奥武蔵 東吾野〜宮沢湖
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:38
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 674m
- 下り
- 684m
コースタイム
天候 | 晴後曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
分岐が多いが道はよく整備されている |
その他周辺情報 | 宮沢湖温泉は温泉の入口前がバス停になっている |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
地図(地形図)
日焼け止め
タオル
ストック
|
---|
感想
春の里山歩きを楽しむコース
東吾野駅をでて国道に出て左へ。福徳寺から取り付く。国道を右折して吾那神社から飛脚道を行くコースは別に体験済。こちらも良かったが、春なら福徳寺周辺の桃や桜が綺麗なのでお勧め
橋本山山頂手前に男坂と女坂の分岐あり、女坂に行くと山頂をまいてしまうので注意。橋本山の山頂は、西側の奥武蔵の展望に優れていて、今回のように日和田山方面へ向かうとなかなかこちら側は途中望めないので行くべき
ユガテはこの時まだ春の準備。そこまで花が咲いていなかった。北向観音へ直接向かう道はトラバースが続くので面白くない。スカリ山経由の方が楽しめる
スカリ山への道は本コース中唯一のまとまった登りがあるので楽しめる。山頂からは北側から西側の展望が良い
2021年3月の時点で高指山は山頂にいけなかったが、12月に見たレコによると新しく道標ができたらしい
日和田山の山頂からは筑波山等の東側の展望良好。少し下った金刀比羅神社からは巾着田が綺麗。これで東西南北全方向の眺望コンプリート。
日和田山登山口に田部井淳子さんの記念碑あり。
巾着田は菜の花と桜のコラボが完璧だったが、青空でなかったのが残念だった
高麗峠までは緩い登りだが、既に巾着田でのんびりしすぎて登山は終わった感が強く、結構だれた
高麗峠からメッツァへはゴルフコースの中を行く面白いコースだが、やや長い。宮沢湖への入口が閉まってるときがあるらしい。夜にイベントがある時…?行くときは一本電話で確認しておくと良いかも
メッツァでは買い物を楽しめる。北欧気分でゴールとしては最適
宮沢湖温泉は露天風呂からの眺望もよく、目の前がバス停なので日和田山登山では欠かせない
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する