記録ID: 3860748
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
山梨・大栃山〈80/100〉、釈迦ヶ岳、神座山〜冬晴れ富士見ハイキング(檜峯神社より周回)
2021年12月26日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc2b7a88d833b725.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 964m
- 下り
- 962m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:55
距離 8.6km
登り 965m
下り 966m
10:37
ゴール地点
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
▼檜峯神社駐車場 6〜7台。無料。トイレあり。水場あり。路面は砂利。マップコード:59 265 076*68。(ナビは「檜峯神社/大栃山登山道入口・マップコード:59 355 264*50」でセットして現地案内板で駐車場に到着) |
コース状況/ 危険箇所等 |
〜危険箇所⚠️〜 なし。(釈迦ヶ岳山頂直下の岩登りは慎重に!) 〜コース状況🥾〜 ▼檜峯神社〜釈迦ヶ岳 第3登山道を利用。マイナールート?なのかあまり踏まれていない。標識やテープは多くない。尾根に取り付く直前の急登が落ち葉で滑りやすい。釈迦ヶ岳直下は鎖場多数。 ▼釈迦ヶ岳〜神座山 尾根道は踏み跡も多くアップダウンも少なくて快適。痩せ尾根なし。神剤山山頂から釈迦ヶ岳と富士山が展望できる。 ▼神座山〜鳶巣峠 踏み跡は多くないが尾根沿いに降るので道迷いリスクは小さい印象。冬枯れした樹木越しに大栃山を展望できる。 ▼鳶巣峠〜大栃山 峠から少し登った後、ゆるやかな登山道が続く。踏み跡も多くピンクテープも沢山あり快適に歩くことが出来る。 ▼鳶巣峠〜檜峯神社 谷筋を歩く。比較的に踏み跡も多い印象。道標が少ない(ほぼ無い?)のでGPSがあると安心。 |
その他周辺情報 | 〜お食事処🍽〜 ▼丸亀製麺石和 国道20号線沿いのうどん屋さん。ぶっかけ得サイズ、鍋焼きうどんでカロリーチャージ!! 055-261-0909 stores.marugame-seimen.com |
写真
感想
2021年最後の日曜日、檜峯神社から釈迦ヶ岳(1,641m)、神座山(1,474m)、大栃山(1,415m)に登りました。
檜峯神社から第3登山道で釈迦ヶ岳を目指しました…が、これが中々の急登でキツかったですネ😅
「釈迦ヶ岳」は2年ぶりでしたが、360°パノラマはサイコーでした!お地蔵さまのお着物が過ぎた月日を感じさせます。
「神座山」はお初。聖徳太子が来たという伝説の残る山らしく、「釈迦ヶ岳」「富士山」の両方を見ることができました😊
そして、今回の目的地(山梨百名山記録更新)である「大栃山」山頂からの展望も素晴らしく、「富士山」と「甲府盆地」を一望できました!
今回のハイキング、想定より早く周ることができたなぁと思ってましたが、ヤマレコ でのコースタイムが「とても速い」になっててビックリ❗️…コースタイムが甘いと思います😅
今回の山行でも素敵な景色に出会えたので大満足!ありがとうございました😆
〜この山行で更新した記録〜
☆山梨百名山 80/100
☆中央線から見える山 100/133
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する