第117回定例山行 巣雲山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:23
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 364m
- 下り
- 581m
コースタイム
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 3:17
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
復路=伊東駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滑りやすい場所はありましたが、危険な場所はありません |
その他周辺情報 | お風呂は、道の駅「伊東マリンタウン」にて。 https://ito-marinetown.co.jp/ |
写真
感想
伊豆へよくいらっしゃいましたのに、昼には晴れるはずの空がだらだらと雲多く、特に富士山周りは雲が離れませんでした。加えて案内役なのに下山コースを舗装に出てから間違えて、閉まらないったら。でも1次会、2次会ともおいしく楽しく。良い忘年山行をありがとうございました。
定例山行で、伊豆の巣雲山へ。初めての山です。
宇佐美駅からタクシーで登山口へ。これが大正解でした。二時間もの住宅街歩きを大幅に短縮できました。タクシーがあるところは、ぜひ使うべきと納得しました。
山道に危険なところ、難しいところはまったくありません。前日の降雨のせいで、やや滑りやすいところもありますが、歩きやすい道が続きました。
巣雲山山頂は広々としていて気持ちがいい。快晴でしたが、雲量が多く、富士山は残念ながら見ることはできませんでした。
下山は、終始海を見ながら歩みを進めました。アロエの花や柑橘類が、冬空に彩を添えてくれました。伊豆の冬は温暖でとても歩きやすい。
下山後にタクシーにて道の駅「伊東マリンタウン」へ。ここで太平洋を見ながらの入浴を楽しみました。空いていて、のんびり過ごせました。マリンタウンで一次会、伊東駅前の大衆食堂で二次会となりました。帰りの「踊り子」号は久しぶりの乗車でした。毎月のように乗っている「あずさ」号とは車窓の風景も違い、大海原を楽しめました。来年は久しぶりに天城山に登りたくなりました。リーダーを務めていただいたY先輩、ご参加の皆さんありがとうございました。
昨年はコロナ禍で12月の定例登山は中止、2年振りの年末登山となりました。前会長のYさんリーダーのもと、巣雲山です。初めての山でしたが、蜜柑畑の山でもありました。また南斜面は別荘地です。富士山は見ることが出来ませんでしたが、楽しい登山と温泉、反省会でした。2021年の年忘れ山行、Yリーダー、参加の皆さま、ありがとうございました。感謝申し上げます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する