ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 385274
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

雪の井原山で登り納め

2013年12月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
9.1km
登り
945m
下り
946m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:53 キトク橋登山口駐車場 −(洗谷コース)− 11:26 縦走路 − 11:46 井原山山頂 11:53 −(アンノ滝経由)− 14:33 キトク橋登山口駐車場
天候 雨のち曇
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
キトク橋登山口
コース状況/
危険箇所等
洗谷コースは一昨日の雪がシャーベット上になっており滑りやすくなっています。
また今回は地図を見らずに昨日登られた方の足あとを追っていたら途中、道をロストしました。注意ください。

登りのGPSログは、谷筋で飛んでいる上に通常のコースを外れています。
今日のキトク橋駐車場には私の他に1台のみ・・
2013年12月23日 08:51撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 8:51
今日のキトク橋駐車場には私の他に1台のみ・・
今日は洗谷コースへ・・思ったよりも雪が無い
2013年12月23日 09:10撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 9:10
今日は洗谷コースへ・・思ったよりも雪が無い
登山道脇にはフユイチゴがいっぱい・・
2013年12月23日 09:20撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 9:20
登山道脇にはフユイチゴがいっぱい・・
沢沿いのコースは気持ちがいい
2013年12月23日 09:31撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 9:31
沢沿いのコースは気持ちがいい
シャッタースピード:1/8秒
2013年12月23日 17:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 17:45
シャッタースピード:1/8秒
シャッタースピード:1/400秒・・違うな〜!!
2013年12月23日 17:45撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 17:45
シャッタースピード:1/400秒・・違うな〜!!
後の沢はスローシャッターで・・
2013年12月23日 09:36撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 9:36
後の沢はスローシャッターで・・
2013年12月23日 09:38撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 9:38
洗谷コースは沢を上り詰めるコース・・このまままっすぐ登ります。
2013年12月23日 09:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 9:43
洗谷コースは沢を上り詰めるコース・・このまままっすぐ登ります。
ここもそのまま・・
2013年12月23日 09:43撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 9:43
ここもそのまま・・
沢の横をトラバース
2013年12月23日 09:53撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 9:53
沢の横をトラバース
ここからは巻き道が多く、急なロープ箇所が多くなります。
2013年12月23日 17:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 17:46
ここからは巻き道が多く、急なロープ箇所が多くなります。
中途半端な雪が滑りやすい!!
2013年12月23日 17:46撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 17:46
中途半端な雪が滑りやすい!!
岩場のロープ場
2013年12月23日 17:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 17:47
岩場のロープ場
雪も多くなってきた。
2013年12月23日 10:17撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 10:17
雪も多くなってきた。
二段の滝の右側をロープで登ります。
2013年12月23日 17:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 17:47
二段の滝の右側をロープで登ります。
2013年12月23日 10:29撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 10:29
2013年12月23日 17:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 17:47
2013年12月23日 10:32撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/23 10:32
このまま沢を登ります。防水性能が落ちてる靴の方はこのコースは止められた方が良いです。

2013年12月23日 17:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 17:47
このまま沢を登ります。防水性能が落ちてる靴の方はこのコースは止められた方が良いです。

水場が出てきてもうすぐ縦走路
2013年12月23日 10:34撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 10:34
水場が出てきてもうすぐ縦走路
足跡を見ながら登ってきたらどうもコースをロストしてるような・・
この上で足あとが錯綜している・・
2013年12月23日 10:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 10:48
足跡を見ながら登ってきたらどうもコースをロストしてるような・・
この上で足あとが錯綜している・・
尾根に上がったが?? 縦走路は??
ウロウロして地図確認・・
戻るのも面倒くさいのでそのまま縦走路へ
2013年12月23日 17:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 17:47
尾根に上がったが?? 縦走路は??
ウロウロして地図確認・・
戻るのも面倒くさいのでそのまま縦走路へ
お陰で誰も歩いてない雪の上を歩けて楽しかったのだが・・
2013年12月23日 17:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 17:47
お陰で誰も歩いてない雪の上を歩けて楽しかったのだが・・
足跡を振り返って・・

しっかし、湿った雪の重たいこと!!
2013年12月23日 17:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 17:47
足跡を振り返って・・

しっかし、湿った雪の重たいこと!!
2013年12月23日 11:12撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 11:12
雪の深さはこんなもんです。
2013年12月23日 11:19撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/23 11:19
雪の深さはこんなもんです。
縦走路に出ました。GPSで確認。
2013年12月23日 11:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 11:28
縦走路に出ました。GPSで確認。
縦走路は昨日歩かれたんでしょうか? 一人の足跡のみ・・。
雷山へ行って見たかったが、雪が重いので井原山に変更。
2013年12月23日 11:28撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/23 11:28
縦走路は昨日歩かれたんでしょうか? 一人の足跡のみ・・。
雷山へ行って見たかったが、雪が重いので井原山に変更。
山頂です。誰もいません。
2013年12月23日 11:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/23 11:47
山頂です。誰もいません。
山頂で昼食を食べながらゆっくりして下山。

2013年12月23日 11:47撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 11:47
山頂で昼食を食べながらゆっくりして下山。

帰りの道は、昨日、登山者が多かったからでしょう、ツルツルのアイスバーンと化してました・・。
2013年12月23日 12:59撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 12:59
帰りの道は、昨日、登山者が多かったからでしょう、ツルツルのアイスバーンと化してました・・。
アンノ滝
2013年12月23日 13:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/23 13:48
アンノ滝
アンノ滝
2013年12月23日 17:48撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/23 17:48
アンノ滝
下山道にもフユイチゴがいっぱいでした。
2013年12月23日 14:15撮影 by  XZ-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/23 14:15
下山道にもフユイチゴがいっぱいでした。

感想

一昨日、実家に帰った後、帰りに通った三瀬は大雪で、井原山や金山には相当積もってそう・・と言うことで、昨日、風呂場他の大掃除を済ませて、今日は登り納めということで雪に期待して井原山に行ってきました・・。
登山口に着くと雪は全くなくおまけに雨模様。
当初は洗谷コースを登り、雷山往復で井原山に登り、自然歩道経由でキトク橋に戻る予定だったんですが・・・

ちょくちょく行ってる井原山なんで、iPhoneのログ開始の後、Ziplockに入れてザックの中へ、後はいつもの通り登って行くが、二段の滝上部の水場を過ぎたところで、昨日登られた登山者のトレースに従って登っていくと足跡が2つに分岐している。
上を見ると尾根が見えており、縦走路手前の分岐と思い、雷山に行くために右側の足跡を追う。
尾根に上がったが縦走路が無い上に、足跡が錯綜している。方角を決めて足跡を追ってみるが、どうも様子が違う・・。
ザックからiPhoneを取り出し、井原山の地図表示すると・・ええっ(@_@)
思いっきりズレてますやん・・3年前に読図練習で登った882ピークですやん!!

現在地を確認して、縦走路を目指して歩く。ここからは足跡が無く、湿った雪がくるぶしの上まであり、引きぬく足がやたら重い!!
縦走路に出て雷山へ行こうかと思うも縦走路のトレースは1名のみ・・今日の雪では足が重く、計画を変更して井原山へ。縦走路の雪もこれまた結構深く、雷山へ行かなくて正解でした・・。

とは言え井原山山頂直下の自然歩道は、昨日多くの人が登られたんでしょう。見事なまでにアイスバーン化してしてました。帰りは自然歩道を帰りましたが、昨日、多くの登山者で賑わったことが容易に想像できました。

今シーズンの登り納めは近場の井原山でしたが、700mを超えると結構雪も多く十分に楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人

コメント

おはようございます
こちらも雪が積もってますね、しばらく残っていてほしいです
また来年も、よろしくお願いします
2013/12/24 7:18
雪の中チャレンジャーですな
お疲れ様でした!
GPS をたよらず道を外れても強引に尾根へ、チャレンジ正解でしたね。
今回はアイゼン無しで済みましたか?
もう登り収めは出来ないかなぁ(-_-)
2013/12/24 7:53
お疲れ様でした。
雪結構積もってますね〜。
あ〜登りたかった・・・。
風邪気味で3日間とも登れませんでした。
2013/12/24 8:46
冬の上級者コース
なかなかですね(笑)

登り納め まずはお疲れさんでした

私も 今登り収めを どこにしようか迷っています

あと一週間 か
2013/12/24 9:25
登り納め!
井原山も結構雪積もってたんですね
ルートロスっておそろしか
やっぱ雪山って難しいんですね〜
トレースがしっかりあった九重の方が簡単じゃないかと思ったくらい

今年もいろいろとお世話になりました
来年も宜しくお願いいたしまーす
またお山で遊んでくださいね〜
2013/12/24 11:11
こんにちは(^O^)
福岡近郊でも雪が!
雪山いいですね〜


登り納めなんですね

今年もお世話になりました。来年もまた遊んでください
2013/12/24 12:27
こんにちは
連続忘年会 も ひと段落されたんですか

すっかり どこも雪山になってきましたね

今年は 生ちゃんさんにもお会いできたし、地鶏のにんにく醤油漬けのおいしさ も教えて頂けたし、
本当 充実した一年でした

来年も よろしくお願いします
2013/12/24 13:00
こんばんは\(^▽^)/!
白い世界の中のフユイチゴ、映えますね

困った時の神頼みでいつもお花 の名前を教えて頂き有難うございましたm(_)m

きっと又来年もお願いする事になるかも知れませんが、懲りずに 宜しくお願いします

また、何処かのお山でお会い出来るといいですね。
少し早いですが、よいお年を
2013/12/24 21:35
テトさん(^^♪
ホントはくじゅう辺りに行きたかったんですが・・。
でもお陰さんで井原山にも雪があったんで楽しめました

こちらこそ来年もよろしくお願い致しま〜す
2013/12/25 0:15
ツネさん(^^)
やっぱり踏み跡のないところが良いですよ〜

それと軽アイゼンは持って行ってたんですが、ストック使って注意して歩けば、履かなくても大丈夫でしたね。
2013/12/25 0:23
クロちゃん(^^♪
こんばんは〜
風邪大丈夫ですか?
今週末も寒気が来るみたいですが・・年末は流石に行けないですかね

1年、有難うございました。来年もよろしくお願い致しま〜す。
2013/12/25 0:34
石ころさん(^_^)
洗谷コース・・楽しいコースです
それに井原山辺りだと道迷いも楽しめますね

今週末も寒気が来るようですので、雪の登り納めを楽しまれてください
来年もよろしくお願い致します
2013/12/25 0:34
ゆかりん(^^♪
トレースを見ながら歩いてたんですが、トレースは全て同じ方向に歩いてました。正規ルートから左に逸れているので、右の谷に入りそこねたみたいで・・皆さん、間違って登られたんですね

ちゃんと歩くならトレースを追うよりも適宜、現地確認を行った方が良いですね。
トレースは当てになりませんよ
2013/12/25 0:43
ソルちゃん(^^♪
今年、一気にレベルアップしたんじゃない?

本州遠征の時にはガイドよろしく

来年もよろしくお願いしま〜す
2013/12/25 0:45
ミスチルさん(^^)
宝満山でお会いしたかった〜
またどこぞのお山で宴会しましょ

来年も宜しくお願いしま〜す
2013/12/25 0:48
石けりさん(^^)
こちらこそ冬が終わって花の季節になった時には、またいろいろ教えて下さい

腰を痛めてからは山行頻度が落ちているので、石ころさんついて行けないかもです・・
自主トレしときま〜す。来年もよろしくお願い致します
2013/12/25 0:49
登り収め・・・
ご苦労様でした
本年もとってもお世話になりましたm(__)m/

来年も
2013/12/25 22:42
どあお様・・(^^♪
秋口から続いた山宴会・・・毎度、美味しい自家製オードブルをご馳走いただき有難うございました〜

来年もよろしくお願い致しま〜す
2013/12/25 23:26
chengfu隊長(^^)
井原山(^○^)雪〜積もってますね〜
ちょびっとハプニング!の登り納め
m(_ _)mお疲れ様でした。
宝満山では、大変お世話になり(^^)ありがとうございました。
いくつまで?(^○^)kができるか(笑)
柔軟体操をし、続く限りということで

来年、またご一緒できる日を 楽しみにいたしております!
楽しい年末年始をお過ごし下さい。 (^○^)
2013/12/26 7:22
おはようございます(*^^*)
今年の始めにちゃんさんにくじゅうへつれてってもらったことを思い出します(*´∇`*)


一緒に行ったゆかりんは、いつの間にか成長してあらぬ方向へ進んでいっている気がします(笑)


わたしは、今シーズンも一度は晴れのくじゅうに行きた いなぁ。ほんと、この前は神がかり的に晴れましたよねー(*´∇`*)そして、中岳手前でゆかりんと死にかけたところをちゃんさんに助けてもらいました♪

急な風に備えて、通気性のあるネックウォーマーを買いました!ちゃんさんや、みなさんのを読んでると、らっせる?ってすっごい体力奪われるみたいですね…。

この前は読図講習に行ってきました。
現在地を知ってたら、迷うことはないですもんね。
雪山で迷ったら、すっごいつかれそう(;_・)

また、山のこと教えてください♪
来年もよろしくお願いします( 〃▽〃)
2013/12/26 11:14
カズさん(^_^)。
近場の山のハプニングは、ちょっとドキドキ、でも安心・・楽しいですよ。

いつまでも定番の「K」楽しみにしてますよ~(^_^)。

来年もよろしくお願いしますね。

以上、中洲の桃からでした~(いーさんは知ってま~す)
2013/12/26 22:52
タナチャン(^_^)。
くじゅう、懐かしいね~。
今、振り返るとカミさんにツネさんと行くと行ってて(始め行くと言ってた!)、帰って上げた記録を見たカミさんからエラい怒られたのを思い出しました~

ゆかりんこは、突き抜けて行きよるし、またの~んびりと行きましょう。

来年もよろしく
2013/12/26 23:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら