですが、徐々に筋肉が目覚めてくる感じです。

それでも岩場の通過などでは右脚の自由度が低いので、
想像以上に緊張させられます。
神奈川の友達、渋川の友達、市内の友達が心配してくれてます。
あまり無理せずにやって行こうと思ってます。

今日はむすめとのハイキング、楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

心配は不要??
こんにちは
どんどん回復・・・ お疲れ様でした。
よい娘さんですね。羨ましい限りです。
どうやるとそうなるのか山の休憩の時にでも
教えてもらいたいものです。
我が家はGoing My Way で勝手にやってますので!!
里山ハイクに行きましょう。
2013/12/23 18:09
いえいえ、心配だらけです
おかげで何とか歩行してますが、
胸中、不安を拭えません。
歩行前のロキソニンもまだ欠かせません。

気が向いたら、のんびり里山ハイク付き合ってください。

元々歩き好きでしたが、けがのおかげで里山の楽しさを再発見です。
2013/12/24 6:57
ご無沙汰してます。
スネ骨折から60日
リハビリ第2弾とありますが
どんな事で骨折をしたのですか

でも順調に回復しリハビリ登山が出来る
事は何よりですね
若い証拠です。
焦らずリハビリに専念してください。
私の歳になるまでには十分時間があります。
お大事に
2013/12/26 8:29
遅コメですいませんが
家族もなかよしで、リハビリ着実に進んでますね〜
ただ、鎖場とかもあるようで結構きびしそう^
低山の雰囲気よいですね。丹沢の風景を見ているようでした
2014/1/4 18:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら